研究領域 | コントラリアン生物学の創生:逆張り戦略がもたらす新しい社会均衡のしくみ |
研究課題/領域番号 |
23H03839
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
宮本 健太郎 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (20778047)
|
研究分担者 |
高橋 佑磨 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00707622)
横井 佐織 北海道大学, 薬学研究院, 助教 (10772048)
石井 宏憲 関西医科大学, 医学部, 助教 (30636676)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 逆張り行動 / コントラリアン / 集団生物学 / 生態遺伝学 / 神経科学 / 可塑性 / 神経遺伝学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究領域では「コントラリアン(逆張り家)が資源競争の激化という集団化が抱える問題を解消するのに欠かせない、群れ(集団)を形成する動物に備わった生物学的仕組みである」というコントラリアン仮説を提唱する。まず、ハエ・メダカ・サル・ヒトの異なる種の間で共通のコントラリアン行動を同定することを目指す。次に、トップダウン的アプローチとして環境・集団構成・個体の特性を介入操作しその集団に及ぼす影響と生態学的意義を検証する。さらに、ボトムアップ的アプローチとしてコントラリアンの分子神経基盤を探る。
|