研究領域 | 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構 |
研究課題/領域番号 |
26112001
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
小林 和人 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
|
研究分担者 |
尾上 浩隆 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, チームリーダー (80214196)
小池 康晴 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (10302978)
礒村 宜和 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (00415077)
藤山 文乃 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
渡邉 大 京都大学, 医学研究科, 教授 (90303817)
伊佐 正 京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
筒井 健一郎 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90396466)
相澤 秀紀 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (80391837)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
110,500千円 (直接経費: 85,000千円、間接経費: 25,500千円)
2018年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2017年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2016年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2015年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2014年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
|
キーワード | 行動適応 / 神経回路 / 機能シフト / 会議開催 / 広報 / 研究支援 / 学習 / 損傷回復 / 高頻度逆行性遺伝子導入 / 光遺伝学 / 化学遺伝学 / 刺激弁別学習 / 皮質基底核回路 |
研究成果の概要 |
本領域では、神経回路を操作し、解析するための新しい技術を駆使して、学習過程での神経回路の発達や遷移、回路の損傷に対する機能代償と再編成のメカニズムの解明に迫る学術領域の創成に取り組んだ。この目的を達成するために、神経回路動態制御のための基盤技術開発 (A01)、行動制御に関わる神経回路の発達と遷移 (A02) 及びその障害と再編 (A03) に焦点をあて、9つの計画班を組織し、さらに公募班(第1期と第2期にそれぞれ35班)を加えた。総括班活動(研究支援システムを含む)を基軸に、研究グループ間の連携や共同研究を推進した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経回路機能の障害は、さまざまな精神・神経疾患の発病や病態に深く関与するため、本領域で取り組む神経回路の機能シフトの研究成果は、学術的な重要性ばかりでなく、臨床医学的にも重要な意義を持つ。これらの研究成果は、高次脳機能障害の病態を発現するメカニズムや脳や脊髄の損傷後に起こる機能代償のメカニズムについて、神経回路レベルでの理解に結び付くい。詳細な回路動態の解明は、疾患の病態を改善し、回復させるための科学的エビデンスに基づいた合理的な治療法やリハビリテーションのアプローチの開発に繋がることが期待される。また、発達や学習の脳内機序の理解は、効果的な教育・訓練法の開発につながる可能性を持つ。
|