Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
当量のホウ素化合物を用いたカルボン酸の求核的活性化を既に見出している。本予備的知見を踏まえ、ホウ素化合物の触媒化と世界初のカルボン酸をドナーとする触媒的不斉アルドール反応の実現に注力した。まず当量反応条件を確立した。ホウ素上の置換基のチューニングにより、電子求引性のリガンドを用いたときに、芳香族、脂肪族双方のアルデヒドに対して有効に機能するカルボン酸アルドール反応を見出した。触媒の電子密度と立体障害、配位飽和度等を最適化し、生成物と触媒の解離を加速することで触媒再生を促進することを試みた。その結果、トリフルオロメチルケトンを基質として用いると、カルボン酸アルドール反応でホウ素触媒の回転が観測された。この基質依存性の原因を探るべく、トリフルオロメチル基を含む2級アルコールと3級アルコールをそれぞれ共存させて反応を行ったところ、3級アルコール存在下では触媒回転が達成できたのに対して、2級アルコール存在下では触媒回転が見られなかった。以上の結果は、アルドール生成物の立体項が触媒回転の有無に重要な役割を果たしていることを示している。この知見をもとに、今後、ホウ素上の置換基を立体的に嵩高くすることにより基質一般性のより高い触媒回転の実現を目指して行く予定である。この研究で開発した方法を用いると、カルボン酸類が化学選択性高く求核的に活性化することができる。カルボン酸は特に医薬等の生物活性化合物に数多く含まれる官能基であり、医薬のlate-stage構造変換に有用な反応が開発できたと考えている。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014 Other
All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results, Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (2 results)
Advanced Synthesis & Catalysis
Volume: 357(10) Issue: 10 Pages: 2193-2198
10.1002/adsc.201500131
Journal of the American Chemical Society
Volume: 137 Issue: 22 Pages: 7075-7078
10.1021/jacs.5b04175
Chemical Communications
Volume: 51 Issue: 47 Pages: 9718-9721
10.1039/c5cc02349a
Nat. Commun.
Volume: 5 Issue: 1 Pages: 3387-3392
10.1038/ncomms4387
Angewandte Chemie International Edition
Volume: 53 Issue: 25 Pages: 6501-6505
10.1002/anie.201402618
Chem. Sci.
Volume: 5 Issue: 7 Pages: 2747-2753
10.1039/c3sc53037j
Angew Chem Int Ed Engl
Volume: 53 Issue: 5 Pages: 1382-1385
10.1002/anie.201308001
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/index.html
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~kanai/publication/2014.html