研究領域 | 炭酸塩パラドックスの解消を目指した炭酸塩生物学 |
研究課題/領域番号 |
25H01447
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 道生 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10647655)
|
研究分担者 |
西田 梢 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (10708374)
豊福 高志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (30371719)
奥村 大河 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90867508)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 炭酸カルシウム / 炭酸塩生物学 / 炭酸塩パラドックス |
研究開始時の研究の概要 |
生物による炭酸塩の生成、すなわちバイオミネラリゼーションは地球上の炭素の多くの占める石灰岩を生成してきたにも関わらず炭素固定には寄与しないと考えられてきた。この炭酸塩パラドックスを解消するための基礎研究を通じて、その成果を国内外および一般社会、若手教育において積極的に発信することを目標としている。具体的には、シンポジウムの企画、博物館展示、論文、著書の出版、SNSの活用、steam教育の実践などを進めて行く。
|