研究領域 | マルチ層配列:分子層内外の電子-格子自由度制御に基づく超薄膜機能の新展開 |
研究課題/領域番号 |
25H01402
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤野 智子 東京大学, 物性研究所, 助教 (70463768)
|
研究分担者 |
牧浦 理恵 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30457436)
東野 寿樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30761324)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 超薄膜 / 気水界面 / エレクトロニクスデバイス / 電荷移動錯体 / 相互発展 |
研究開始時の研究の概要 |
本領域研究においては、電子ドナーと電子アクセプターで構成される電荷移動錯体を基盤物質として、多種の分子層を自在配列する「マルチ層配列」を達成し、分子軌道混成に基づく電子的結合の織りなす多彩なバンド構造を形成することで、分子混合系の自由度と外場応答性のもとでの特異な電子物性の制御・創発を目指す。 本総括班の目的は、各計画班の連携を推進して密接な連携を持続・深化させるとともに、領域内外の交流を促進することである。進捗状況を共有しながら領域の方向性を調整し、相互発展を図り、領域の掲げる研究目標の達成を推進する。
|