研究領域 | 感覚と知能を備えた分子ロボットの創成 |
研究課題/領域番号 |
24104001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
萩谷 昌己 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30156252)
|
研究分担者 |
小長谷 明彦 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (00301200)
|
連携研究者 |
村田 智 東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (10334533)
齊藤 博英 京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (20423014)
小林 聡 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50251707)
藤本 健造 北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (90293894)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
40,300千円 (直接経費: 31,000千円、間接経費: 9,300千円)
2016年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2015年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2014年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 分子ロボティクス / ナノマシン / ナノバイオ / DNAコンピュータ / 知能ロボティクス |
研究成果の概要 |
領域メンバー全員の出席する領域会議を9回行った.公開シンポジウムを年1回開催し,2017年7月に最終公開シンポジウムを開催する予定である.研究会は19回開催した.国際会議併設公開シンポジウムを2回主催した. HP (http://www.molbot.org)から情報発信を続け,年4回のペースでニュースレターを発行した. 学部学生を対象とする国際生体分子デザインコンペティションの支援を行った.国内予選5回を主催し,解説書を執筆した(国際委員会により英訳される予定).高校生を対象とした講習会ひらめき☆ときめきサイエンスを2回実施した.企業向けのビジネス展にブースを4回出展した.
|