研究領域 | 地殻ダイナミクス ー東北沖地震後の内陸変動の統一的理解ー |
研究課題/領域番号 |
26109001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
飯尾 能久 京都大学, 防災研究所, 教授 (50159547)
|
研究分担者 |
深畑 幸俊 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10313206)
松澤 暢 東北大学, 理学研究科, 教授 (20190449)
芝崎 文一郎 国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 上席研究員 (20344012)
竹下 徹 北海道大学, 理学研究院, 教授 (30216882)
清水 以知子 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40211966)
武藤 潤 東北大学, 理学研究科, 准教授 (40545787)
鷺谷 威 名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (50362299)
野田 博之 京都大学, 防災研究所, 准教授 (50619640)
岩森 光 東京大学, 地震研究所, 教授 (80221795)
松本 則夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (80358051)
高田 陽一郎 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80466458)
西村 卓也 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90370808)
角森 史昭 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60291928)
重松 紀生 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層地震研究センター, 主任研究員 (80308163)
|
研究協力者 |
土屋 範芳
岩崎 貴哉
重松 紀生
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
50,180千円 (直接経費: 38,600千円、間接経費: 11,580千円)
2018年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2017年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2016年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2015年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2014年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 応力 / 歪 / 強度 / 非弾性変形 / 媒質特性 |
研究成果の概要 |
日本列島の歪集中帯で発生する大地震を引き起こす力の大きさは、従来言われている値の半分以下であること、東北沖地震の後に普段地震が起こらないところで発生した群発地震は、深部からの高圧の水の上昇によることが分かった。東北沖地震後の地殻変動の解析から、弾性変形(バネ的な変形)と非弾性変形(粘土的な変形)を分離することに成功した。東北日本後に太平洋沿岸は隆起する一方、中央部の山脈は沈降する原因は、山脈の地下に柔らかい領域が存在するためであること、太平洋岸沿いでの隆起は東北沖地震サイクルの中盤で沈降に変わり、地震発生の100年前は沈降速度が増加することが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大地震を引き起こす力の大きさは、約半世紀の間、世界的に大きな論争となっていたが、一つの答えが提出された学術的な意義は大きい。群発地震と水の関係は、なんとなく予想されていたが、その関係がデータから初めて定量的に示された意義も大きい。東北沖地震前後の地殻変動について、そのメカニズムや時空間変化の理解が進んだことは、今後の地殻変動の予測を可能とするもので、次の超巨大地震への備えを進める上でも社会的意義は非常に大きい。
|