研究領域 | 海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明 |
研究課題/領域番号 |
15H05821
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
郭 新宇 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)
|
研究分担者 |
松野 健 九州大学, 応用力学研究所, 学術研究員 (10209588)
遠藤 貴洋 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10422362)
張 勁 富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (20301822)
市川 香 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (40263959)
中村 啓彦 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
千手 智晴 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (60335982)
堤 英輔 東京大学, 大気海洋研究所, 特任助教 (70635846)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
95,680千円 (直接経費: 73,600千円、間接経費: 22,080千円)
2019年度: 17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2016年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2015年度: 24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
|
キーワード | 黒潮 / 乱流 / トカラ海峡 / 栄養塩輸送 / 内部潮汐 / 内部波 / 台湾東方 / 海洋科学 / 海洋物理・陸水学 / 台湾東沖 / 乱流観測 / プランクトン / ルソン海峡 / 東シナ海陸棚縁辺部 / 鉛直混合 / 現場観測 / 培養実験 / 海洋混合 |
研究成果の概要 |
黒潮とその源流域をフィールドとして、大洋の縁辺域における混合を定量的に評価し、境界混合が物質輸送に果たす役割、ならびに生態系への寄与を明らかにすることを目的として、物理および生物・化学的観測に基づいた分野連携的研究を実施した。本研究では、黒潮流域上に、ルソン海峡、台湾東沖、東シナ海陸棚縁辺部、トカラ海峡の4つの海域を設定し、計14回の観測航海を通じて、乱流混合の実態把握および乱流混合の生態系への影響解析を行った。その結果、黒潮の流路上に存在する島や岩礁・海山などにより引き起こされる乱流混合や湧昇による表層への栄養塩の供給が、黒潮の豊かな生態系の維持に重要な役割を果たしている可能性を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
黒潮流域の中で、海峡部など顕著な海底地形が存在する海域で、その他の海域に比べて、大きいところでは100倍以上のエネルギー散逸が生じていることを再現性の高い観測から示したことは、黒潮の挙動、特に局所的なエネルギー消散を評価するうえで大きな影響を与える。さらに、黒潮全体を含むより大規模な現象に関わる高精度のモデリングに対しても、エネルギー消散のパラメタリゼーションの高度化に波及することが期待できる。乱流混合の生物生産に対する役割について、定量的な評価を得たことは、栄養塩の少ない黒潮域になぜ多くの生物が生息するのか、いわゆる黒潮パラドックスに対する答えを得る一つの道筋を示した。
|