• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジー研究の国際活動支援

国際活動支援班

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 15K21749
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分基金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

水島 昇  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (10353434)

研究分担者 吉森 保  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)
小松 雅明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90356254)
中戸川 仁  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90414010)
野田 展生  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40396297)
斉木 臣二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00339996)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
2017年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2016年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2015年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
キーワードオートファジー / 細胞内分解 / リソソーム
研究成果の概要

本新学術領域研究は、オートファジーの研究を推進するために、無細胞系構成生物学、構造生物学、細胞生物学、マウス等モデル生物学、ヒト遺伝学、疾患研究を有機的に連携させた集学的研究体制を構築することを目的として設置された。本国際活動支援班では、相互派遣企画委員会と国際共同推進委員会を設置し、領域の研究に関する、国際共同研究や国際連携を推進することを目的に、日本人研究者の海外派遣や海外研究者の招聘や雇用を中心に活動を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (15件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 15件、 招待講演 9件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所/デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国科学アカデミー/中国農業科学院ハルビン獣医学研究所/精華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] シンシナティ大学/ワシントン大学/アルバート・アインシュタイン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンガリー科学アカデミー(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] バブラハム研究所/Beatson研究所/フランシス・クリック研究所(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所/ミュンスター大学/ゲーテ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国科学アカデミー/ハルピン大学/清華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] シンシナティ大学/ワシントン大学/アルバート・アインシュタイン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TIGM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国アカデミー Institute of Biophysics(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] シンシナティ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Telethon Inst. of Genetics & Medicine(イタリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Systematic analysis of ATG13 domain requirements for autophagy induction2018

    • 著者名/発表者名
      Wallot-Hieke Nora、Verma Neha、Schluetermann David、Berleth Niklas、Deitersen Jana、Boehler Philip、Stuhldreier Fabian、Wu Wenxian、Seggewiss Sabine、Peter Christoph、Gohlke Holger、Mizushima Noboru、Stork Bjoern
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 21 号: 5 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/15548627.2017.1387342

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biallelic UFM1 and UFC1 mutations expand the essential role of ufmylation in brain development.2018

    • 著者名/発表者名
      Nahorski, MS, et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fusion and scission of membranes: Ubiquitous topological transformations in cells2017

    • 著者名/発表者名
      Knorr Roland L.、Mizushima Noboru、Dimova Rumiana
    • 雑誌名

      Traffic

      巻: 18 号: 11 ページ: 758-761

    • DOI

      10.1111/tra.12509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular definitions of autophagy and related processes.2017

    • 著者名/発表者名
      Galluzzi, L. et al.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 36 号: 13 ページ: 1811-1836

    • DOI

      10.15252/embj.201796697

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Small differences make a big impact: Structural insights into the differential function of the 2 Atg8 homologs in C. elegans.2016

    • 著者名/発表者名
      Wu, F., Wang, P., Shen, Y., Noda, N. N., Zhang, H.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 号: 3 ページ: 606-607

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1137413

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Physiological roles and molecular mechanisms of autophagy2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 1st JCS Council Forum on Basic CadioVascular Research
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The life of the autophagosome: Formation and maturation2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 6th Bioscience and Biotechnology International Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autophagy: From Yeast to Nobel Prize2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar,Autophagy in Stress, Development & Disease
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Roles of Autophagy in Vertebrate Development2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Autophagy in Stress, Development & Disease
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Methods for Monitoring Autophagosome Maturation and Autophagic Flux2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Keystone Symposium: Autophagy Network Integration in Health and Disease
    • 発表場所
      Copper Mountain (USA)
    • 年月日
      2017-02-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autophagy in intracellular quality control2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological roles and molecular mechanisms of autophagy2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 14th Bone Biology Forum
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Maturation of the autophagosome2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      EMBO Conference "Autophagy - from molecular principles to human diseases"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autophagosomal closure is mediated by the ESCRT machinery2017

    • 著者名/発表者名
      Keigo Morita, Ikuko Koyama-Honda, Yoshihiro Yamashita, Toshihide Ueno, Eiji Morita, Hiroyuki Mano, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The American Society of Cell Biology 57th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Autophagy research: recent progresses and future directions2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of helical AIMs as a novel type of Atg8-interacting motif2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Yamasaki, Xiao-Man Liu, Li-Lin Du, Nobuo N. Noda
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質化に依存しないAtg8の機能および新規ヘリックス様Atg8結合モチーフの解析2017

    • 著者名/発表者名
      山崎章徳, Xiao-Man Liu, Li-Lin Du, 野田展生
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Live imaging and molecular dissection of organelle degradation in the lens2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The XXII Biennial Meeting of the International Society for Eye Research
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological functions and molecular mechanisms of autophagy2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Tigem Seminar
    • 発表場所
      Naples (Italy)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Life of the Autophagosome2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Keystone Symposia Autophagy: Molecular and Physiological Mechanisms
    • 発表場所
      Whistler (Canada)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The ATG conjugation systems in malaria parasites2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Kimanthi Mutungi, Mayurbhai Himatbhai Sahani, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Yonung Investigator Conference on Autophagy (A3)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      http://www.proteolysis.jp/autophagy/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野ホームページ

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/molbiol/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学医学系研究科分子生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www.cellcycle.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第8回オートファジーに関する国際会議(ISA)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-10   更新日: 2022-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi