研究領域 | 融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓 |
研究課題/領域番号 |
22107001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 隆史 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70214377)
|
研究分担者 |
垣花 眞人 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50233664)
青島 貞人 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50183728)
今井 宏明 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70255595)
大槻 主税 名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (00243048)
灘 浩樹 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (90357682)
鳴瀧 彩絵 (菅原 彩絵) 名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10508203)
菊池 裕嗣 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (50186201)
新垣 篤史 東京農工大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10367154)
片桐 清文 広島大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30432248)
竹岡 敬和 名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20303084)
冨田 恒之 東海大学, 理学部, 講師 (00419235)
|
連携研究者 |
田中 賢 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)
梅津 光央 東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70333846)
川下 将一 東北大学, 大学院医工学研究科, 准教授 (70314234)
佐藤 宗太 東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (40401129)
和田 健彦 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)
長田 実 物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 准主任研究者 (10312258)
佐々木 善浩 京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90314541)
今野 巧 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50201497)
津田 哲哉 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90527235)
城﨑 由紀 九州工業大学, 若手研究者フロンティア研究アカデミー, 准教授 (71572812)
陣内 浩司 九州大学, 先導物質化学研究所, 特任教授 (20303935)
田中 敬二 九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (20325509)
織田 ゆか里 九州大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (20625595)
三浦 佳子 九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (00335069)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
148,070千円 (直接経費: 113,900千円、間接経費: 34,170千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 38,870千円 (直接経費: 29,900千円、間接経費: 8,970千円)
2013年度: 31,460千円 (直接経費: 24,200千円、間接経費: 7,260千円)
2012年度: 33,020千円 (直接経費: 25,400千円、間接経費: 7,620千円)
2011年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | ハイブリッド材料 / 機能性高分子 / 融合マテリアル / 自己組織化 / 分子制御 / バイオミネラリゼーション / 液晶 / 液晶材料 / 公開シンポジウム / 若手育成 / アウトリーチ / ニューズレター / ホームページ研究紹介 |
研究実績の概要 |
本領域の目的である、分子が材料合成プロセスを精密に制御する「分子制御」およびプロセッシングに立脚し地球上にありふれた材料を用いて、温和な条件における「自然調和型構造材料」および「動的融合機能材料」の開発を展開することに対し、H22~H26年度に「融合マテリアル」として取り組んだ研究成果をとりまとめ、領域内外に広く発信するために、以下の取り組みを行った。 ①公開シンポジウムの開催:H27年10月13日~15日の日程で行われた(公益社団法人)日本化学会主催の第5回CSJ化学フェスタ内コラボレーション企画として、融合マテリアルの特別企画シンポジウムを行い、公開でこれまでに得られた研究成果の研究報告を行った。特別企画シンポジウムの開催にむけては、総括班会議を行い総括班全員で協力して準備を行った。 ②業績リストおよび成果報告書の作成:班長会議や、総括班会議を開催し、平成22年度から平成26年度までの研究成果のまとめ作業をおこなった。計画班をはじめ、公募班全員の業績リスト、特許、研究成果をまとめた。また、総括研究のまとめとして、若手研究者育成の取り組み、およびアウトリーチ活動の取り組み、これまでに発行したニュースレターのとりまとめを行った。そして、これら取りまとめた内容を研究成果報告書として、冊子にまとめた。 ③領域ホームページの管理運営:研究期間は終了したが、領域ホームページを引き続き管理し、これまでの研究で得た成果、および、「融合マテリアル」に関係する研究成果および業績をホームページに掲載し公開した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|