• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進

総括班

研究領域意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進
研究課題/領域番号 16H06400
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関筑波大学

研究代表者

桜井 武  筑波大学, 医学医療系, 教授 (60251055)

研究分担者 田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 教授 (00373085)
浅川 明弘  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10452947)
尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)
藤原 広臨  京都大学, 医学研究科, 助教 (10599608)
佐久間 英輔  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90295585)
杉原 玄一  京都大学, 医学研究科, 助教 (70402261)
井上 浩一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80345818)
鈴木 高志  高知工科大学, 共通教育教室, 准教授 (90725938)
乾 明夫  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80168418)
須藤 信行  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60304812)
榊 美知子  高知工科大学, 総合研究所, 客員准教授 (50748671)
植木 美乃  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40467478)
入鹿山 容子  筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師 (90312834) [辞退]
犬束 歩  自治医科大学, 医学部, 助教 (30584776) [辞退]
杉山 陽子 (矢崎陽子)  沖縄科学技術大学院大学, 臨界期の神経メカニズム研究ユニット, 准教授 (00317512) [辞退]
牧之段 学  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00510182)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
353,080千円 (直接経費: 271,600千円、間接経費: 81,480千円)
2019年度: 43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2018年度: 43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2017年度: 43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2016年度: 178,360千円 (直接経費: 137,200千円、間接経費: 41,160千円)
キーワード意志力 / 報酬系 / 実行機能 / 覚醒 / 実行系 / モチベーション / 脳機能 / 環境 / やる気 / 現代うつ / ひきこもり / 脳・神経 / スポーツ科学 / 精神医学 / 心理学 / 教育学
研究実績の概要

創造的で活力あふれる生活を送るには、困難を乗り切り、目標に向かって努力する力=意志力(ウィルパワー)の高さが不可欠である。一方、青少年における「やる気」「モチベーション」の減退およびそれらと障害の基盤を共有すると思われる摂食障害、気分障害、アパシー、ひきこもり、適応障害、現代抑うつ症候群(新型うつ病)などの罹患者の増加への対処が、未曾有の少子高齢化に見舞われるわが国の社会福祉政策の喫緊の課題となっている。本領域では、意志力という精神機能に対する社会環境・体内環境の影響を解明し、その動的平衡のパラメーターとなる環境因、脳内分子を探索する一方、それらを制御し意志力を育むための支援の方策を確立することを狙いとする。意志力の神経基盤を理解するとともに、スポーツや教育による支援の方策を検討するために、神経科学、精神医学、内科学、教育心理学、スポーツ科学の研究者が緊密に連携する分野間横断研究を推進する。総括班においては、上記のような学際的・融合研究を推進するための総合的なサポートを行う。具体的には、マウスの睡眠・覚醒解析支援、超解像レーザー顕微鏡、体内時計機能解析を中心とした研究支援活動を行うほか、脳機能画像解析や電子顕微鏡による超微携帯解析ワークショップなどの技術支援を行う。また、若手・女性研究者のサポートを行い、若手主催の研究集会を行うほか、領域内の共同研究を促進し、若手研究者を支援ため、若手研究者の滞在支援を行う。また、成果発表会やシンポジウムを開催して領域内外の交流・情報交換を通して各研究グループの研究推進をサポートしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本領域をサポートするための総括班活動として本年度内にさまざまな活動を遂行してきた。研究支援活動としては、マウスの睡眠・覚醒解析支援を3件、超解像レーザー顕微鏡をもちいたコネクトーム解析を1件行った。またワークショップとして「resting-state fMRIを用いたfunctional connectivity解析入門・演習」(9/3京都大学)、電気生理学手法のワークショップ(3/9筑波大学)を領域主催で開催したほか、NIRSワークショップ(1/16鹿児島大学)のほか、浜松医科大学メディカルフォトニクスコース:イメージング技術支援コース共催にて脳機能画像解析の技術支援ワークショップを行った(8/28-9/1浜松医科大学)。アウトリーチ活動では、ニュースレターを2号発行したほか、ホームページ、フェイスブックページの充実に加え、「意志力」「やる気」に関する市民公開講座(3/24九州大学)、スローエアロビックの市民向け交流会(2/23筑波大学)、中高生のためのモチベーション講座(11/4同志社大学)を開催した。また研究成果の発表会、交流の場として第1回成果発表会(筑波大学7/9)、第2回成果発表会(2/15-16筑波大学大塚キャンパス)を領域主催で開催したほか、シンポジウム「認知における動機付けと感情の役割」(8/6高知工科大学)を行った。また、他領域との交流として新学術領域研究「グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態」第4回夏のワークショップにて、領域紹介と研究発表(7/1新潟大学)を行ったほか、次世代脳冬のシンポジウムにおいて5領域合同シンポジウムにて成果発表を行った。若手研究者の育成と領域内交流のため、若手研究者の会を2回開催し、若手研究者による成果発表をおこなった(11/19名古屋2/14東京)。以上のように概ね計画通り活動を行った。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究支援活動として、マウスの睡眠・覚醒解析支援、超解像レーザー顕微鏡によるコネクトーム解析支援、体内時計機能解析を行うほか、脳機能画像解析や電子顕微鏡による超微携帯解析の技術支援を計画している。また、若手・女性研究者のサポートを行い、若手主催の研究集会を行うほか、領域内の共同研究を促進し、若手研究者の滞在支援を行う。また、全体発表会のほか、12月には国際会議の開催を計画している。またアウトリーチ活動のため、数回の市民公開講座を解説する予定である。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書

研究成果

(47件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Blood biomarkers of Hikikomori, a severe social withdrawal syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa K, Kato TA*, Watabe M, Teo AR, Horikawa H, Shimokawa N, Sato-Kasai M, Kubo H, Ohgidani M, Sagata N, Toda H, Tateno M, Shinfuku N, Kishimoto J, Kanba S
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 8 ページ: 1-10

    • DOI
      10.1038/s41598-018-21260-w
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Social isolation during the critical period reduces synaptic and intrinsic excitability of a subtype of prefrontal cortex pyramidal cell2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro K, Yoshino H, Ogawa Y, Makinodan M, Toritsuka M, Yamashita M, Corfas G, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex

      巻: 1-13 ページ: 998-1010

    • DOI
      10.1093/cercor/bhx010
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Orexin modulates behavioral fear expression through the locus coeruleus.2017

    • 著者名/発表者名
      Soya Shingo、Takahashi Tohru M.、McHugh Thomas J.、Maejima Takashi、Herlitze Stefan、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Sakurai Takeshi
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI
      10.1038/s41467-017-01782-z
    • NAID
      120006368277
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Orexin Receptor Multimerization versus Functional Interactions: Neuropharmacological Implications for Opioid and Cannabinoid Signalling and Pharmacogenetics2017

    • 著者名/発表者名
      Thompson Miles、Sakurai Takeshi、Rainero Innocenzo、Maj Mary、Kukkonen Jyrki
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals (Basel)

      巻: 10 ページ: 79-79

    • DOI
      10.3390/ph10040079
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Excitation of GABAergic neurons in the bed nucleus of the stria terminalis triggers immediate transition from non-rapid eye movement sleep to wakefulness in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Kodani, Shingo Soya and Takeshi Sakurai
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 37 ページ: 7164-7176

    • DOI
      10.1523/jneurosci.0245-17.2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Nonpeptide orexin type-2 receptor agonist ameliorates narcolepsy-cataplexy symptoms in mouse models2017

    • 著者名/発表者名
      Irukayama-Tomobe Y, Ogawa Y, Tominaga H, Ishikawa Y, Hosokawa N, Ambai S, Kawabe Y, Uchida S, Nakajima R, Saitoh T, Kanda T, Vogt K, Sakurai T, Nagase H, Yanagisawa M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 114 ページ: 5731-5736

    • DOI
      10.1073/pnas.1700499114
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Fine-Tuning Circadian Rhythms: The Importance of Bmal1 Expression in the Ventral Forebrain2017

    • 著者名/発表者名
      Mieda M, Hasegawa E, Kessaris N, Sakurai T
    • 雑誌名

      Front Neurosci

      巻: 11 ページ: 1-10

    • DOI
      10.3389/fnins.2017.00055
    • NAID
      120006027787
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Serotonin neurons in the dorsal raphe mediate the anticataplectic action of orexin neurons by reducing amygdala activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, E., Maejima, T., Yoshida, T., Masseck O.A., Herlitze, S., Yoshioka, M., Sakurai, T., Mieda, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114

    • DOI
      10.1073/pnas.1614552114
    • NAID
      120006306233
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] The lateral occipito-temporal cortex is involved in the mental manipulation of body part imagery2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Mitsuru、Takahashi Tetsuya、Hirosawa Tetsu、Oboshi Yumi、Yoshikawa Etsuji、Minabe Yoshio、Ouchi Yasuomi
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci

      巻: 11 ページ: 1-11

    • DOI
      10.3389/fnhum.2017.00181
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] A pilot study of serotonergic modulation after long-term administration of oxytocin in autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa T, Kikuchi M, Ouchi Y, Takahashi T, Yoshimura Y, Kosaka H, Furutani N, Hiraishi H, Fukai M, Yokokura M, Yoshikawa E, Bunai T, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Autism Res

      巻: - ページ: 113-117

    • DOI
      10.1002/aur.1761
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Oxytocin effects on emotional response to others' faces via serotonin system in autism: A pilot study. Psychiatry Res2017

    • 著者名/発表者名
      Fukai Mina、Hirosawa Tetsu、Kikuchi Mitsuru、Ouchi Yasuomi、Takahashi Tetsuya、Yoshimura Yuko、Miyagishi Yoshiaki、Kosaka Hirotaka、Yokokura Masamichi、Yoshikawa Etsuji、Bunai Tomoyasu、Minabe Yoshio
    • 雑誌名

      Psychiatry Res

      巻: 267 ページ: 45-50

    • DOI
      10.1016/j.pscychresns.2017.06.015
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible amygdala enlargement: a longitudinal observation of a patient with elderly onset temporal lobe epilepsy.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsudaira Takashi、Omote Yoshio、Terada Tatsuhiro、Kondo Akihiko、Obi Tomokazu、Ouchi Yasuomi、Inoue Yushi
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 264 ページ: 2487-2490

    • DOI
      10.1007/s00415-017-8649-y
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging neuroinflammation to monitor α-synucleinopathy2017

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y
    • 雑誌名

      Lancet Neurol

      巻: 16 ページ: 763-764

    • DOI
      10.1016/s1474-4422(17)30244-2
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shoplifting and eating disorders: an anonymous self-administered survey2017

    • 著者名/発表者名
      Yanase Maya、Sugihara Genichi、Murai Toshiya、Noma Shun’ichi
    • 雑誌名

      Eating and Weight Disorders - Studies on Anorexia, Bulimia and Obesity

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI
      10.1007/s40519-017-0394-9
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporoparietal Junction and Dorsolateral Prefrontal Cortex in Different Types of Behavioural Flexibility2017

    • 著者名/発表者名
      Tei S, Fujino J, Kawada R, Jankowski KF, Kauppi JP, van den Bos W, Abe N, Sugihara G, Miyata J, Murai T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 ページ: 6415-6415

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Neural basis of altered earlier attention and higher order biological motion processing in schizophrenia2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Takahashi H, Miyata J, Sugihara G, Murai T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Soc Neurosci

      巻: Aug 25 ページ: 1-8

    • DOI
      10.1080/17470919.2017.1366363
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Self-efficacy modulates the neural correlates of craving in male smokers and ex-smokers: an fMRI study2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Miki、Kochiyama Takanori、Fujino Junya、Sozu Takashi、Kawada Ryosaku、Yokoyama Naoto、Sugihara Genichi、Murai Toshiya、Takahashi Hidehiko
    • 雑誌名

