• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学

総括班

研究領域量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学
研究課題/領域番号 23H03816
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関埼玉大学

研究代表者

品岡 寛  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40773023)

研究分担者 大久保 毅  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任准教授 (00514051)
藤堂 眞治  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10291337)
水上 渉  大阪大学, 量子情報・量子生命研究センター, 准教授 (10732969)
北谷 基治  兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (50871331)
播木 敦  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90875783)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
32,240千円 (直接経費: 24,800千円、間接経費: 7,440千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
キーワード量子埋め込み理論 / 量子情報 / 量子古典融合アルゴリズム
研究開始時の研究の概要

領域「量子古典融合アルゴリズムが拓く計算物質科学」内の交流、アウトリーチを促進する。また、国際会議、学生を対象とした計算物理春の学校を開催することで、アウトリーチに加え、若手研究者・計算物理コミュニティの育成を行う。また、計算物理春の学校の開催を通して、学術変革領域研究A/Bの他領域との交流も行う。また、共用計算機システムの提供による領域内での研究支援を行う。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi