研究領域 | 熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床 |
研究課題/領域番号 |
17H06317
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大島 慶一郎 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30185251)
|
研究分担者 |
中野 善之 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 副主任研究員 (20566103)
水田 元太 北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (30301948)
北出 裕二郎 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50281001)
川合 美千代 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50601382)
勝又 勝郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), グループリーダー (80450774)
田村 岳史 国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (40451413)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
156,780千円 (直接経費: 120,600千円、間接経費: 36,180千円)
2021年度: 20,280千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 4,680千円)
2020年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2019年度: 39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
2018年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 59,670千円 (直接経費: 45,900千円、間接経費: 13,770千円)
|
キーワード | 南極底層水 / 南大洋 / 気候変動 / 氷床・海洋相互作用 / 化学トレーサー / ケープダンレー底層水 / トッテン氷河 / 白瀬氷河 / 地球変動予測 / 海洋物理 / 海洋化学 / 物質循環 / 氷河 / 地球化学 |
研究成果の概要 |
南大洋において、我が国の5船が初めて結集・連携して集中的な海洋観測を行い、東南極における南極底層水の10年規模変動等を明らかにした。特筆されるのは、この30年ほどは塩分が低下していた底層水が、2010年代後半に塩分増加に転じたことが示されたことで、東方(ロス海)の氷床融解の変動に起因するという仮説も提唱した。係留系や化学トレーサー・栄養塩等の観測からは、ケープダンレー底層水の循環時間スケールや底層水形成に伴う物質循環を解明した。白瀬氷河及びトッテン氷河の沖合いで氷床・海洋相互作用に関する集中観測を行い、氷河が沖から侵入してくる暖水によって底面から融解するプロセス等を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
氷床融解の変動が南極底層水の変動を誘起していることが示唆され、氷床融解の加速が海水準変動だけではなく、海洋深層循環にも影響しうることを提示した。氷床の海洋による融解過程がほとんどわかっていなかった東南極において、氷床・海洋相互作用の理解に大きく貢献する観測を行うことができ、将来の氷床融解の予測にも基礎となる知見を得た。
|