研究領域 | 熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床 |
研究課題/領域番号 |
17H06323
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
阿部 彩子 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30272537)
|
研究分担者 |
吉森 正和 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20466874)
草原 和弥 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 研究員 (20707020)
齋藤 冬樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 研究員 (60396942)
岡 顕 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70396943)
Greve Ralf 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90374644)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
126,750千円 (直接経費: 97,500千円、間接経費: 29,250千円)
2021年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2020年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2019年度: 29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2018年度: 26,390千円 (直接経費: 20,300千円、間接経費: 6,090千円)
2017年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
|
キーワード | 南極氷床 / 海洋 / 気候の統合的モデリング / Climate modelling / paleoclimate modelling / atmosphere-ocean model / Future projection / Ice sheet modelling / aaaa |
研究成果の概要 |
南極域の複雑なシステムを統合的に調べることを目的とし、大気海洋結合モデリング(MIROC)を中心に、南極氷床のモデリングや、南極氷床と海洋の相互作用に関する高解像度モデリング、海洋炭素循環モデリング、水同位体モデリングなどを実施、多階層の数値シミュレーションを行った。南極アイスコアや海底コア、地形調査データを大気海洋結合モデルの入力や検証に用い、氷期・退氷期・間氷期・鮮新世などの古気候実験を実行した。南極氷床がティッピング・ポイントを超えるときの海洋や気候の条件を調べ、気候シナリオによっては千年以内に南極氷床融解が海水準に3から5メートル上昇する可能性に関する将来見通しを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、大気海洋結合モデルと氷床・海洋・物質循環などのモデル群を必要に応じて整備しシミュレーションに取り組み、過去の大規模な気候変動から将来の南極と南大洋について検討することである。独創的な点は、南極氷床や南大洋の古気候データを参考にしながら、本格的な高解像度モデルで多くの感度実験を行うアプローチであり、気温や降水量、大気海洋循環はもちろん、氷床や植生分布、海洋物質分布の時空間構造を示し、メカニズムを提示し飛躍的な成果を遂げた。Nature 誌をはじめ多くの国際共著の研究論文を出版でき、国連のIPCC 第6次報告書(第一作業部会)にも多くの論文が引用され社会的にも意義が大きい。
|