研究領域 | 非線形発振現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解 |
研究課題/領域番号 |
15H05880
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 立命館大学 (2016-2019) 京都大学 (2015) |
研究代表者 |
美馬 達哉 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
|
研究分担者 |
牛場 潤一 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (00383985)
神作 憲司 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60399318)
Altmann C 京都大学, 学内共同利用施設等, 講師 (20572051)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
130,780千円 (直接経費: 100,600千円、間接経費: 30,180千円)
2019年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2018年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2017年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2016年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2015年度: 45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
|
キーワード | オシレーション / リハビリテーション / 非侵襲的脳刺激法 |
研究成果の概要 |
本研究では、精神神経疾患の発症とそこからの機能的回復には、発振現象を基盤とした動的ネットワークの変化(再組織化)が関わっているという「ネットワーク病態」仮説を元にして新しい着想での研究を展開した。実験研究班として、Aグループ、Cグループ、公募班と共同研究を行い、健常人および神経精神疾患患者での新規の発振現象を探索し、脳卒中やパーキンソン病など運動障害のバイオマーカを開発するとともに、発振制御によるヒト脳可塑性誘導手法を開発することを達成し、リハビリテーション効果を実証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
領域内の融合的研究の相乗効果によって、動的ネットワークの再組織化を可能としてネットワーク病態の治療に繋がる新しい発振現象操作の手法を開発した。とくに、A02班と協力してクローズドループの考え方で、歩行リズムとほぼ一致したパターン刺激を出力するシステムを開発したことは、超高齢社会である日本では重要な健康課題を扱った臨床研究として、多くのマスメディアの注目を集めた。さらに多施設で臨床実験と解析を行うとともに、パーキンソン病への臨床応用も進めている。
|