• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総括班:スマートナノ粒子の光科学

総括班

研究領域スマートナノ粒子の光科学
研究課題/領域番号 25H01393
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

平松 光太郎  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60783561)

研究分担者 西田 純  分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 助教 (10907687)
高野 慎二郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40783957)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノフォトニクス / 分子分光学 / バイオイメージング / 金ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

本領域「スマートナノ粒子の科学」に参加する研究者が緊密に連携をとり,相互フィードバックにより各々の技術を最適化できるよう、領域会議、領域外連携、広報、アウトリーチ等の活動を実施する。参加研究者間のコミュニケーションコストを最小化し,緊密な連携を可能にするための仕組みの構築と運用を行う.また,創出された成果を領域外研究コミュニティや社会に広く発信し,産学の広い分野で活用されるための情報発信,知財化を進めるためのサポートを行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi