研究領域 | 宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
15H05946
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 大阪大谷大学 (2016-2019) 大阪大学 (2015) |
研究代表者 |
那須 正夫 大阪大谷大学, 薬学研究科, 教授 (90218040)
|
研究分担者 |
杉田 隆 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (10312076)
一條 知昭 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 准教授 (20513899)
谷 佳津治 大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (50217113)
堀 克敏 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50302956)
槇村 浩一 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00266347)
山崎 丘 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70301174)
中谷 肇 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (80456615)
内井 喜美子 大阪大谷大学, 薬学部, 助教 (90469619)
藤山 英保 鳥取大学, 農学部, 特任教授 (90108796)
山口 進康 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (20252702)
嶋津 徹 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 有人宇宙技術部門, 主幹研究開発員 (20639158)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
95,030千円 (直接経費: 73,100千円、間接経費: 21,930千円)
2019年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2018年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2017年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2016年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2015年度: 28,470千円 (直接経費: 21,900千円、間接経費: 6,570千円)
|
キーワード | 閉鎖環境 / 微生物動態 / 微小重力 / 遺伝子伝播 / バイオフィルム |
研究成果の概要 |
閉鎖環境においては、壁面等の物体表面には貧栄養の環境細菌が活性を維持したまま定着し、一方、空気中ではヒト常在細菌は高い活性を維持した状態で浮遊し、吸気口に集積すると考えられた。また、閉鎖ストレスにより、ヒトの皮膚における優占種であるマラセチアの菌交代現象が観察され、ストレスマーカーとなる可能性が示された。 擬似微小重力環境(低せん断応力、3Dクリノスタット)では、バイオフィルム形成の初期過程は、通常の重力下とは異なり、材料表面に初期付着する前に、細胞の集合体が形成されることを明らかにした。また接合による遺伝子伝達頻度が上昇する可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
得られた成果は、宇宙居住空間ならびに地上の高度管理空間における新たな微生物管理基準値の設定に活用でき、ヒトの安全を衛生微生物学的に保障し、また環境中の微生物制御への直接的な貢献が期待される。
|