研究領域 | 機能コアの材料科学 |
研究課題/領域番号 |
19H05785
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松永 克志 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20334310)
|
研究分担者 |
阿部 真之 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00362666)
遊佐 斉 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主席研究員 (10343865)
柴田 直哉 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10376501)
平山 雅章 東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30531165)
溝口 照康 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70422334)
太田 裕道 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (80372530)
北岡 諭 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主幹研究員 (80416198)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
107,120千円 (直接経費: 82,400千円、間接経費: 24,720千円)
2019年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
|
キーワード | 結晶欠陥 / 電子構造 / 原子レベル構造 |
研究開始時の研究の概要 |
本領域研究では、世界最高水準の電子状態計算、モデル実験、ナノ計測を三本柱とし、機能材料、エネルギー材料、構造材料分野で高い研究業績を上げている研究者らと一体になって、機能コアの概念に立脚した新しい材料科学の学理を構築する。総括班ではこの領域の目的を達成するため、1)研究領域の全体的な研究方針策定、2)連携研究および設備有効利用の促進、3)若手相互派遣による人材育成・国際活動支援、4)公開シンポジウム等の成果公表活動、5)アウトリーチ活動、を行う。さらに、連携研究が最大限の効果を上げるよう、計算解析センター、ナノ計測センター、モデル試料センターを設置し、領域内研究を支援する。
|