研究領域 | 法と人間科学 |
研究課題/領域番号 |
23101001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
仲 真紀子 北海道大学, 文学研究科, 教授 (00172255)
|
研究分担者 |
松村 良之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員 (80091502)
唐沢 穣 名古屋大学, 大学院環境学研究科, 教授 (90261031)
河合 幹雄 桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (40257423)
久保山 力也 早稲田大学, 臨床法学教育研究所, 招聘研究員 (00409723)
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
森 直久 札幌学院大学, 文学部, 教授 (30305883)
厳島 行雄 日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
高木 光太郎 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
指宿 信 成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
城下 裕二 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (90226332)
伊東 裕司 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70151545)
白取 祐司 神奈川大学, 法務研究科, 教授 (10171050)
石塚 伸一 龍谷大学, 法科大学院, 教授 (90201318)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
87,620千円 (直接経費: 67,400千円、間接経費: 20,220千円)
2015年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2014年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2013年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2012年度: 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2011年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
|
キーワード | 法意識 / 法教育 / 捜査手続き / 裁判員裁判 / 司法と福祉 / 法と心理学 / 実務家との連携 / 模擬裁判 / 操作手続き |
研究成果の概要 |
国民の司法制度参加に伴い,法教育,捜査,裁判,矯正等の実務的問題への関心が高まってきた。これらの問題解決には,現実の法制度下での人間行動の理解・解明が必要であり,法学,心理学,社会学,実務家の連携は不可欠である。新学術領域「法と人間科学」の目標は,研究者と実務家が協同し,実証科学に支えられた実務,制度の構築を可能にする基盤の形成である。総括班では研修,模擬裁判,シンポジウム,HP,通信等を通し,研究班の有機的連携・発信を支援した。5年間に法と人間科学の活動は増加し,連携は強まり,若手を含む研究者数も増加した。法と人間科学の新学術領域の基盤が確立され,独自の領域として機能し始めたといえる。
|