      Addiction Biology

      巻: 1 ページ: 1-10

    • DOI
      10.1111/adb.12555
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Additive Effect of Cigarette Smoking on Gray Matter Abnormalities in Schizophrenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Naoto、Sasaki Hitoshi、Mori Yasuo、Ono Miki、Tsurumi Kousuke、Kawada Ryosaku、Matsumoto Yukiko、Yoshihara Yujiro、Sugihara Genichi、Miyata Jun、Murai Toshiya、Takahashi Hidehiko
    • 雑誌名

      Schizophr Bull

      巻: 1 ページ: 1-10

    • DOI
      10.1093/schbul/sbx092
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Brain atrophy in the visual cortex and thalamus induced by severe stress in animal model2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Takanobu、Oishi Naoya、Ikoma Kazuya、Nishimura Isao、Sakai Yuki、Matsuda Kenichi、Yamada Shunji、Tanaka Masaki、Kawata Mitsuhiro、Narumoto Jin、Fukui Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1-10

    • DOI
      10.1038/s41598-017-12917-z
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Modern-Type Depression as an “Adjustment” Disorder in Japan: The Intersection of Collectivistic Society Encountering an Individualistic Performance-Based System2017

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Kanba S
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry

      巻: 174(11) ページ: 1051-1053

    • DOI
      10.1176/appi.ajp.2017.17010059
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Odour-induced analgesia mediated by hypothalamic orexin neurons in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Tashiro S, Yamaguchi R, Ishikawa S, Sakurai T, Kajiya K, Kanmura Y, Kuwaki T, Kashiwadani H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 1-11

    • DOI
      10.1038/srep37129
    • NAID
      120005895490
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Depiction of microglial activation in aging and dementia: Positron emission tomography with [11C]DPA713 versus [11C]( R)PK11195.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Terada T, Bunai T, Nakaizumi K, Takebayashi K, Iwata Y, Yoshikawa E, Futatsubashi M, Suzuki K, Mori N, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab

      巻: 37 ページ: 1-13

    • DOI
      10.1177/0271678x16646788
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo TSPO and cannabinoid receptor type 2 availability early in post-stroke neuroinflammation in rats: a positron emission tomography study.2017

    • 著者名/発表者名
      Hosoya T, Fukumoto D, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yamamoto S, Ohba H, Tsukada H, Ueki T, Sato K, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 29 ページ: 69-69

    • DOI
      10.1186/s12974-017-0851-4
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microglia-derived neuregulin expression in psychiatric disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Ikawa D, Makinodan M, Iwata K, Ohgidani M, Kato TA, Yamashita Y, Yamamuro K, Kimoto S, Toritsuka M, Yamauchi T, Fukami SI, Yoshino H, Okumura K, Tanaka T, Wanaka A, Owada Y, Tsujii M, Sugiyama T, Tsuchiya K, Mori N, Hashimoto R, Matsuzaki H, Kanba S, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, and Immunity

      巻: 61 ページ: 375-385

    • DOI
      10.1016/j.bbi.2017.01.003
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-alpha expression in peripheral blood mononuclear cells correlates with early childhood social interaction in autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Makinodan M, Iwata K, Ikawa D, Yamashita Y, Yamamuro K, Toritsuka M, Kimoto S, Okumura K, Yamauchi T, Yoshino H, Tsujii M, Sugiyama T, Tsuchiya K, Mori N, Matsuzaki H, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: 104 ページ: 1-5

    • DOI
      10.1016/j.neuint.2016.12.005
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] People’s naivet? about how extrinsic rewards influence intrinsic motivation.2017

    • 著者名/発表者名
      Murayama, Kou; Kitagami, Shinji; Tanaka, Ayumi; Raw, Jasmine A. L.
    • 雑誌名

      Motivatio Science

      巻: 2 ページ: 138-142

    • DOI
      10.1037/mot0000040
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Acute moderate exercise improves mnemonic discrimination in young adults2017

    • 著者名/発表者名
      Suwabe K, Hyodo K, Byun K, Ochi G, Yassa MA, Soya H
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: 27 ページ: 229-234

    • DOI
      10.1002/hipo.22695
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Moderate exercise ameliorates dysregulated hippocampal glycometabolism and memory function in a rat model of type 2 diabetes.2017

    • 著者名/発表者名
      Shima T, Matsui T, Jesmin S, Okamoto M, Soya M, Inoue K, Liu YF, Torres-Aleman I, McEwen BS and Soya H
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 60 ページ: 597-606

    • DOI
      10.1007/s00125-016-4164-4
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] QRFP-Deficient Mice Are Hypophagic, Lean, Hypoactive and Exhibit Increased Anxiety-Like Behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K, Yamasaki M, Takao K, Soya S, Iwasaki M, Sasaki K, Magoori K, Sakakibara I, Miyakawa T, Mieda M, Watanabe M, Sakai J, Yanagisawa M, Sakurai T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11

    • DOI
      10.1371/journal.pone.0164716
    • NAID
      120005899059
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Manipulating the Cellular Circadian Period of Arginine Vasopressin Neurons Alters the Behavioral Circadian Period2016

    • 著者名/発表者名
      Mieda M, Okamoto H, Sakurai T.
    • 雑誌名

      Curr Biol

      巻: S0960-9822(16) ページ: 2535-2542

    • DOI
      10.1016/j.cub.2016.07.022
    • NAID
      120005899107
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sleep control, GPCRs, and glucose metabolism.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki H, Sasaoka T, Sakurai T.
    • 雑誌名

      Trends Endocrinol Metab

      巻: 27(9) ページ: 633-42

    • DOI
      10.1016/j.tem.2016.06.011
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Age-related gender-specific changes in the brain metabolism and morphology2016

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto A, Ito S, Okada H, Nishizawa S, Minoshima S, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 57 ページ: 221-225

    • DOI
      10.2967/jnumed.115.166439
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social isolation impairs remyelination in mice through modulation of interleukin-6.2016

    • 著者名/発表者名
      Makinodan M, Ikawa D, Miyamoto Y, Yamauchi J, Yamamuro K, Yamashita Y, Toritsuka M, Kimoto S, Okumura K, Yamauchi T, Fukami SI, Yoshino H, Wanaka A, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      FASEB. J.

      巻: 30 ページ: 4267-4274

    • DOI
      10.1096/fj.201600537r
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] In vivo depiction of neuroinflammation on the cholinergic system and cognition in humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuomi Ouchi
    • 学会等名
      第13回 Internatioinal symposium of geriatirics and gerontology.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Roles of Orexin Neurons at the Interface of Systems that regulate Emotion and Arousal/Vigilance2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      The 8th International Society of Radiation Neurobiology Conference ISRN-2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 大脳辺縁系と覚醒系を結ぶオレキシンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 学会等名
      第 95 回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Differences in TSPO and cannabinoid receptor CB2 binding at an early stage in poststroke neuroinflammation in living rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y, Fukumoto D, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yamamoto S, Ohba H, Hosoya T, Tsukada H.
    • 学会等名
      第18回Brain/BrianPET
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] In vivo imaging of mitochondrial complex CM-1 in the human brain.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuomi Ouchi, Tatsuhiro Terada, Masami Futatsubashi, Bunai Tomoyasu, Masamichi Yokokura, Etsuji Yoshikawa, Hideo Tsukada.
    • 学会等名
      第23回Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] モチベーションの脳機能イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      大石直也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会(広島)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 覚醒と行動の神経科学2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会(広島)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セロトニンによるオレキシンニューロンの制御が睡眠・覚醒状態に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤夕貴、前島隆司、辻野なつ子、阿部学、崎村建司、櫻井 武
    • 学会等名
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural circuits of orexin neurons:interface of systems of emotion and arousal/vigilance.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      The 6th Annual IIIS Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] The Mechanism of Narcolepsy: what it tells on clinical perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      2nd International Taiwanese Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 情動と覚醒系の相互作用におけるオレキシンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 学会等名
      平成29年度生理学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 覚醒と行動の制御におけるオレキシン系の生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 学会等名
      第30回口腔・咽頭学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠・覚醒および行動の制御におけるオレキシンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 学会等名
      新学術領域研究「グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態」第4回夏のワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井 武
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-07-04   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi