研究領域 | 超高速バイオアセンブラ |
研究課題/領域番号 |
23106001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
新井 健生 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90301275)
|
研究分担者 |
新井 史人 名古屋大学, 工学(系)研究科, 教授 (90221051)
大和 雅之 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40267117)
金子 真 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)
中内 啓光 東京大学, 医科学研究所, 教授 (40175485)
福田 敏男 名城大学, 理工学部, 教授 (70156785)
関 実 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80206622)
竹内 昌治 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90343110)
鈴木 治 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60374948)
前 泰志 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50304027)
江藤 浩之 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50286986)
|
連携研究者 |
金子 真 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70224607)
中内 啓光 東京大学, 医科学研究所, 教授 (40175485)
福田 敏男 名城大学, 理工学部, 教授 (70156785)
関 実 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80206622)
前 泰志 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (50304027)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
90,090千円 (直接経費: 69,300千円、間接経費: 20,790千円)
2015年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2014年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
2013年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2012年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2011年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | マイクロロボティクス / バイオアセンブラ / マイクロナノロボティクス / メカトロニクス / 再生医療 / 幹細胞生物学 / マイクロナノロボテックス |
研究成果の概要 |
各研究グループを有機的に連携し,領域全体の研究が活発になるように領域運営を行い,新たな研究成果を総括班で組織化された学会活動,広報活動によって広く国内外に発信した.定期的に総括班会議,領域の関係者全員が集まる全体会議を開催することにより,領域全体の情報交換を密にし,研究推進,連携を図った.各研究項目については,班長が中心となり班会議を開催し,各班内の情報交換・討論を行い,研究の円滑な推進を図った.
|