• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光でつなぐ培養神経回路の適応的情報処理

Publicly Offered Research

Project AreaMulticellular neurobiocomputing: Understanding and advancing towards biological supremacy
Project/Area Number 25H02611
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川口 真也  京都大学, 理学研究科, 教授 (00378530)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords膜電位 / 蛍光イメージング / 知能 / 可塑性 / 培養神経ネットワーク
Outline of Research at the Start

「知能」とは何かという問いは生命の大きな謎の一つであるが、その「知能」を神経細胞の集団だけで培養皿に‘つくる’ことにより、知能をもたない細胞がネットワークを作り相互作用する中で知能が創発する本質に迫ることを目指すのが本研究である。その実現のため、独自の光刺激と蛍光イメージング技術を駆使し、培養神経ネットワークと安定・非侵襲的にリアルタイム通信する入力-出力経路を構成し、将来的に培養皿で「知能」を創発させるための基盤を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi