• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇1分子顕微鏡の開発・学理構築・量子応用

総括班

研究領域新奇1分子顕微鏡の開発・学理構築・量子応用
研究課題/領域番号 24H00816
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関静岡大学

研究代表者

柳澤 啓史  静岡大学, 電子工学研究所, 特任准教授 (40454128)

研究分担者 鬼頭 宏任  近畿大学, 理工学部, 准教授 (80722561)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード1分子量子 / 超高速光電子顕微鏡 / 第一原理計算 / 量子もつれ / 超高真空透過型電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

1分子電子源は、1分子から電子が放出される装置である。最近、1分子電子源により、1分子の中に閉じ込められた電子の量子性(分子軌道)が観察できることが明らかになり、さらにはその量子性を用いることで、これまでにない量子デバイスの作製が期待されている。一方で、1分子電子源の学理の構築はまだ完全ではない。本領域では3チームが協力することで、1分子電子源の学理構築を行い、新奇量子デバイス開発のための機能探索を実験・理論の両面から行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi