• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化

総括班

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 19H05802
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

井上 邦雄  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 教授 (10242166)

研究分担者 梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)
森山 茂栄  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (50313044)
吉田 斉  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60400230)
南野 彰宏  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70511674)
身内 賢太朗  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80362440)
濱口 幸一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80431899)
鈴木 英之  東京理科大学, 創域理工学部先端物理学科, 教授 (90211987)
関谷 洋之  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (90402768)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
59,800千円 (直接経費: 46,000千円、間接経費: 13,800千円)
2023年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2022年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2021年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2020年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2019年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード地下 / 二重ベータ崩壊 / 暗黒物質 / 超新星ニュートリノ / 地球ニュートリノ
研究開始時の研究の概要

世界をリードする、神岡地下での観測的研究、実験的共通基盤である極低放射能研究、革新的技術基盤である低温技術研究、双方向の国際連携活動、素粒子的宇宙像および恒星進化・元素合成の理論研究グループ、さらに公募研究での萌芽的技術開発や研究展開を、運営会議・総括班会議によって強固に連携させ、周辺分野も含めた技術・人材交流を活発に進行させる。また、年次の領域研究会、2年毎の領域国際会議に加え、極低放射能技術研究会、低温技術研究会、超新星研究会、理論研究会、若手研究会を毎年開催し、成果発表や周辺分野への波及、分野融合の開拓を促進するとともに、国際活動や革新的技術の国際連携による開発を支援する。

研究成果の概要

神岡地下での研究の共通基盤である極低放射能技術に先進の極低温技術を取り込み、素粒子・原子核研究の最重要課題であるニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊研究や暗黒物質探索、さらに宇宙の歴史を紐解く上で重要な超新星爆発ニュートリノ・地球ニュートリノ研究などで世界をリードする研究を展開した。理論モデルの排除など大きなマイルストーンとなる成果を得た。さらに、領域での連携を国際的にも発展させ、長期的な視野での研究展開・技術継承・人材育成を実現する組織整備による神岡極稀現象研究拠点の形成、拠点の活動場所となる世界的にも稀有な地下クリーン施設の整備なども実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

共通基盤と系統的な理論で地下での素粒子原子核研究が連携することで、個別に研究を進めるのと比較して遥かに効率的に相乗効果を生み出し、それぞれの研究で世界をリードする成果をあげることができた。これらの活動を通して自然界に存在する標準理論を超えた現象を極低放射能技術で見出す極稀現象フロンティアを確立した。さらに継続的な研究展開・技術継承・人材育成を担う拠点や施設の整備も結実した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (30件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/ワシントン大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学/チョンナム大学/セジョン大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/TRIUMF(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フラスカティ研究所/グランサッソ研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ブールビー地下実験施設(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/ワシントン大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学/チョンナム大学/セジョン大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/TRIUMF(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フラスカティ研究所/グランサッソ研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ブールビー地下実験施設(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/ワシントン大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学/チョンナム国立大学/セジョン大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/TRIUMF(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] フラスカティ研究所/グランサッソ研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ブールビー地下実験施設(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] かりフォるニア大学バークレー校/ワシントン大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学/チョンナム国立大学/セジョン大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/TRIUMF(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] フラスカティ研究所 /グランサッソ研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ブールビー地下実験施設(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/ワシントン大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学/チョンナム国立大学/セジョン大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/トロント大学/TRIUMF(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] フラスカティ研究所/グランサッソ研究所(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ブールビー地下実験施設(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 地下宇宙領域ホームページ

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics UGAP20242024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Kashiwa Dark Matter Symposium 20232023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Theoretical and Experimental Approaches for Nuclear Matrix Elements of Double Beta Decays2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Kashiwa Dark Matter Symposium 20202020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Evolution of Massive Stars and Formation of Compact Stars: from the Cradle to the Graves2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Dark matter searches in the 2020s - At the crossroads of the WIMP2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi