• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトインターフェースの分子科学

総括班

研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 20106001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

前田 瑞夫  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 主任研究員 (10165657)

研究分担者 高原 淳  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (20163305)
高井 まどか  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40287975)
栗原 和枝  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50252250)
長崎 幸夫  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 教授 (90198309)
連携研究者 三浦 佳子  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00335069)
菊池 明彦  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (40266820)
松岡 秀樹  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40165783)
北野 博巳  富山大学, 理工学研究部, 教授 (40115829)
佐藤 縁  独立行政法人産業技術総合研究所, 生体機能工学研究部門, 主任研究員 (40357132)
熊木 治郎  山形大学, 理工学研究科, 教授 (00500290)
山岡 哲二  独立行政法人国立循環器病研究センター, 生体工学部, 部長 (50243126)
宮原 裕二  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (20360399)
研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2011年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2010年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2009年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードソフトインターフェース / 界面科学 / 高分子電解質 / 機能材料 / 分子基盤 / 分子計測 / 分子認識 / 高分子合成 / バイオマテリアル
研究概要

本領域では、ソフト界面に関わる先導的研究や若手研究者による挑戦的研究を糾合・組織化することにより、ソフト界面が示す新奇現象を解明し、その特性を活かした新機能材料を創出することを目指して研究を進めてきた。その成果は年度ごとの成果報告書・公開シンポジウム等により積極的に発信してきたが、それだけでは領域の全体像が見えにくいのも事実である。この点を補うために領域横断的な共通課題について公開ワークショップを開催することで俯瞰的な見方からの成果発信に努めてきた。この度、5年間の研究を取りまとめることで、新しい学術領域の確立という観点から、研究成果の全体像の公開・普及と内外の関連研究者のより一層の交流ならびに若手研究者の育成に努めた。具体的には、最終報告会として7月に東京大学駒場キャンパスにて公開シンポジウムを開催し、また同時にニュースレター12号を発行し配布ならびにウェッブ公開することで、成果の普及、領域内外の研究者との交流に努めた。また年度末の3月には、領域内の研究発表会を開催し、本領域研究に参画した研究者の互いの交流や成果取り纏め、ならびに今後の活動に関する意見交換を行った。10月には領域代表者の前田が日本化学会にて、また11月には事務担当者の長崎が日本バイオマテリアル学会大会にて、本領域の成果をアピールする招待講演を行ったほか、各研究グループにおいては、各自アウトリーチ活動の継続による国民の理解深化に努めた。一方で、領域ホームページの継続運用により持続的に広報活動を行った。また日本MRSに「ソフトインターフェース研究会」の設置を申請し、今後の継続的発展のためのプラットフォームを構築した。さらには、ソフト界面に関する英文教科書の執筆・編集を引き続き進めている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(8件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (65件)

  • [学会発表] ソフトインターフェースの分子科学

    • 著者名/発表者名
      前田 瑞夫
    • 学会等名
      第3回CSJ化学フェスタ2013
    • 発表場所
      東京都江戸川区
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新学術領域「ソフト界面」

    • 著者名/発表者名
      長崎 幸夫
    • 学会等名
      第35回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      東京都江戸川区
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ソフトマター ~分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで~2009

    • 著者名/発表者名
      高原淳・栗原和枝・前田瑞夫
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] ソフトマター(分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで)2009

    • 著者名/発表者名
      高原淳, 栗原和枝, 前田瑞夫編
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] ソフトマター~分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで~2009

    • 著者名/発表者名
      高原淳・栗原和枝・前田瑞夫
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 科研費「ソフトインターフェースの分子科学」ホームページ

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] (1)新学術領域研究「ソフトインターフェースの分子科学」に関するwebページURL

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 公開シンポジウム(1)第9回公開シンポジウム(2013年1月23日~24日):タワーホール船堀(東京都江戸川区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (2)第8回公開シンポジウム(2012年7月26日):伝国の杜・置賜文化ホール(山形県米沢市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (3)新学術領域合同公開シンポジウム(2012年7月10日):東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (4)第7回公開シンポジウム(2012年1月26日):東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (5)第6回公開シンポジウム(2011年7月28日):九州大学筑紫キャンパス(福岡県春日市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (6)第5回公開シンポジウム(2011年2月3日~4日):東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (7)第4回公開シンポジウム(2010年7月1日):国立循環器病センター(大阪府吹田市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (8)第3回公開シンポジウム(2010年1月21日):筑波大学(茨城県つくば市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (9)第2回公開シンポジウム(2009年9月29日):独立行政法人理化学研究所和光キャンパス(埼玉県和光市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (10)第1回公開シンポジウム(2009年1月27日):タイム24 ビル(東京都江東区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 国際会議(主催)(1) Soft-interfaces Mini-Symposium 2013-Physical Chemistry and Characterization of Soft-interfaces- (SIMS2013) (2013年3月14日~15日): 九州大学西新プラザ(福岡市早良区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (2) International Workshop on Soft Interface Sciences for Young Scientists 2012 (SISYS2012)(2012年11月21日~22日): 産業技術総合研究所つくば中央(茨城県つくば市)(若手メンバー主催シンポジウム)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (3) Softinterface International Mini-Symposium on Biointerface -Interface between Bio and Materials- (SIMS2012) (2012年3月17日~19日):筑波大学(茨城県つくば市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (4) Chemistry and Functional Properties of Soft Interfaces, PACIFICHEM2010(2010年12月15日~16日、18日):Honolulu, Hawaii, USA

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 国内会議(主催)(1)ソフト界面ミニシンポジウム「ソフト界面と文化遺産」(2012年11月28日、29日):じばさんびる(兵庫県姫路市)(若手メンバー主催シンポジウム)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (2) ソフト界面新技術発表会(2012年11月9日):東京大学山上会館(東京都文京区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] ワークショップ(1)「ソフト界面と計測・センシング」(2012年8月8日~9日):東京医科歯科大学(東京都文京区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (2)「ソフト界面のダイナミクス」(2011年11月3日~4日):パレブラン高志会館(富山県富山市)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (3)「ソフト界面と水」(2010年8月10日~11日):九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] ニュースレター(1) Vol.11:平成2012年12月31日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (2) Vol.10:平成2012年8月7日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (3) Vol.9:平成2012年3月31日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (4) Vol.8:平成2011年10月31日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (5) Vol.7:平成2011年6月30日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (6) Vol.6:平成2011年3月31日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (7) Vol.5:平成2010年9月10日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (8) Vol.4:平成2010年2月28日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (9) Vol.3:平成2009年11月27日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (10) Vol.2:平成2009年7月15日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] (11) Vol.1:平成2009年3月23日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 領域会議(計8回)、運営会議(計13回)、研修コース(のべ12コース)を開催した。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 新学術領域研究「ソフトインターフェースの分子科学」ホームページ

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究「ソフトインターフェースの分子科学」に関するwebページURL

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] ○総括班活動記録

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] (会議・シンポジウムの主催)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] Softinterface International Mini-Symposium on Biointerface-Interface between Bio and Materials-(SIMS2012)(茨城県つくば市):2012年3月17日~19日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第7回領域会議(東京都文京区):2012年1月27日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第7回公開シンポジウム(東京都文京区):2012年1月26日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第11回運営会議(東京都文京区):2012年1月26日、27日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第6回領域会議(福岡県春日市):2011年7月29日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第6回公開シンポジウム(福岡県春日市):2011年7月28日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 第10回運営会議(福岡県春日市):2010年7月28日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] (ワークショップ)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] テーマ「ソフト界面のダイナミクス」(富山県富山市):2011年11月3日、4日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] (研修コース)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 「表面力・ずり測定法」(東北大学栗原研究室):2012年1月23日~24日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 「X線反射率測定」(京都大学松岡研究室):2011年12月6日~8日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 「和周波発生(SFG)分光法による固/液界面計測」((独)物質・材料研究機構魚崎研究室):2011年10月14日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] (ニュースレター発行)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] Vol.8:平成23年10月31日、Vol.7:平成23年6月30日

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 新学術領域研究「ソフトインターフェースの分子科学」に関するwebページURL

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 総括班活動記録(会議・シンポジウムの主催)第5回公開シンポジウム(東京都新宿区):2011年2月3日、4日 第9回運営会議(東京都新宿区):2011年2月3日 Chemistry and Functional Properties of Soft Interfaces, PACIFICHEM2010(Honolulu, Hawaii, USA):2010年12月15、16、18日 第5回領域会議(大阪府吹田市):2010年7月2日 第8回運営会議(大阪府吹田市):2010年7月1日 第4回公開シンポジウム(大阪府吹田市):2010年7月1日(ワークショップ)テーマ「ソフト界面と水」(福岡市東区):2010年8月10日、11日(研修コース)「ラマン分光法による表面測定法」(関西学院大学尾崎研究室):2010年8月25日「和周波発生(SFG)分光法による固/液界面計測」((独)物質・材料研究機構魚崎研究室):2010年8月23日「表面力・ずり測定法」(東北大学栗原研究室):2010年8月16日-18日「ナノインプリンティングと表面濡れ性評価」(九州大学高原研究室):2010年8月9日(ニュースレター発行)Vol.4:平成22年2月28日、Vol.5:平成22年9月10日

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] ・新学術領域「ソフトインターフェースの分子科学」に関するwebページURL ・総括班活動記録(会議・シンポジウムの主催)第2回領域会議(福岡市):2009年5月15、16日 第5回運営会議(福岡市):2009年5月15日 第3回領域会議(埼玉県和光市):2009年9月28日 第6回運営会議(埼玉県和光市):2009年9月28日 第2回公開シンポジウム(埼玉県和光市):2009年9月29日 第3回公開シンポジウム(茨城県つくば市):2010年1月21日 第7回運営会議(茨城県つくば市):2010年1月21日 第4回領域会議(茨城県つくば市):2010年1月22日(ニュースレター発行)Vol.2:平成21年7月15日、Vol.3:平成21年11月27日

    • URL

      http://www.riken.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ・新学術領域「ソフトインターフェースの分子科学」に関するwebページURL

    • URL

      http://www.rigen.jp/soft-kaimen/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ・総括班活動記録第1回運営会議(東京) : 2008年11月22日

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 第2回運営会議(東京) : 2008年12月20日

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 第1回領域会議(東京) : 2008年12月20日

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 第1回公開シンポジウム(東京) : 2009年1月27日

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] (内容)前田瑞夫 : 領域代表のあいさつ・領域の紹介

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 高原淳 : 親水性ポリマーブラシを用いたソフト界面の構造制御

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 栗原和枝 : 表面力より見る高分子電解質ブラシの特性

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 長崎幸夫 : ポリエチレングリコール密生層の構築と機能

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 高井まどか : リン脂質ポリマーによる界面制御と医療診断デバイスの創製

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi