• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内身体表現の変容機構の理解と制御

国際活動支援班

研究領域脳内身体表現の変容機構の理解と制御
研究課題/領域番号 15K21754
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分基金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

太田 順  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50233127)

研究分担者 内藤 栄一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究マネージャー (10283293)
今水 寛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30395123)
高草木 薫  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10206732)
大木 紫  杏林大学, 医学部, 教授 (40223755)
近藤 敏之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60323820)
関 和彦  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 モデル動物開発研究部, 部長 (00226630)
中陦 克己  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60270485)
花川 隆  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 部長 (30359830)
出江 紳一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80176239)
井澤 淳  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20582349)
大脇 大  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40551908)
稲邑 哲也  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (20361545)
研究期間 (年度) 2015-11-06 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
58,240千円 (直接経費: 44,800千円、間接経費: 13,440千円)
2018年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2017年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2016年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2015年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
キーワードシナジー制御 / 身体意識 / 脳科学 / システム工学 / リハビリテーション医学 / 脳内身体表現
研究成果の概要

平成27年度には,国際活動支援班の支援体制の整備と,海外研究協力者との意見交換を行った.平成28年度以降は,領域内公募に基づいた若手研究者の海外派遣と著名研究者の招聘・セミナー開催を実施した.平成28年度からの4年間でのべ16人の若手研究者を英国,米国,イタリア等,脳神経科学とリハビリテーション医学,ロボット工学の学際的研究が盛んな欧米諸国の主要研究室に派遣し,国際共同研究を推進するとともに研究者の国際的ネットワーク構築を支援した.また,のべ23名の著名研究者の招聘・セミナー開催を支援し,本領域活動の国際化を図った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、超高齢社会で顕在化する運動器障害や脳障害による認知・運動機能低下の問題が脳内身体表現の異常に起因すると考え、これに対処するリハビリテーションのメカニズムをシステム工学的に明らかにすることを目指した。そして「脳内身体表現」に関する神経科学、リハビリテーション医学の最新の知見を反映したモデルベーストリハビリテーションの実現を目指した。当該分野の世界的研究者との議論、国際共同研究を推進することで、脳内身体表現の変容と関連する身体意識やシナジー制御に関する新しい知見が得られるとともに、当該学際研究領域の将来を担う国際的に活躍できる若手研究者を育成した。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (21件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (5件)

  • [国際共同研究] Universite de montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Foundation Santa Lucia/University of Padua(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Foundation of Santa Lucia(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Reading/Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite Paris Descartes(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Fondazione Santa Lucia/Padua University/Italian Institute Technology(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Reading(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of South California(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers Tekniska Hogskola(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of South California(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Reading(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Italian Institute Technology/Foundation Santa Lucia/Padua University(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction and Overview of Embodied-Brain Systems Science2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Ota
    • 学会等名
      中国華南理工大学講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Robotics and human research in mobile robotics lab2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Ota
    • 学会等名
      中国広州工業大学招待講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of embodied-brain systems science2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Ota
    • 学会等名
      The 2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2017), Workshop: Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Robotics and Information Technologies to Assist Human Lives2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Ota
    • 学会等名
      中国石油大学(北京)講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Embodied-Brain Systems Science and Neurorehabilitation2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Ota 他10名
    • 学会等名
      IEEE EMBC2016
    • 発表場所
      オーランド,米国
    • 年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 身体性システム領域ホームページ

    • URL

      http://embodied-brain.org/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 身体性システム英語ホームページ

    • URL

      http://embodied-brain.org/eng/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 身体性システム英文ホームページ

    • URL

      http://embodied-brain.org/eng/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 身体性システム領域英語ホームページ

    • URL

      http://embodied-brain.org/eng/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 身体性システム科学ホームページ

    • URL

      http://embodied-brain.org/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Italy-Japan Workshop on NEUROROBOTICS2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2017)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2017)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Japan-Europe international meeting on Embodied-brain System Sciences2016

    • 発表場所
      タオルミーナ (イタリア)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-11-10   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi