• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然物生物学:植物二次代謝産物が有する生物学的意義の体系化

総括班

研究領域天然物生物学:植物二次代謝産物が有する生物学的意義の体系化
研究課題/領域番号 24H00877
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関明治大学

研究代表者

瀬戸 義哉  明治大学, 農学部, 専任准教授 (40620282)

研究分担者 佐藤 道大  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (10629695)
杉山 龍介  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (10779664)
相原 悠介  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40636891)
白川 一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70636969)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード天然物 / 植物 / 二次代謝産物 / 生物学的意義
研究開始時の研究の概要

本領域では、植物二次代謝産物を主な対象に、それらが有する本来の生物学的意義の解明を目的としている。総括班においては、このような学際的な研究の円滑な推進をサポートする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi