• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -

総括班

研究領域なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -
研究課題/領域番号 15H05887
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

村山 斉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (20222341)

研究分担者 片山 伸彦  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (50290854)
樽家 篤史  京都大学, 基礎物理学研究所, 准教授 (40334239)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
28,210千円 (直接経費: 21,700千円、間接経費: 6,510千円)
2019年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2017年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインフレーション / ダークエネルギー / ダークマター / ニュートリノ / 宇宙物理 / 素粒子 / 宇宙線
研究成果の概要

本領域では、宇宙の極初期、 また現在の宇宙の加速膨張の物理を解明することを目的とした。以下のものが主な成果である。(1) 弦理論の枠組みで、重力理論を整合的に量子論に組み込むことはできないという「swampland」問題を提起し、大きな議論を巻き起こした。(2) すばるイメージングデータの重力レンズ効果の精密測定と宇宙模型を比較することにより、宇宙論パラメータを正確に測定した。(3) LIGO重力波対応天体、ダークマターの候補である原始ブラックホールに関する理論的、観測的研究を進め、新たな研究領域を開拓した。(4) すばる多天体分光器、宇宙背景放射実験の基盤研究など確実に装置開発を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加速宇宙の物理機構の解明に向け、すばる望遠鏡搭載の超広視野主焦点カメラHSCを用いたダークマターの3次元地図の作成、および宇宙論パラメータの測定、すばる超広視野多天体分光器PFSプロジェクトの準備研究、次世代宇宙マイクロ派背景放射CMB探査計画の推進を行った。加えて、異なる宇宙論データの横断的、統合的解析の新たな手法の開発、原始ブラックホールの理論的、観測的研究の新展開、なども得られた。また、超弦理論のみならず素粒子現象論やモデル・ビルディング、宇宙論に大きな影響を与えた量子重力のスワンプランド条件等の究極理論の知見を得て、領域研究への展開を得た。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 10件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 備考 (8件) 学会・シンポジウム開催 (7件)

  • [雑誌論文] Finite-Size Dark Matter and its Effect on Small-Scale Structure2020

    • 著者名/発表者名
      Chu Xiaoyong、Garcia-Cely Camilo、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevlett.124.041101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Testing the Seesaw Mechanism and Leptogenesis with Gravitational Waves2020

    • 著者名/発表者名
      Dror Jeff A.、Hiramatsu Takashi、Kohri Kazunori、Murayama Hitoshi、White Graham
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.124.041804

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Baryogenesis from a dark first-order phase transition2020

    • 著者名/発表者名
      Hall Eleanor、Konstandin Thomas、McGehee Robert、Murayama Hitoshi、Servant Geraldine
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2020 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/jhep04(2020)042

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Erratum to: 2, 84, 30, 993, 560, 15456, 11962, 261485, …: higher dimension operators in the SM EFT2019

    • 著者名/発表者名
      Henning Brian、Lu Xiaochuan、Melia Tom、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2019 号: 9 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1007/jhep09(2019)019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What does inflation say about dark energy given the swampland conjectures?2019

    • 著者名/発表者名
      Chiang Chien-I、Leedom Jacob M.、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1103/physrevd.100.043505

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Twin Higgs model with strongly interacting massive particle dark matter2019

    • 著者名/発表者名
      Hochberg Yonit、Kuflik Eric、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevd.99.015005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Velocity Dependence from Resonant Self-Interacting Dark Matter2019

    • 著者名/発表者名
      Chu Xiaoyong、Garcia-Cely Camilo、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 号: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1103/physrevlett.122.071103

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strongly interacting massive particles through the axion portal2018

    • 著者名/発表者名
      Hochberg Yonit、Kuflik Eric、McGehee Robert、Murayama Hitoshi、Schutz Katelin
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 号: 11 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.115031

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cosmologically viable low-energy supersymmetry breaking2018

    • 著者名/発表者名
      Hook Anson、McGehee Robert、Murayama Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 号: 11 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.115036

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Do We Live in the Swampland?2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Murayama, Masahito Yamazaki, Tsutomu T. Yanagida
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1812 号: 12 ページ: 032-032

    • DOI

      10.1007/jhep12(2018)032

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-

    • URL

      http://acceleration.ipmu.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-」

    • URL

      http://acceleration.ipmu.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      http://www.ipmu.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究「なぜ宇宙は加速するのか? -徹底的究明と将来への挑戦 -

    • URL

      http://acceleration.ipmu.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] カブリ数物連携宇宙研究機

    • URL

      http://www.ipmu.jp/j

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究「なぜ宇宙は加速するのか? -徹底的究明と将来への挑戦 -」

    • URL

      http://acceleration.ipmu.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] カブリ数物連携宇宙研究機構

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Cosmic Acceleration2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-」MAR20192019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術「加速宇宙」"Accelerating Universe in the Dark"2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-」(Why does the Universe accelerate?-Exhaustive study and challenge for the future)-MAR20192019

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域「加速宇宙」"Accelerating Universe in the Dark"2019

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?-徹底的究明と将来への挑戦-」(Why does the Universe accelerate?-Exhaustive study and challenge for the future)-FEB20182018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Why does the Universe accelerate? -Exhaustive study and challenge for the future-2017

    • 発表場所
      KEK、茨城県・つくば
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-07-02   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi