• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナラティブ意識学の創成

総括班

研究領域ナラティブ意識学の創成
研究課題/領域番号 24H00807
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

西田 知史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (90751933)

研究分担者 新川 拓哉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード意識 / ナラティブ / 現象学 / 自然言語処理 / 脳
研究開始時の研究の概要

本領域の目標は、意識経験についての豊かなナラティブを被験者から取得し、意識経験の諸特性を顕在化して認知メカニズムを探究する方法論的基礎を確立し、意識研究に変革をもたらすことである。その達成のために、本総括班では各計画研究の目標と役割分担を明確化し、相補的な研究推進のための有機的な連携を構築するとともに、国内外の領域外研究者との新たな連携構築や情報発信を行う。具体的には、計画研究間の連携促進、領域会議の定期開催、アドバイザとの連携、国内外の領域外研究者との連携構築・促進、国内・国際ワークショップの開催、領域全体を総括する論文の執筆、国内外向けプレス・ニュースリリース発信、Webサイト運営を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi