• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和解学創成へむけての全体調整と国際連携

総括班

研究領域和解学の創成-正義ある和解を求めて
研究課題/領域番号 17H06334
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学

研究代表者

浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)

研究分担者 波多野 澄雄  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (00208521)
土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
外村 大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40277801)
梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
野口 真広  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (30386560)
加藤 恵美  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60434213)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
39,390千円 (直接経費: 30,300千円、間接経費: 9,090千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2020年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード国際和解学 / 歴史認識 / 記憶 / ナショナリズム / 人権 / 移行期正義 / 請求権 / 植民地 / 感情 / 市民運動 / 植民地主義 / 紛争解決学 / グローバルヒストリー / 和解学 / 政府間和解 / 国民間和解 / 市民間和解 / 記憶と価値 / 感情の共有 / 国内政治と国際政治の共振 / 価値とソフトパワー / 価値と国内的正統性 / 和解 / 文化記憶 / メディア / 歴史記憶 / グローバル化 / 国際連携 / 民主化 / 紛争解決 / 歴史問題 / 地域 / 移行期正義論 / 東アジア地域
研究成果の概要

国民感情を担う政治外交指導者、 市民、メディア、専門家・学者が、それぞれいかなる形で、国民が共有する記憶や感情に関わっているのかを構造的に捉えて、国民相互の和解を想像し得るようにするため、和解の概念整理と、そうした概念に対応して議論されるさまざまな事実を整理し、叢書を発行した。「行為としての和解」と「制作される和解」、「国内和解」と「国家間和解」が区別され、それにともなって、「政府間和解」「市民間和解」「国民間和解」も概念的に整理した。明石書店から、『和解学叢書』全6巻が刊行され、国際和解学会がドイツと米国の主要大学と連携して設立された。ドイツ・日本・米国・ルワンダと年次大会を開催しつつある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

解明されたのは、民主主義を国民民主主義として機能せしめている要素(国民に共有される記憶・感情・価値)が、国際間のソフトパワーとなって、歴史問題を東アジアで発生させるメカニズムであり、国際社会学、比較政治学、国際関係学をまたぐ現象である。民主国家における言論の自由を前提とした社会において、共有されべき記憶が国内で論争される中で、記憶が普遍的価値と結びついてナショナルなものを肯定する働きや、歴史解釈権の独占という概念も把握された。学者次元での共通理解は、いずれ社会的に共有され、国民感情を対象化し冷静に管理しつつ、他方で論争しながらも共に社会を進化させていく国際的体制の構築に貢献するであろう。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (165件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (90件) (うち国際学会 59件、 招待講演 14件) 図書 (7件) 備考 (18件) 学会・シンポジウム開催 (20件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Friedrich-Schiller-University Jena(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] George Mason University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学平和民主研究所/延世大学/ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院法律学研究所(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会科学院/日中関係史学会/西南大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Yena大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョージメーソン大学/北米台湾学会/ジョンホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ワルシャワ大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院/台湾大学(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 西南大学/社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョージメーソン大学/北米台湾学会/ジョンホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ワルシャワ大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院/台湾大学(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院/西南大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学/ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュースの誕生とニュースという知2022

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      井川充雄『入門メディア社会学』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領期の時局雑誌2021

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『Intelligence』

      巻: 21 ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方法としての和解学-紛争解決学のアジア的基礎2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 29-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「和解学」に貢献する「新・新史学」を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 70-100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「和解」政策の射程と変容-戦後処理から戦後補償へ2021

    • 著者名/発表者名
      波多野澄雄
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 135-165

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史問題の和解と市民運動-その研究の課題と展望2021

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 166-195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおけるメディアと和解-戦争と植民地の記憶をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 101-125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓の和解にかかっているもの―アジア民主化の延長にある内外の政治の共振2021

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 315-350

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓における内外政治構造の共振と対話の土台 : 和解学の観点から (特集 「徴用工判決」後の日韓関係)2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      エトランデュテ = _tranget_ : 在日本法律家協会会報

      巻: 3 ページ: 173-199

    • NAID

      40022325905

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝河貫一の一九四六年秋 憲法第九条改正論 : 「神聖な武力」への反省を刻んだ自由追求のために2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      アステイオン = Αστειον

      巻: (92) ページ: 163-179

    • NAID

      40022272280

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国民感情」摩擦を深い対話の好機へ 韓国国会議長提案と和解学の必要性 (特集 2020 時代を読み解く)2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: (356) ページ: 56-62

    • NAID

      40022133705

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いま、コロナウイルス禍の中で――社会史研究の成果に学ぶ」2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』

      巻: (913) ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Resonance between domestic politics and international politics and historical reconciliation concerning around the gap of democracy and nation-building between Japan and South Korea2021

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      韓国政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国民国家形成の断層をめぐる内外政治の共振と歴史和解; 日韓関係を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大正期の国際新聞大会にみるメディアと帝国主義2021

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所主催第149回20世紀メディア研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Media and imperialism in international press conferences before WWII2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tsuchiya
    • 学会等名
      CIRN Project: Competing Imperialisms in Northeast Asia: New Perspectives
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Introduction for "Waseda Center for Reconciliation Studies" and the Kakenhi project for the creation of Reconciliation Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      国際和解学会:International Association for Reconciliation Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プロパガンダ研究と宣伝ビラ2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早大現代政治経済研究所「メディアと外交」研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本のジャーナリズムにおける大衆化/民衆化2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      東アジア藝文書院・ジャーナリズム研究会第四回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争における宣伝ビラについて2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所主催第137回20世紀メディア研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] "Theory and structure of the connection between nationalism and memories, including a resonance between domestic politics and international politics"2020

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      AAS, the panel title: “Democratization, Nationalism, and Reconciliation in East Asia: Challenges to Reconciliation Study”_2021年3月27日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Nationalism, Democratization, and Reconciliation ”2020

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Citizens’ Movement for Postwar Compensation to and the Rights of Koreans Residing in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Emi Kato
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Citizens’ Movement and Historical Consciousness in Japan: Issues and Challenges2020

    • 著者名/発表者名
      Taihei OKADA
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Attempt of Reconciliation over the 2.28 Incident in Taiwan:Focusing on Lin Tsung-Yi and Su Nan-Chou2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi SUGANO
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ireland and Korea: A Comparison in Global Historical Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Asahiko HANZAWA
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Murayama Statement as Socialist Policy?: The Japan Socialist Party and Postwar Reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka KANDA
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Difficult it is to the road of Sino-Japanese Historical Reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      Enmin LI
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Approach to Reconciliation Study from Philosophical Psychology: Toward the Ground of Memory, Empathy, and Civilizational Transference.2020

    • 著者名/発表者名
      Eiichi NOJIRI
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Between Reconciliation and Anti-reconciliation: A Perspective from Theory of Action2020

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki UMEMORI
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Holocaust in the Documentary Films: Between Memory and Reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      Ayaka TAKEI
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multifaceted Chinese Government Affiliated Mass Media: Focusing on Changes in The People‘s Daily Coverage of The Japanese Prime Minister’s Visit to Yasukuni Shrine2020

    • 著者名/発表者名
      Bin HUANG
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Repatriation from Sakhalin and the Nationalities_Focusing on the Case of Remaining Korean in Sakhalin.2020

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Kizuki
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transitional Justice in Unfinished Transition: Contending with the Past in South Korea2020

    • 著者名/発表者名
      Yukie SATO
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] National Memories and Norms in International Politics in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asia-Pacific between Conflict and Reconciliation2019

    • 著者名/発表者名
      Martin Leiner
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternative Approaches in Conflict Resolution2019

    • 著者名/発表者名
      Martin Leiner
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identity-based Approach to Reconciliation2019

    • 著者名/発表者名
      Karina V. Korostelina
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconciliation Studies: A Twenty-Year Reflection2019

    • 著者名/発表者名
      Daqing Yang
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feeding the Demons of the Past: Japan and Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Reinhard llner
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thoughts on the future of reconciliation studies2019

    • 著者名/発表者名
      Timothy Williams
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Justice and Reconciliation for the Victims of the Khmer Rouge?2019

    • 著者名/発表者名
      Timothy Williams
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本の戦争体験論と「被害者意識批判」2019

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Divisions and International Reconciliation: Domestic Backlash against Foreign Policymaking between Japan and South Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Jahyun Chun
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transitional Justice in South Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Hun Joon Kim
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Long Road From Cold War to Warm Peace: Building Shared Collective Memory Through Trust2019

    • 著者名/発表者名
      Mariska Kappmeier
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognition as Reconciliation: Oral History and the Taiwanese-native Japanese Soldiers in Postwar Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      Mike Shi-chi Lan
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational Civil Sphere as A Site for Reconciliation: Lessons from the Tri-national Joint History Project in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Horng-luen Wang
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Age of Memory Politics2019

    • 著者名/発表者名
      Carol Gluck
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] East Asian Global Leadership Program for Multi-layered Conflict Resolution and Social Innovation2019

    • 著者名/発表者名
      Koyama Shukuko
    • 学会等名
      Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] National Memories and Norms in International Politics in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      大和日英基金講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] National Memories and Norms in International Politics in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      台湾中央研究院法律学研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「東アジアにおける和解学の創成」2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      ドイツ・イェナ大学和解学研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] National memories and norms as another factor in international politics for reconciliation in East Asia. A challenge for reconciliation studies in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      Multifaceted Values in Multilevel Contexts
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「民主化と歴史記憶をめぐる韓国国内政治と日韓の和解:国民感情・記憶・価値をめぐる国内政治と国際政治の共振」2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「天皇制と朝河貫一国際比較に耐える日本史像を求めて」2019

    • 著者名/発表者名
      矢吹晋
    • 学会等名
      シンポジウム「朝河史学からたどる国民性と和解」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「比較封建制から国民性の研究へー朝河貫一の歴史研究の軌跡」2019

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志
    • 学会等名
      シンポジウム「朝河史学からたどる国民性と和解」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史の司法化」---慰安婦問題と<帝国の慰安婦>裁判を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      朴裕河
    • 学会等名
      講演会「歴史の司法化」---慰安婦問題と<帝国の慰安婦>裁判を中心に
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」2019

    • 著者名/発表者名
      文喜相
    • 学会等名
      講演会とラウンドテーブル「真の信頼、創意的解決策で未来志向的な韓日関係の修復」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦時から戦後へ―東アジアにおける総力戦体制の形成と変容」2019

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「敵後における中共下層組織の幹部の群像―抗日戦争勝利前後の山西省太南農村幹部を例として」2019

    • 著者名/発表者名
      楊奎松
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本における戦時動員の方法的特質―1920年代から1950年代の「生活」をめぐって」2019

    • 著者名/発表者名
      松田忍
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「陝甘寧辺区における中国共産党の戦時全面動員」2019

    • 著者名/発表者名
      黄正林
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中国復員兵士たちの戦争体験―上海の事例を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「隔絶と対立:1945-47年の上海社会における『重慶人』と『上海人』」2019

    • 著者名/発表者名
      エン海亮
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「和解と協力 国防部第三研究組の戦後工作から見る国民政府の在留日本人に対する留用の動員」2019

    • 著者名/発表者名
      劉黎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「人民共和国建国前後の土地改革運動―河南省許昌専区を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      泉谷陽子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦後国共内戦期における中共冀魯豫根拠地の軍事動員と農村社会」2019

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「対華新政策と太田宇之助―江蘇省経済顧問時代の米糧・田賦政策を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      島田大輔
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「祝典の中の政治―日本紀元二千六百年と中国占領区」2019

    • 著者名/発表者名
      謝任
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「敵後根拠地における中共による敵の耳目たる犬の殺処分キャンペーン」2019

    • 著者名/発表者名
      宋弘
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「満州国」内の日系軍官―「独立国家」と「大陸の捨て石」」2019

    • 著者名/発表者名
      張聖東
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日中戦争期の中国国民政府の軍事建設:米国・内戦・動員 1942-1945」2019

    • 著者名/発表者名
      藤井元博
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦争準備―全面戦争前の南京国民政府による徴兵制の制定と施行」2019

    • 著者名/発表者名
      姜涛
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「蒋介石と全面戦争前の中国軍事工業の建設」2019

    • 著者名/発表者名
      高翔
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「人民共和国建国前夜における南下幹部の動員―日中戦争期から戦時秩序の連鎖」2019

    • 著者名/発表者名
      周俊
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「中国共産党根拠地における『持久戦を論ず』の閲読と受容」2019

    • 著者名/発表者名
      金伯文
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「派閥対峙と戦時国立連合大学の運命―北西連合大学を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      陳釗
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「全面戦争が勃発した前後における国民政府の銀貨の移送」2019

    • 著者名/発表者名
      潘暁霞
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本の対台湾戦後処理政策に関する研究」2019

    • 著者名/発表者名
      森田健嗣
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日中戦争の勃発と台湾における戦争動員:日本内地と比較して」2019

    • 著者名/発表者名
      鄒燦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「糖衣を着せた砲弾―日本軍宣撫班の華北・華中占領地における戦争宣伝」2019

    • 著者名/発表者名
      呉婉恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「民衆組織の役割とは何か―1944年のある論争について」2019

    • 著者名/発表者名
      黄道炫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦時における食糧動員と食糧部の重慶機械小麦粉産業に対するコントロール」2019

    • 著者名/発表者名
      王栄華
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「アメリカ合衆国におけるアジア太平洋戦争の公的記憶のポリティクス」2018

    • 著者名/発表者名
      清水さゆり
    • 学会等名
      和解学講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「東アジアにおける紛争解決と歴史和解」2018

    • 著者名/発表者名
      新井立志
    • 学会等名
      和解学講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史和解のグローバルな文脈」2018

    • 著者名/発表者名
      三牧聖子
    • 学会等名
      和解学講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「徴用工裁判について」2018

    • 著者名/発表者名
      許光茂・外村大
    • 学会等名
      共同コロキウム「徴用工裁判について」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Origins of Historical Issues in East Asia from the International Relations",2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      中央大学・国際交流セミナーBlockseminar- Vergangenheitsthematik in Japan, Deutschland und Australien
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近代日本の国民形成と靖国神社について」2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      一橋大学・ヨーロッパアジアセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “National memories and norms as another factor -reconciliation studies in East Asia-“,2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      “Values in Japan and Europe: A comparative historical, socio-cultural and political perspective” Panel of ‘Values, war and reconciliation’ March 8, 2019 at Universite Libre de Bruxelles.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “National memories and transformation of conflict resolution studies in East Asia”2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      “The European Union and Japan in a Fluid Global Liberal Order: Establishing an Inter-Regional Studies Centre,” JSPS Core-to-Core (C2C) Program
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “National memories and transformation of conflict resolution studies in East Asia”2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      ” Challenge of Reconciliation Studies in East Asia: Nationalism and Transitional Justice After Decolonization”, George Mason University.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “National memories and transformation of conflict resolution studies in East Asia”2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      American Institute of German Studies (AIGS), The Challenge of Reconciliation Studies in East Asia: Nationalism and Transitional Justice After Decolonization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「プロジェクト概要」2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「思想・理論班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史・外交班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      波多野澄雄
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「市民運動班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史家ネットワーク班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「和解文化班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Creation of Reconciliation Studies in East Asia"2017

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Faculty meeting in SOAS in London
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Proposing three principles of Reconciliation in East Asia"2017

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      USJI (United States Japan Institute)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 和解学の試み: 記憶・感情・価値2021

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352541
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] What is requisitioned Korean laborers of the Imperial Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Sumio Hatano
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      The Japan Institute for Internatrional Affairs
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『方法としての史学史 歴史論集1』2021

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『徴用工問題とは何か?』2020

    • 著者名/発表者名
      波多野澄雄
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『増補「戦争経験」の戦後史』2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『ワセダアジアレビュー No.21』(浅野豊美・新井立志・上杉勇司・梅森直之・朴鴻圭・小山淑子・南基正・東郷和彦・李成鏞「特集Ⅳ 和解三原則の提唱」)2019

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学地域・地域間研究機構編
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348100
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ワセダアジアレビュー No.20』(野豊美、梅森直之、波多野澄雄、外村大、劉傑、小林聡明、毛里和子、天児慧、木宮正史「特集2 シンポジウム 『和解学の創成』」)2018

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学地域・地域間研究機構編
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346243
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 和解学の創成

    • URL

      http://www.prj-wakai.com

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ORIS研究者紹介 シリーズ第3回 浅野 豊美 所長

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/oris/news/2021/06/07/3686/?fbclid=IwAR2L4NfxASqP5p93x1QWsR1rM1beyl9rzWVYSgWqOcpkddstgnCKTL9pQB8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 外務省の元中国大使谷野作太郎さんとの対話

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/2177/?fbclid=IwAR3esnGp_41bSsp8juDva4kLmZaMWD0jrDHX4dwLr9N1_-1VrwNVXuX83Ko

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] The Development of Reconciliation Studies

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaisousei/2189/?fbclid=IwAR0zTpQJpyC_gllAI1RNLDRwGwekYbSZKR-4-77XjwkShgagL7eI3bb4_oE

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 浅野教授に聞く~「和解」はいかにして成し得るのか?~

    • URL

      https://note.com/wakai_eastasia/n/n034bee50f669?fbclid=IwAR0hJzfU1GanKR9nnHumywMb3I_z4rP8Qnw4fD_Cm60x6oB3moJ-ItaJFpY

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 和カフェ (東アジアにおける国際和解映画祭に向けて)

    • URL

      https://peatix.com/event/1644515?fbclid=IwAR1ihq__PSdzmv5aFQalGssah9mX9lamd0fgzv1ngRtNmyQtnCNVzNCXsH8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 和解学HPプロジェクト紹介「招待講演」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaisousei/wakaisouseicat/wakaisousei_kouen/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 和解学HP「研究情報」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 朝日新聞インタビュー記事「日韓を和解学する」 (2019.2.27)

    • URL

      https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190227000094.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] BS-TBS「報道1930」 「和解学」で解く日韓関係 (2019.3.4)

    • URL

      https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/archives/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] WASEDA ONLINE 「和解学の創成 東アジア地域問題解決を目指す市民的意識の共有に向けて」

    • URL

      https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/international_170904.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 長尾龍一「和解・忘却・寛容」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/417/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 総括班主催「人類学との対話ー環太平洋地域における先住民をめぐる和解の歴史」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaisousei/832/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「和解学の創生」HP

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 地域間研究機構HP 国際シンポジウム「和解学創成へ向けて」開催のお知らせ(12/16)

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/oris/news/2017/12/03/2336/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 黄 斌「2017年終戦記念日をめぐる『人民日報』報道の温度差」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/21/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 櫻井すみれ「歴史問題と『和解』を考える」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/46/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東郷和彦 「歴史認識問題の道標としての安倍談話」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/403/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Development of Reconciliation Studies in East Asia2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相 ーその衝撃と遺産」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 韓国国会議長特別講演とラウンドテーブル 「日韓の国民的和解を求めて」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「第2回歴史和解のための日韓フォーラム」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「韓国における慰安婦問題の現状」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Conference ”Challenge of Reconciliation Studies ”2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] シンポジウム「朝河史学からたどる国民性と和解」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「The De-Politicised Reconciliation in Taiwan’s Present-day Political Life」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「アメリカ合衆国におけるアジア太平洋戦争の公的記憶のポリティクス」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「新憲法と昭和天皇をめぐる国内和解――鈴木貫太郎を中心に」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「明治中期有力な公民層の対抗関係と和解」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域研究「和解学の創成」と中国西南大学との日中戦争シンポジウム2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「東アジアにおける紛争解決と歴史和解」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「歴史和解のグローバルな文脈」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際会議 “Values in Japan and Europe: A comparative historical, socio-cultural and political perspective” March 8, 2019 at Universite Libre de Bruxelles.2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際会議 "Challenge of Reconciliation Studies in East Asia: Nationalism and Transitional Justice After Decolonization” George Mason University2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際会議 "Challenge of Reconciliation Studies in East Asia: Nationalism and Transitional Justice After Decolonization" in American Institute of German Studies (AIGS), Johns Hopkins University2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] シンポジウム「和解学の創成」2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「和解学創成に向けて」2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi