• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超軌道分裂による新奇巨大界面応答

総括班

研究領域超軌道分裂による新奇巨大界面応答
研究課題/領域番号 23H03801
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

大矢 忍  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20401143)

研究分担者 永沼 博  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任教授 (60434023)
佐藤 幸生  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 教授 (80581991)
福島 鉄也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究チーム長 (00506892)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード超軌道分裂 / 酸化物ヘテロ界面 / マルチフェロイクス / 機能性デバイス / 多階層連結シミュレーション / 電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

近年、酸化物ヘテロ界面において、理論的には予測されてこなかった電場による様々な巨大磁化応答現象が観測されている。これらは、既存の学問では十分には理解されてこなかった界面での特異的な軌道分裂「超軌道分裂」に起因していると考えられる。本領域研究では、様々な界面を用いて、外場による物性応答を詳細に調べることにより、高効率デバイスの実現に結びつく新たな機能性を生み出す界面学理の構築を目指す。本現象を原子スケールで観測し、理論的に理解し、その結果を実験にフィードバックする循環型研究体制により、新たな現象や材料系を開拓していく。外場による巨大応答を得る上で基礎となる新規の学問分野の創成を目指す。

研究実績の概要

本領域研究は、様々な異種材料界面を用いて、微小外場による新奇の巨大応答を実現することを目的としている。また、その目的における基礎概念となることが期待される「超軌道分裂科学」に基づく固体界面物理分野の創成を目的としている。研究班は、A01新機能創出班、A02微細構造計測班、A03機能設計理論班から成り立っている。X00総括班は、班間の共同研究を促進し、研究会等の開催、研究成果の外部発信などを行う。領域メンバーにより従来から続いている年2回の研究会に加え年2回の領域会議を行う。各班の連携具合を常時把握し共同研究がスムーズに行われていることを常時確認する。班間や国内外研究グループとの有機的な結びつきを強固なものとし、最終目標の達成を目指す。
2023度は、領域の立ち上げ、領域アドバイザーの選定、メーリングリストの整備、ウェブサイトの作成、ニュースレターの作成、キックオフシンポジウム(2023年9月)、公開成果報告会(2024年1月)、2回の領域会議(2023年6月、2024年3月)の開催を計画していた。すべて予定通りに実施することができた。キックオフシンポジウムと公開成果報告会では、本領域内にとどまらず様々な分野の研究者にもご参加頂けるように努め、分野の輪を広げる取り組みを進めた。実際に、キックオフシンポジウムおよび公開成果報告会は、応用物理学会「強的秩序とその操作に関わる研究会」と共催で開催した。キックオフシンポジウムには、学術変革領域研究Bに同時に採択された「細胞から環境水へと繋ぐスケール横断分析:マイクロ流体デバイスで挑む物質動態の調査」領域の一部メンバーにもご参加頂き、講演を行って頂いた。領域アドバイザーの先生方にもご出席頂いた。他の2回の領域会議では、領域研究メンバーのみで一歩踏み込んだ議論を行い、それぞれの研究をより深化させ、共同研究を促進することを目指した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画通りに順調に領域会議、公開キックオフシンポジウム、成果報告会を開催することができた。領域アドバイザーの先生方にもご出席頂き、アドバイスを頂く時間を設け、領域運営に反映させる体制を構築することができた。総括班の働き掛けによる共同研究も順調に進んでおり、A01班大矢グループとA02班佐藤グループおよびA03班福島グループ、またA01班永沼グループとA02班佐藤グループおよびA03班福島グループの共同研究が着実に進んでおり、領域会議で共同研究内容に関する議論が進んでいる。2024年度にこれらの共同研究よる成果が得られると期待される。予想外の成果も次々と生まれている。A01班では、酸化物の超高品質界面を用いた高効率スピン注入と過去最高値である140%ものスピンバルブ比をもつスピントランジスタを実現することに成功し、Adv.Mater.誌に掲載するとともにプレスリリースを行った。A01班とA03班の共同研究により、L10-FePd規則合金エピタキシャル/グラフェン界面に埋もれた新しい構造・物性を表面敏感な高輝度軟X線を用いることにより明らかにすることに成功した。また、A01班とA03班が共同で、過去30年間謎であった強磁性半導体の抵抗率の温度依存性の特異な振る舞いを、第一原理計算を利用して解明することに成功し、APL Materials誌に論文が出版され、プレスリリースを行った。さらに、A01班とA03班が共同で、Fe/MgO電極を有するGeナノチャネルデバイスにおいて、25000%にもおよぶ大きな磁場で制御可能な抵抗スイッチ効果を実現することに成功し、第一原理計算を用いて理論モデルを構築した。本成果はAdv. Mater.に掲載され、プレスリリースを行った。受賞も多く、特にA02班の佐藤幸生教授がRichard M. Fulrath Awardを受賞している。

今後の研究の推進方策

引き続き、X00総括班は、班間の共同研究を促進し、研究会等の開催、研究成果の外部発信などを行う。各班の連携具合を常時把握し共同研究がスムーズに行われていることを常時確認する。班間や国内外研究グループとの有機的な結びつきを強固なものとし、最終目標の達成を目指す。2024年度も、2回の領域会議(2024年6月、2025年3月)と、拡大領域会議(9月)、成果報告会(1月)の年4回の研究会(領域会議)を開催する予定である。拡大領域会議および成果報告会は公開としており、応用物理学会「強的秩序とその操作に関わる研究会」との共催で開催する予定である。多くの参加者と交流する中で、研究を加速させていくことを目指す。領域アドバイザーの先生方にもご参加頂く予定である。一方、領域会議は領域内で行い、一歩踏み込んだ議論を行うことにより、それぞれの研究をより深化させ、領域内の共同研究を促進していく。
現在進行中のA01班大矢グループとA02班佐藤グループおよびA03班福島グループの共同研究、またA01班永沼グループとA02班佐藤グループおよびA03班福島グループの共同研究を引き続き進めていく。また、領域の新たな方向性の開拓に向けて、異分野の研究者との交流も進めていきたい。そのために、公開領域会議と成果報告会に様々な研究者を招聘して、講演して頂くことで交流を深め、新しい学術研究を開拓できればと考えている。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (51件) (うち国際学会 20件、 招待講演 28件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced dead layers and magnetic anisotropy change in La2/3Sr1/3MnO3 membranes released from an SrTiO3 substrate2024

    • 著者名/発表者名
      Arai Takuma、Kaneta-Takada Shingo、Anh Le Duc、Kobayashi Masaki、Seki Munetoshi、Tabata Hitoshi、Tanaka Masaaki、Ohya Shinobu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 124 号: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1063/5.0180288

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colossal magnetoresistive switching induced by d0 1 ferromagnetism of MgO in a semiconductor nanochannel device with ferromagnetic Fe/MgO electrodes"2024

    • 著者名/発表者名
      Ohya Shinobu、Tsuruoka Shun、Kaneda Masaya、Shinya Hikari、Fukushima Tetsuya、Takeda Takahito、Tadano Yuriko、Endo Tatsuro、Anh Le Duc、Masago Akira、Katayama‐Yoshida Hiroshi、Tanaka Masaaki
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: - 号: 23 ページ: 2307389-2307389

    • DOI

      10.1002/adma.202307389

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring finite-temperature electronic transport in CoSi alloys with transition metals (Cr, Mn, Fe, and Ni) using the KKR-CPA method2024

    • 著者名/発表者名
      H. N. Nam, Q. M. Phung, K. Suzuki, H. Shinya, A. Masago, T. Fukushima, and K. Sato
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 12 号: 1 ページ: 451-451

    • DOI

      10.1039/d3ta06259g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computational Materials Design of High-Entropy Alloys Based on Full Potential Korringa-Kohn-Rostoker Coherent Potential Approximation and Machine Learning Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, G. Hayashi, K. Ogushi, S. Okabe, K. Suzuki, T. Terai, and T. Fukushima
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 号: 9 ページ: 2174-2178

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MG2022012

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2023-09-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Giant Spin‐Valve Effect in Planar Spin Devices Using an Artificially Implemented Nanolength Mott‐Insulator Region2023

    • 著者名/発表者名
      Endo Tatsuro、Tsuruoka Shun、Tadano Yuriko、Kaneta‐Takada Shingo、Seki Yuichi、Kobayashi Masaki、Anh Le Duc、Seki Munetoshi、Tabata Hitoshi、Tanaka Masaaki、Ohya Shinobu
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 未定 (Accepted) 号: 28 ページ: 2300110-2300110

    • DOI

      10.1002/adma.202300110

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Twist pz orbital and spin moment of wavy-graphene/L10-FePd moir? interface2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Naganuma, Mitsuharu Uemoto, Hayato Adachi, Hikari Shinya, I. Mochizuki, Masaki Kobayashi, Akihiko Hirata, Bruno Dlubak, Tomoya Ono, Pierre Seneor, John Robertson, and Kenta Amemiya
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 24 ページ: 11481-11489

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c08982

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical study on the origin of anomalous temperature-dependent electric resistivity of ferromagnetic semiconductor2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hikari、Fukushima Tetsuya、Sato Kazunori、Ohya Shinobu、Katayama-Yoshida Hiroshi
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 11 号: 11 ページ: 111114-111114

    • DOI

      10.1063/5.0165352

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First-principles Calculation of Magnetocrystalline Anisotropy of Y(Co,Fe,Ni,Cu)5 Based on Full-potential KKR Green’s Function Method2023

    • 著者名/発表者名
      H. Okumura, T. Fukushima, H. Akai, and M. Ogura
    • 雑誌名

      Solid State Communications

      巻: 373-374 ページ: 115257-115257

    • DOI

      10.1016/j.ssc.2023.115257

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Insight into Scattering Mechanisms and Transport Properties of AgCuS for Flexible Thermoelectric Applications2023

    • 著者名/発表者名
      H. N. Nam, Q. M. Phung, K. Suzuki, A. Masago, H. Shinya, T. Fukushima, and K. Sato
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 15 号: 37 ページ: 43871-43871

    • DOI

      10.1021/acsami.3c09437

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Giant spin-valve effect and gate modulation in nano-channel oxide devices made using metal-insulator transition2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Endo, Shun Tsuruoka, Yuriko Tadano, Shingo Kaneta-Takada, Yuichi Seki, Masaki Kobayashi, Le Duc Anh, Munetoshi Seki, Hitoshi Tabata, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 第2回成果報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高品質単結晶機能性ヘテロ界面を活用したスピントロニクス新機能開拓2024

    • 著者名/発表者名
      大矢忍
    • 学会等名
      日本磁気学会第91回スピントロニクス専門研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spintronics function of the resistive switching in Fe/MgO/Ge2024

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kaneda, Shun Tsuruoka, Hiroshi Katayama-Yoshida, Tatsuro Endo, Yuriko Tadano, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バンド交差とスピン軌道相互作用により誘起される高効率スピン流-電流変換2024

    • 著者名/発表者名
      金田真悟、田中雅明、大矢忍
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of double-exchange interaction in a La2/3Sr1/3MnO3 membrane released from epitaxial strain2024

    • 著者名/発表者名
      Takahito Takeda, Takuma Arai, Kohei Yamagami, Le Duc Anh, Masaaki Tanaka, Masaki Kobayashi, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced Magnetization and Change in Magnetic Anisotropy in La2/3Sr1/3MnO3 membranes Released from a Substrate2024

    • 著者名/発表者名
      Takuma Arai, Shingo Kaneta-Takada, Le Duc Anh,Masaki Kobayashi, Munetoshi Seki, Hitoshi Tabata, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LaAlO3基板上BiFeO3膜における未知結晶相および薄膜基板界面の高精度原子位置解析2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生、永沼博
    • 学会等名
      学術変革B 第2回研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁性材料データの創出とその活用2024

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      コンピュータによる材料開発・物質設計を考える会(CAMMフォーラム)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁性材料における物性データ創出とその活用2024

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      物質科学シミュレーションと先端実験のデータ連携
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Efficient spin-charge conversion in Rashba two-dimensional electron gas systems of single-crystalline oxide heterostructures2024

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 学会等名
      superstrips2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of nanoscale polar structure in ferroelectrics2024

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 学会等名
      International Conference on Functional Materials 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-principles calculations of finite temperature electronic structure and transport properties2024

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Fukushima
    • 学会等名
      The 34th Joint Inter-laboratory Workshop on Nano-magnetics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酸化物ヘテロ構造を利用したスピン新機能創製2023

    • 著者名/発表者名
      大矢忍
    • 学会等名
      界面最新科学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エピタキシャルヘテロ界面を用いた超軌道分裂の学理の確立と新機能創成2023

    • 著者名/発表者名
      大矢忍、Le Duc Anh
    • 学会等名
      学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 第1回領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エピタキシャルヘテロ界面を用いた超軌道分裂の学理の確立と新機能創成2023

    • 著者名/発表者名
      大矢忍、Le Duc Anh
    • 学会等名
      学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超軌道分裂による新奇巨大界面応答2023

    • 著者名/発表者名
      大矢忍
    • 学会等名
      第17回物性科学領域横断研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Scattering-dependent transport of SrRuO3 films: From Weyl fermion transport to hump-like Hall effect anomaly2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kaneta-Takada, Yuki K. Wakabayashi, Yoshiharu Krockenberger, Hiroshi Irie, Shinobu Ohya, Masaaki Tanaka, Yoshitaka Taniyasu, and Hideki Yamamoto
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Influence of the Ru composition change on the spin-to-charge conversion in SrRu1-xO3 films2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kaneta-Takada, Yuki K. Wakabayashi, Yoshitaka Taniyasu, Hideki Yamamoto, Yoshiharu Krockenberger, Shinya Hikari, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Single-layer spin-orbit torque magnetization switching in high-quality ferromagnetic Weyl semimetal SrRuO32023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Horiuchi, Yuki Wakabayashi, Shingo Kaneta-Takada, Yoshitaka Taniyasu, Hideki Yamamoto, Yoshiharu Krockenberger, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ru組成の異なるSrRuO3およびSrRu0.7O3薄膜におけるスピン流-電流変換効率の比較2023

    • 著者名/発表者名
      金田真悟、若林勇希、新屋ひかり、谷保芳孝、山本秀樹、ヨシハルクロッケンバーガー、田中雅明、大矢忍
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MgOベースの抵抗スイッチ効果デバイスにみられる巨大なスピンバルブライク動作2023

    • 著者名/発表者名
      金田 昌也、鶴岡 駿、遠藤達朗、但野 由梨子、武田 崇仁、福島 鉄也、新屋 ひかり、真砂 啓、田中 雅明、吉田 博、大矢 忍
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pb(ZrxTi1-x)O3組成変調超格子の原子スケール構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生, 木村剛基, 權 相曉, 譚, 神野 伊策
    • 学会等名
      第40回強誘電体会議(FMA)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 原子分解能およびその場電子顕微鏡法で明らかにする外場応答の起源2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 学会等名
      学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 第1回領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強誘電ナノ構造とその電場応答2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hf0.93Y0.07O2ナノセラミックスの作製及び誘電特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      竹崎晴海、佐藤幸生
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 準安定相Hf0.5Zr0.5O2ナノ粒子の相転移挙動2023

    • 著者名/発表者名
      野口大地、三谷海斗、佐藤幸生
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高確度その場電子顕微鏡法・分光法による超軌道分裂の学理構築2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 学会等名
      学術変革B 超軌道分裂による新奇巨大界面応答 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子分解能およびその場電子顕微鏡法で明らかにする外場応答の微視的起源2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 学会等名
      第17回物性科学領域横断研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)による原子分解能STEM像解析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 学会等名
      第38回分析電子顕微鏡討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Hf0.5Zr0.5O2ナノ粒子における相転移挙動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      野口大地、三谷海斗、佐藤幸生
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] KKRグリーン関数法を用いたマテリアルデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      第2回「第一原理計算と機械学習の進歩と調和」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁性材料における物性データ創出とその活用2023

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋季公演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化物ヘテロ界面における超軌道分裂の学理構築と巨大界面応答材料のスクリーニンク2023

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる 第17回 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模計算とデータ駆動手法による高性能永久磁石の開発”2023

    • 著者名/発表者名
      福島鉄也
    • 学会等名
      サイエンティフィック・システム研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Giant spin-charge conversion using two-dimensional electrons gas systems of single-crystalline oxide Rashba heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 学会等名
      The 25th International Conference on the Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-25) and 21st International Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-21)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developments of novel spintronics functionalities using oxide heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 学会等名
      EU-Japan Workshop on Spintronics and Quantum Transformation (Spin-QX 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-principels Calculations of Temperature-dependent Electrical Transport Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Shinya, Tetsuya Fukushima, Akira Masago, Kazunori Sato, Shinobu Ohya, Hiroshi Katayama-Yoshida, and Hisazumi Akai
    • 学会等名
      24th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creation of novel spintronics functionalities using oxide heterostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of spin-to-charge conversion in SrRu1-xO3 films by Ru stoichiometry control2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kaneta-Takada, Yuki K. Wakabayashi, Hikari Shinya, Yoshitaka Taniyasu, Hideki Yamamoto, Yoshiharu Krockenberger, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      29th International Workshop on Oxide Electronics (iWOE-29)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Giant spin-valve effect and FET operation in nano-channel oxide devices made using metal-insulator transition2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Endo, Shun Tsuruoka, Yuriko Tadano, Shingo Kaneta-Takada, Yuichi Seki, Masaki Kobayashi, Le Duc Anh, Munetoshi Seki, Hitoshi Tabata, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      29th International Workshop on Oxide Electronics (iWOE-29)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement in Magnetization and Perpendicular Magnetic Anisotropy in a La2/3Sr1/3MnO3 Thin Film Released from a SrTiO3 Substrate2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma Arai, Shingo Kaneta-Takada, Le Duc Anh, Masaki Kobayashi, Momoko Onodera, Kei Kinoshita, Rai Moriya, Machida Tomoki, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      29th International Workshop on Oxide Electronics (iWOE-29)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant Reduction of Dead Layers and Magnetic Anisotropy Change in a Strain-Free Transferred La2/3Sr1/3MnO3 Thin Film on a Si Substrate2023

    • 著者名/発表者名
      T. Arai, S. Kaneta-Takada, L. D. Anh, M. Kobayashi, R. Moriya, T. Machida, M. Tanaka, and S. Ohya
    • 学会等名
      2023 Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scattering-Dependent Transport of SrRuO 3 Films: From Weyl Fermion Transport to Hump-Like Hall Effect Anomaly2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kaneta-Takada, Yuki K. Wakabayashi, Yoshiharu Krockenberger, Hiroshi Irie, Shinobu Ohya, Masaaki Tanaka, Yoshitaka Taniyasu, and Hideki Yamamoto
    • 学会等名
      2023 Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Giant spin-valve-like behavior induced by magnetic-field-controlled resistive switching in an Fe/MgO/Ge-based two-terminal device2023

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kaneda, Shun Tsuruoka, Tatsuro Endo, Takahito Takeda, Yuriko Tadano, Tetsuya Fukushima, Hikari Shinya, Akira Masago, Masaaki Tanaka, Hiroshi Katayama-Yoshida, and Shinobu Ohya
    • 学会等名
      2023 Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding of ferroelectric nanostructure and its response using electron microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 学会等名
      International Symposium on the Frontiers of Functional Inorganic Materials Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-scale electron microscopy analysis of composition-modulated PZT superlattice2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Goki Kimura, Sang-Hyo Kweon, Goon Tan, Isaku Kanno
    • 学会等名
      The 7th Japan-Slovenia workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrical property and grain-boundary structure in zinc oxide bicrystals2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 学会等名
      Thermec ‘2023 - International Conference on Processing & Manufacturing of advanced Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of polar nanostructure in composition modulated Pb(Zr,Ti)O3 superlattice2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Goki Kimura, Sang-Hyo Kweon, Goon Tan, Isaku Kanno
    • 学会等名
      The 20th International Microscopy Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polar Nanostructure in Composition Modulated Pb(Zr,Ti)O3 Superlattice2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato, Goki Kimura, Sang-Hyo Kweon, Goon Tan, Isaku Kanno
    • 学会等名
      The Materials Science & Technology (MS&T) 23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding Microscopic Origin of Physical Properties in Functional Ceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sato
    • 学会等名
      The Materials Science & Technology (MS&T) 23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of Magnetic Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Fukushima
    • 学会等名
      EU-Japan Workshop on Spintronics and Quantum Transformation (Spin-QX 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] セラミックス2023年5月号(P343 非鉛圧電セラミックスの新規特性発現メカニズムを提唱)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生、キムサンウク
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      日本セラミックス協会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] まてりあ 2023年12月号(P781-788 リラクサー型強誘電体における極性ナノ構造)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸生
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 超軌道分裂による新奇巨大界面応答

    • URL

      https://www.cir-research.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] Sm-Fe-N系磁性材料及びその製造方法2023

    • 発明者名
      庄司哲也、福島鉄也他
    • 権利者名
      庄司哲也、福島鉄也他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi