研究領域 | 動的クロマチン構造と機能 |
研究課題/領域番号 |
15K21730
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
胡桃坂 仁志 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80300870)
|
研究分担者 |
木村 宏 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30241392)
|
連携研究者 |
小布施 力史 大阪大学, 理学研究科, 教授 (00273855)
原口 徳子 情報通信研究機構, 未来ICT研究所, 主任研究員 (20359079)
米田 悦啓 医薬基盤健康栄養研究所, 研究所長 (80191667)
徳永 万喜洋 東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (00192659)
河野 秀俊 量子科学技術研究開発機構, グループリーダー (40291918)
斉藤 典子 がん研究会, がん生物部, 部長 (40398235)
大川 恭行 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80448430)
原田 昌彦 東北大学, 農学研究科, 教授 (70218642)
|
研究期間 (年度) |
2015-11-06 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2017年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2016年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | エピジェネティクス / ゲノム機能 / 染色体構築・機能・分配 / ゲノム多様性 / 生体高分子構造・機能ゲノム進化・再編 / 遺伝情報複製・再編 / ゲノム維持修復 / ゲノム進化・再編 / 活性発現の分子機構 / 生体高分子構造・機能 / 構造活性相関 |
研究成果の概要 |
真核生物のゲノムDNAは、クロマチンと呼ばれる分子複合体として、細胞核内に存在している。転写、複製、組換え、修復などの過程において、生物がクロマチンによる障壁を乗り越えるためには、クロマチンが動的に変換しうる性質を持つことが必要である。そこで本研究では、ヒストンバリアントと修飾、クロマチン相互作用因子、核内構造体などが織りなす、生命現象を司るクロマチン構造とその動態の実体を明らかにするために、国際連携ネットワーク体制を構築することを目的として、研究活動を支援した。
|