研究領域 | 核-マントルの相互作用と共進化~統合的地球深部科学の創成~ |
研究課題/領域番号 |
15H05832
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
田中 聡 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), グループリーダー (60281961)
|
研究分担者 |
川勝 均 東京大学, 地震研究所, 教授 (60242153)
ヘルフリック ジョージ 東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (80747163)
金嶋 聰 九州大学, 理学研究院, 教授 (80202018)
大滝 壽樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (00356643)
清水 久芳 東京大学, 地震研究所, 教授 (70302619)
竹内 希 東京大学, 地震研究所, 准教授 (90313048)
河合 研志 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20432007)
ハウザー クリスティーン 東京工業大学, 地球生命研究所, 特任助教 (20723737)
山本 裕二 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
松島 政貴 東京工業大学, 理学院, 助教 (20242266)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
178,750千円 (直接経費: 137,500千円、間接経費: 41,250千円)
2019年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2018年度: 35,360千円 (直接経費: 27,200千円、間接経費: 8,160千円)
2017年度: 33,410千円 (直接経費: 25,700千円、間接経費: 7,710千円)
2016年度: 45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2015年度: 48,360千円 (直接経費: 37,200千円、間接経費: 11,160千円)
|
キーワード | マントル最下部 / 外核 / 内核 / 地震学 / 地球電磁気学 / 地震観測 / 下部マントル / 内核最上部 / 核ーマントル / 地震波 / 地球電磁気 / 古地磁気 / 地震 / 電磁気 / CMB / 外核最上部 / 外核最下部 / ICB / マントル / 核-マントル境界 |
研究成果の概要 |
タイ全土にまたがる機動的広帯域地震観測網を構築し、マントル最下部の微細構造や内核の未踏査部分の解明に貢献した。特筆すべき成果としては、タイの地震観測網と周辺の既存観測網のデータを統合し、西太平洋下マントル最下部において、従来は巨大な地震波低速度体と見做されていた地域が、沈み込んだプレートと小規模な上昇流の混在していることを解明した。また、タイの地震観測網のデータによって、北極地域直下の内核最上部を初めて重点的に解析し、同地域が西半球側に属することを明らかにした。その他には、外核最下部に地震波速度不均質性が存在すること、内核半球的構造境界が幅約600kmの遷移帯を持つことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新規に得られたデータや既存の公開・非公開データを通じて、核―マントル境界や地球核において従来にない詳細な地震学的描像や未踏査地域の情報を得ることに成功し、本新学術領域を構成する多くの計画研究班との連携を通じ、新しい地球観の創生に貢献した。特に西太平洋下のマントル最下部において巨大な低速度体と考えられていた領域の内部に微細構造を見出し、近接した下降流・上昇流の分布は熱的な影響によって生成されていること示唆した。 さらに、タイ国において構築した機動的広域地震観測網の運用を通じて、国際共同研究を推進するだけでなく、タイにおける地震学者の育成や学生の教育に貢献した。
|