• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超均質非周期物質:膨大な構造自由度の制御による機能開拓

総括班

研究領域超均質非周期物質:膨大な潜在的構造自由度の制御による機能開拓
研究課題/領域番号 25H01397
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関上智大学

研究代表者

酒井 志朗  上智大学, 理工学部, 准教授 (80506733)

研究分担者 竹森 那由多  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10784085)
杉本 貴則  大阪大学, 量子情報・量子生命研究センター, 特任准教授(常勤) (70735662)
STELLHORN JENSRUEDIGER  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 講師 (90868431)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2025年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
キーワードハイパーユニフォーミティ / 非周期構造固体 / 準結晶 / アモルファス / 電子状態
研究開始時の研究の概要

本研究領域は、空間中の点や密度分布を分類・定量化する一般的枠組みであるハイパーユニフォーミティを非周期的な構造をもつ固体へ応用し、原子や電子の空間分布の規則性という観点から非周期物質の物性を理解・制御し、活用する道を拓くことを目的とする。
総括班は、領域の活動全体を俯瞰し、班間の連携をコーディネートすることを主目的とする。本領域には多彩な専門分野の研究者が参画していることを踏まえ、その多様な知見と技術を取り入れた融合研究を推進する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi