• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦争と植民地をめぐる和解文化と記憶イメージ

計画研究

研究領域和解学の創成-正義ある和解を求めて
研究課題/領域番号 17H06339
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学

研究代表者

浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)

研究分担者 土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
青山 瑠妙  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20329022)
米倉 律  日本大学, 法学部, 教授 (20734726)
小菅 信子  山梨学院大学, 法学部, 教授 (30319082)
武井 彩佳  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40409579)
李 海燕  東京理科大学, 教養教育研究院葛飾キャンパス教養部, 准教授 (50708196)
成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (60189214)
丁 智恵  東京工芸大学, 芸術学部, 准教授 (90794545)
平川 幸子  早稲田大学, 留学センター, 准教授(任期付) (80570176)
中山 大将  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (00582834)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
加藤 恵美  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60434213)
金 泰植  九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究者 (20827406)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
38,350千円 (直接経費: 29,500千円、間接経費: 8,850千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2019年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2017年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードメディア / 記憶 / 植民地 / 映画 / ドキュメンタリー / 文化交流 / アイデンティティー / 和解 / 感情 / 歴史認識 / 人権 / 和解学 / 文化 / ジャーナリズム / ドラマ / 歴史記憶 / 国民感情 / 慰安婦問題 / 価値 / 価値としての人権 / 国民的矜持 / 国民的自虐 / 価値としての豊かさ / 文化記憶 / ナショナリズム / グローバル化 / 文学 / 多文化主義 / 表象 / 文化触変
研究成果の概要

民主主義が制度として実際に機能するためには、民主の主体としての「民」、つまり「国民」という巨大な共同体が不可欠で、想像の共同体を心の中に想像せしめることを可能にしているメディアは、国民に共有される記憶をどのように形成してきたのか、日本の戦後の文化政策、テレビ、映画における植民地支配と戦争に関するドラマやドキュメンタリーのあり方を分析しつつ、それを欧州との比較、それにアジアの中国韓国と比較した。加害の責任に向き合うような作品が1950年代から60年代にかけて存在したが、70年代に大きな転換点があったこと、植民地的記憶を考える必要が、欧州と異なる文脈で求められていることが提示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の国民に関わる歴史的な事象を報道するに際しては、メディアにも正確さ、誠実さの上に、「異論を唱える人々とも相互に承認し合」ってケアする態度が要求される。その上で「人種的民族的偏りや代表性、描かれ方における偏見」に注意し「世界認識の多元性を反映」させるために、日本が何をいかに配慮すべきかを考える材料を提供した。
集団内部で暗黙の内に共有されている無意識の記憶や感情が、今や意識の世界における国内外の政治的紛争と深く関わる構図も提示した。歴史の記憶をめぐっては、人権という規範に対抗して、豊かさや発展に関する記憶が登場して、対抗的な文化が展開されているという図式を提示し、知的対話の基礎とした。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (211件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (63件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 13件) 学会発表 (98件) (うち国際学会 23件、 招待講演 17件) 図書 (33件) 備考 (13件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Friedrich Schiller university Jena(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] George Mason University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 日蘭イ対話の会(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『有喜世新聞』と『改進新聞』にみる明治期の小新聞と政党機関紙」2023

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『明治維新と大衆文化』思文閣出版

      巻: 318 ページ: 131-155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「森崎和江の出発――「戦後」を突き抜ける思想」2022

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 50-13 ページ: 111-127

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「歴史総合」実践の前夜に――いくつかの論点」2022

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1021 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] <BOOK REVIEW>Resource Review : Brill Asian Studies Primary Source Database2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko TSUCHIYA
    • 雑誌名

      Japan review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies

      巻: 36 ページ: 196-199

    • DOI

      10.15055/00007786

    • NAID

      120007192355

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7813

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大正期の国際的新聞大会にみるメディアと帝国主義2022

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『Intelligence』

      巻: 22 ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論点2022

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 雑誌名

      『東アジアと朝鮮戦争七〇年:メディア・思想・日本 』明石書店

      巻: 726 ページ: 308-319

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4章2022

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 雑誌名

      『帝国のはざまを生きる:交錯する国境、人の移動、アイデンティティ』みずき書林

      巻: 726 ページ: 181-213

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ニュースの誕生とニュースという知」2022

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『入門メディア社会学』ミネルヴァ書房

      巻: 252 ページ: 20-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「朝鮮戦争における宣伝ビラ」2022

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『東アジアと朝鮮戦争七〇年 メディア・思想・日本』明石書店

      巻: 475 ページ: 153-187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 川喜田敦子著『東欧からのドイツ人の「追放」:20世紀の住民移動の歴史のなかで』2021

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      『境界研究』

      巻: 1 ページ: 1-1

    • NAID

      120007179772

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ホロコースト否定論の短い『歴史』」2021

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 853 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領期の時局雑誌2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 雑誌名

      『Intelligence』

      巻: 21 ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジアの戦争被害」2021

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 雑誌名

      『NNNドキュメント・クロニクル : 1970-2019』東京大学出版会

      巻: - ページ: 243-254

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『現代東アジアにおいて<トランスナショナル>を問うことの意義2020

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      『移民研究年報』

      巻: 26 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan towards reconciliation: the case of Anglo-Japanese reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      山梨学院大学『法学論集』

      巻: 87 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 黒沢文貴氏『歴史に向き合う』2020

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      『軍事史学会』

      巻: 223 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 冷戦下の『反核・平和主義』と『加害』の前景化―1980年代におけるテレビの『八月ジャーナリズム』2020

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      『政経研究』

      巻: 57 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] いま、コロナウイルス禍の中で――社会史研究の成果に学ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』

      巻: 913 ページ: 54-59

    • NAID

      40022315637

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓における内外政治構造の共振と対話の土台 : 和解学の観点から (特集 「徴用工判決」後の日韓関係)2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      エトランデュテ : 在日本法律家協会会報

      巻: 3 ページ: 173-199

    • NAID

      40022325905

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝河貫一の一九四六年秋 憲法第九条改正論 : 「神聖な武力」への反省を刻んだ自由追求のために2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      アステイオン = Αστειον

      巻: 92 ページ: 163-179

    • NAID

      40022272280

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国民感情」摩擦を深い対話の好機へ 韓国国会議長提案と和解学の必要性 (特集 2020 時代を読み解く)2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 356 ページ: 56-62

    • NAID

      40022133705

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いま、コロナウイルス禍の中で――社会史研究の成果に学ぶ」2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』

      巻: 913 ページ: 54-59

    • NAID

      40022315637

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける和解学の方向性 : 民主主義と国民感情、歴史記憶、そして人権 (特集 和解三原則[正義の複数性・国民感情への敬意・プロセス重視]の提唱)2019

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: (21) ページ: 102-104

    • NAID

      40021871283

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界地域史研究資料統合活用計画:研究者個々人が作成した未公開の資料目録の活用に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      近現代東北アジア地域史研究会 NEWS LETTER

      巻: (31) ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 今西一・飯塚一幸編『帝国日本の移動と動員』2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      日本移民研究年報

      巻: (25) ページ: 158-158

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「『<和解のリアルポリティクスーードイツ_とユダヤ_』(みすず書房、2017年)2019

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      『現代史研究』

      巻: 65 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評『「盧溝橋事件記念_」をめぐる_本と中国ーー政治的語りに観る_中戦争像の_較研 究』(_阪_学出版会、2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      『_本歴史』

      巻: 854 ページ: 104-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争加害」という主題の形成―1970年代におけるテレビの「8月ジャーナリズム」を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      『ジャーナリズム&メディア』

      巻: (13) ページ: 209-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「八月ジャーナリズム」の形成――終戦期~一九五〇年代におけるラジオ、新聞による戦争関連報道の展開――2019

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      『政経研究』

      巻: 56(1) ページ: 1-43

    • NAID

      40022034310

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抵抗はどこまで可能だったのか―その現実と戦後の解釈―2019

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      南山大学ヨーロッパ研究センター報

      巻: 27 ページ: 39-52

    • NAID

      120007019110

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ハイテク冷戦下の日中関係」2019

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      『日本與亜太研究』

      巻: 3(1) ページ: 206-215

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日中戦争期のアジアにおける英国の対外宣伝とプレスアタッシェ」2019

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『Intelligence』

      巻: 19 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『メディア史年表』の目指すところ-文化・産業面も複合的に捉える」2019

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      『新聞研究』

      巻: 803 ページ: 52-55

    • NAID

      40021593975

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「世界の視点から見る「戦後日本史」の考え方・学び方」2019

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 717 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中朝の『伝統的友好』は復活するか」2018

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 49 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国への関与政策は失敗したのか:中国と米国、EUそして日本」2018

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 雑誌名

      『日中経協ジャーナル』

      巻: 297 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ドイツの歴史教育を支えるものー修正主義の排除と「生きた」歴史」2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      『神奈川大学評論』

      巻: 90 ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビドラマ『口笛は冬の空に』(NHK:1961)に描かれた小松川事件と北朝鮮帰国事業 植民地的記憶の「周縁化」に抗う痕跡2018

    • 著者名/発表者名
      丁智慧
    • 雑誌名

      東京工芸大学芸術学部紀要「芸術世界」

      巻: 24 ページ: 11-21

    • NAID

      40021987899

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「樺太のエスニック・マイノリティと農林資源:日本領サハリン島南部多数エスニック社会の農業社会史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      『北海道・東北史研究』

      巻: 11 ページ: 77-90

    • NAID

      40021637602

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「台湾と樺太における日本帝国外地農業試験研究機関の比較研究」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      『日本台湾学会報』

      巻: 20 ページ: 45-66

    • NAID

      40021651297

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「サハリン樺太史研究会第41回例会 樺太の〈戦後〉史研究の到達点と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 雑誌名

      『北海道・東北史研究』

      巻: 11 ページ: 108-119

    • NAID

      40021637624

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争と性暴力をめぐること、二つ、三つ」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 雑誌名

      『ジェンダー史学』

      巻: 14 ページ: 107-118

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「半世紀後に読む「天皇の世紀」―大佛次郎の明治維新像」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 雑誌名

      『おさらぎ選書』

      巻: 26 ページ: 15-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 橋本伸也『記憶の政治』(岩波書店、2016年)」2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 雑誌名

      『ロシア史研究』

      巻: 102 ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「慰安婦言説の転換点:千田夏光『従軍慰安婦』を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『国際協力論集』

      巻: 25 ページ: 33-58

    • NAID

      120006401509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「慰安婦合意反故  『韓国という病』」2018

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『文芸春秋』

      巻: 96(3) ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「中国のエネルギー政策と地域主義外交-「一帯一路」のモデルとしての中央アジア」2018

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      『アジア太平洋討究』

      巻: 30 ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦争体験・記憶」の継承をめぐるポリティクス ―“戦後七〇年”関連テレビ番組の内容分析を中心に―」2018

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      『政経研究』

      巻: 54(4) ページ: 51-79

    • NAID

      40021555691

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「巻頭言」2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      『ジャーナリズム&メディア』

      巻: 11 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「GHQ 占領期日本のジャーナリズム教育とモット博士:1947 年3 ~4月─日本人教授らとの学術交流を中心に─」2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      『ジャーナリズム&メディア』

      巻: 11 ページ: 33-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「韓国の言論学研究の動向」2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      『ジャーナリズム&メディア』

      巻: 11 ページ: 277-289

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「引き揚げ文化論の可能性と意義―帝国史とトランスナショナル・ヒストリーの視点から」2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 第29巻3号 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本における慰安婦認識:1970年代以前の状況を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『国際協力論集』

      巻: 25(1) ページ: 23-46

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日清戦争の再発見 : 中国台頭が与える韓国の言説変化」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『東アジア近代史』

      巻: 21 ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「当たり外れがなくポピュリストでもない普通の大統領 (特集 9 年ぶりの政権交代 文在寅の韓国)--(Interview 韓国文政権はこう動く!!)」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『週刊東洋経済』

      巻: 2017年5月20日号 ページ: 86-87

    • NAID

      40021184404

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「朴槿恵罷免後の韓国」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『学士会会報』

      巻: 2017(3) ページ: 44-47

    • NAID

      40021203042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日韓関係・慰安婦問題は韓国大統領選の争点とはならない (セミナー報告プラス 動揺する国際情勢と韓国/北朝鮮の選択)」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『東アジア経済情報』

      巻: 23 ページ: 7-10

    • NAID

      40021276473

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「朴槿恵大統領弾劾 二〇一六年 韓国大統領はなぜ悲惨な末路を迎えるのか (教科書では教えない 入門 新世界史)--(教科書に載っていない世界史 14)」2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      『文藝春秋 special』

      巻: 11(2) ページ: 115-122

    • NAID

      120006484297

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジア太平洋のリベラルな地域秩序―ASEANと台湾に光を」2017

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 雑誌名

      『問題と研究』

      巻: 46(3) ページ: 33-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「移動する中国朝鮮族のアイデンティティ:東アジアの人びとの共生に向けて」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 雑誌名

      『成蹊大学アジア太平洋研究』

      巻: 41 ページ: 179-187

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際文化学としてのヒトの国際移動研究」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 雑誌名

      『日本国際文化学会年報インターカルチュラル』

      巻: 15 ページ: 151-161

    • NAID

      40021209819

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「テレビにおける「八月ジャーナリズム」の歴史的展開 ―ドキュメンタリー番組の編成の変遷を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      『政経研究』

      巻: 54(3) ページ: 35-76

    • NAID

      40021485581

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アジア太平洋地域における戦時情報局(OWI)プロパガンダ・ラジオ─ 朝鮮語放送の実態解明に向けた基礎的分析」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      『政経研究』

      巻: 54(2) ページ: 1-35

    • NAID

      40021370509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pursuing Reconciliation Between Democratized and Industrialized Nations ---overcoming “political resonance” and the “disjunctures” of shared memories and values in the case of Japan-South Korea Relations-2022

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      A workshop,“The Structure and Dynamics of National Memories, Conflicting Values and Reconciliation in the History of East Asia,” 2022年4月29日Harvard Yenching Institute
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 被植民者の形象をみるー戦前から戦後の断絶と継承2022

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 学会等名
      日本映像学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大正期の国際新聞大会にみるメディアと帝国主義2021

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所主催第149回20世紀メディア研究会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Media and imperialism in international press conferences before WWII”2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tsuchiya
    • 学会等名
      CIRN Project: Competing Imperialisms in Northeast Asia: New Perspectives,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Resonance between domestic politics and international politics and historical reconciliation centering around the gap of democracy and nation-building between Japan and South Korea ”2021

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      韓国政治学会、韓日交流パネル 2021年12月4日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国民国家形成の断層をめぐる内外政治の共振と歴史和解;日韓関係を例に2021

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      日本国際政治学会、部会13、歴史認識;記憶;和解の可能性と国際関係 2021年10月31日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Introduction for “Waseda Center for Reconciliation Studies” And the Kankenhi project for creation of Reconciliation Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      国際和解学会: International Association for Reconciliation Studies, AUG 5-7, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] "Propaganda Leaflets against the Japanese by the Allies: Insight, Revelations and Japanese American Contributors | Fanning the Flames Speaker Series"2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tsuchiya
    • 学会等名
      Hoover Institute &Archives, Stanford University (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本的浪漫文化的交流政策与隣接著作権的諸課題2021

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 学会等名
      山梨学院大学法学部×南開大学法学院 共同開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Citizens’ Movement for Postwar Compensation to and the Rights of Koreans Residing in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Emi Kato
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Difficult it is to the road of Sino-Japanese Historical Reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      Enmin Li
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Holocaust in the Documentary Films: Between Memory and Reconciliation2020

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Takei
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Multifaceted Chinese Government Affiliated Mass Media: Focusing on Changes in The People‘s Daily Coverage of The Japanese Prime Minister’s Visit to Yasukuni Shrine2020

    • 著者名/発表者名
      Bin Huang
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Repatriation from Sakhalin and the Nationalities: Focusing on the Case of Remaining Korean in Sakhalin2020

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Kizuki
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Transitional Justice in Unfinished Transition: Contending with the Past in South Korea2020

    • 著者名/発表者名
      Yukie Sato
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争報道と占領期日本ー映像メディアの分析を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター 第54回 国際研究集会「帝国のはざまを生きる」国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation of the Korean War in Japanese Moving Images2020

    • 著者名/発表者名
      Jihye CHUNG
    • 学会等名
      AAS(Association for Asian Studies) in Asia Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プロパガンダ研究と宣伝ビラ2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早大現代政治経済研究所「メディアと外交」研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本のジャーナリズムにおける大衆化/民衆化2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      東アジア藝文書院・ジャーナリズム研究会第四回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争における宣伝ビラについて2020

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      早稲田大学20世紀メディア研究所主催第137回20世紀メディア研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] "Theory and structure of the connection between nationalism and memories, including a resonance between domestic politics and international politics"2020

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      AAS, the panel title: “Democratization, Nationalism, and Reconciliation in East Asia: Challenges to Reconciliation Study”_2021年3月27日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Nationalism, Democratization, and Reconciliation ”2020

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 住民から見た日本領樺太の形成と解体2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      2・8独立宣言100周年、日韓未来100年と南北協力のための政策提案フォーラム,主管:2・8独立宣言100周年記念事業委員会、東北アジア歴史財団
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental Activities of SCES and Private Companies: A Comparison with Taiwan and Hokkaido under the Japanese Empire2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019),National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Border Shifting and People in Russo-Japanese Borderlands: Sakhalin/Karafuto and Kuril/Chishima2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Concepts and Approaches, Opening Conference, Competing Imperialisms Research Network (CIRN1),,Waseda University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代東アジアにおいて〈トランスナショナル〉を問うことの意義:『日本人と海外移住』を起点にして2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      日本移民学会2019年度大会シンポジウム「移民と_トランスナショナル_:日本における移民研究の再考」,天理大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 境界地域史研究資料統合活用計画:歴史研究者自身による個人目録のデータベース化とWeb公開2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      第27回日本植民地研究会全国研究大会自由論題報告,立教大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Media between Imperialism and Nationalism in Northeast Asia”2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tsuchiya
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Contested Histories and Histories of Contestation at Queen's University of Belfast, UK
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Competing propaganda in Asia by UK and Japan: Media between nationalism and imperialism, 1926-1945”2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tsuchiya
    • 学会等名
      Competing imperialisms in Northeast Asia: Concepts and approach,at Waseda University, Tokyo,Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「中国の現代映像作品にみる戦時中「日本」表象の変遷」、2019年6月15日。2019

    • 著者名/発表者名
      李海燕
    • 学会等名
      日本現代中国学会西日本部会研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「多文化が共生する社会は誰の社会か:川崎市ふれあい館の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 学会等名
      日本国際政治学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] National memories and norms in international politics in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      Daiwa Foundation Japan House 2019年11月15日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] War, Myself, and Reconciliation2019

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Stichting Dialoog Nederland-Japan-Indonesia 2019年7月6日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「太平洋戦争における対日心理戦と宣伝ビラ」2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      ケンブリッジ日本人会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The “Asian-hand” Journalists of Japanese Newspapers: Japanese Journalists in between Japan, Korea and China in the 20th Century”2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      ケンブリッジ大学アジア中東研究学科
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト」2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「敗戦/解放直後の在日朝鮮人による民主主義メディアの萌芽と実践」2018

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「NNNドキュメントが描いたアジアの戦争被害」2018

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 学会等名
      日本映像学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後サハリンにおける旧樺太住民慰霊碑等の建立史研究 :樺太移民社会をめぐる複数の〈記憶〉と〈戦後〉」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      日本移民学会第28回年次大会自由論題報告
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ”Forestry and Agriculture in Subarctic Colony Karafuto (Southern Sakhalin)”2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      International Workshop on “Empire Forestry Networks and Knowledge Production,”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「中国語圏におけるサハリン樺太史研究:庫頁島中国固有領土論・山丹貿易・日本帝国植民地」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム「世界におけるサハリン樺太史研究」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「サハリン/樺太史研究DB(データベース)について:個人作成資料目録の統合と活用」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「境界地域史研究資料統合活用計画:研究者個々人が作成した未公開の資料目録の活用に向けて」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      第28回近現代東北アジア地域史研究会大会個別報告
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日本への留学生と彼らのその後――中国・韓国・台湾の比較の観点から(日本の事例)」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Screen Memories of War and Colonialism in Japan"2018

    • 著者名/発表者名
      Emi Kato
    • 学会等名
      EU-Japan Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「井上ひさしのPLAY」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      TPワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「音声の「近代」をめぐる二、三のこと」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      神奈川大学常民文化研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「『言葉と戦車』をめぐって―加藤周一の1968年」(Words and Violence: Global History of the 1968 Protests in Japan and its Contemporary Meaning)2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      オランダ ライデン大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史と歴史小説のあいだ」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      流山市立博物館友の会 総会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「主婦論争を知っていますか―高度経済成長のなかの女性と家族」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      神奈川歴史教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近現代日本史を学ぶということ」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      ネタ権
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「戦後」のヒストリオグラフィー」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      広島市立大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「80年台日本大衆音楽和”中国”的影響」2018

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      中国海南師範大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「80年台日本大衆音楽和”中国”的影響」2018

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      国際問題研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「英国映画の中の日本軍をめぐる集合的記憶と和解の実践」2018

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 学会等名
      2018年度第1回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「60 年代日本のテレビドラマにおける植民地支配と戦争をめぐる『和解』」2018

    • 著者名/発表者名
      丁智恵
    • 学会等名
      2018年度第1回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日韓両国の慰安婦言説と映画」2018

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      2018年度第1回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「「和解」の担い手としてのアイドル・ファン」2018

    • 著者名/発表者名
      金泰植
    • 学会等名
      2018年度第1回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「戦争と植民地に関する映画の分析」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 学会等名
      2018年度第2回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「NHKスペシャル30年における〈和解〉」2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      2018年度第2回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「和解の文学論のために」2018

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 学会等名
      2018年度第3回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「テレビの『8月ジャーナリズム』における”アジア”の表象」2018

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 学会等名
      2018年度第3回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「80年代ミュージシャンたちの日中関係―「和解」時代の民間文化交流への示唆として―」2018

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      2018年度第3回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「和解の規範ー歴史の外部へ」2018

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      2018年度第4回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日本の新聞メディアにおける『中華思想』」2018

    • 著者名/発表者名
      黄斌
    • 学会等名
      2018年度第4回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「映画/ドキュメンタリーにおけるホロコーストの表象の変遷」2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      2018年度第4回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「日蘭イ対話の会と和解」2018

    • 著者名/発表者名
      タンゲナ鈴木由香里
    • 学会等名
      2018年度第4回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「中国における記憶の構築と日中和解」2018

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 学会等名
      2018年度第5回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「東アジアにおけるメディアと和解ー総論の見取り図」2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      2018年度第5回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「中国の現代映像作品にみる戦時中「日本」表象の変遷」2018

    • 著者名/発表者名
      李海燕
    • 学会等名
      2018年度第5回文化記憶班研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「朴正煕政権におけるヘゲモニー構築と在日朝鮮人ー反共映画における在日朝鮮人表象を中心にー」2018

    • 著者名/発表者名
      金泰植
    • 学会等名
      朝鮮史研究会例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「20世紀における平和思想の系譜と日本」2017

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 学会等名
      第17回日韓歴史家会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”The Role of Democracies and the International Order”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      Governance, Leadership and Legitimacy in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”Politics of the Kono Statement: The Road from Kim Haksun to the Asian Women’s Fund”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      Annual Conference 2018 of Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”Dilemma in Northeast Asia: North Korea, China and United States”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      The Maxwell School of Citizenship and Public Affairs, Syracuse University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”Key Note Speech “Structural Change in Northeast Asia: Between Rising China and US Populism”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      Symposium: The Future of East Asia After the Pivot
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”The Third Wave of Demonstrations: Locating South Korean Democracy in the International Context”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      The World Congress for Korean Politics and Society 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plenary Session: "Rebuilding Trust in Peace and Democracy"2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      The World Congress for Korean Politics and Society 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ”How to Change Relations: A Case Study about JapanーSouth Korean relations”2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 学会等名
      The Jeju Forum for Peace and Prosperity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦後日本の週刊誌にみる中国及びアジア関係記事( Articles on China and Asian countries in Japanese popular weekly magazines in the post-World War II period.)」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争における/関する宣伝と報道(Propaganda and Journalism during/on the second Sino-Japanese War 1937-1945)」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「日中関係と日本の大衆ジャーナリズム~週刊誌を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      ジャーナリズム研究日中三大学合同シンポジウム「メディア運営と社会的役割」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「日中戦争開始期の中国における英国および日本の宣伝活動」2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「アジア太平洋のリベラルな地域秩序―ASEANと台湾に光を」2017

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「中国のエネルギー政策と地域主義外交―『一帯一路』のモデルとしての中央アジア」2017

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      国際政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「朝鮮学校を対象とした大学生の演習手法」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤恵美
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「近現代東アジア境界地域における残留現象の比較相関研究」2017

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「東アジアにおける境界変動と人口移動の中の日本人引揚げの位置」2017

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「テレビの『八月ジャーナリズム』におけるアジアの表象」2017

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 学会等名
      メディア史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「日本大学新聞学科と冷戦(1)- 米国文書から見る Frank Luther Mott 教授の役割-」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 2017 年度 第 1 回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「韓国研究の形成と冷戦-韓国外交文書の分析を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後東アジアの新聞学/マスコミ研究の系譜学-冷戦とアメリカの視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Psywar Network and Japan-Tokyo, Koje-do, and Okinawa"2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      国際シンポジウム『朝鮮戦争と東アジアの捕虜:選択と「中立」』梨花女子大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「在沖朝鮮半島出身者の「権利」としての協定永住(権)申請と日本政府の対応-沖縄返還前後の動きに注目して」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      地域間シンポジウム「制度と権利のあり方を問い直す:国際政治と草の根の視点から」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Journalism Education in Postwar East Asia: Focusing on the Role of Dr. Frank L. Mott during the Allied Occupation of Japan"2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「ローカルな記憶/グローバルな価値-日韓歴史和解の試みと挫折、そして課題」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      学内学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史和解のためのメディアの役割ー今後の方向性と課題をめぐってー」2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      2017年度文化記憶班第1回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後日米関係の展開の中の日韓関係」2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      同志社大学・朝鮮史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「占領下戦後東アジア復興計画と賠償問題」2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      占領戦後史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『<戦後文学>の現在形』2022

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一(紅野謙介、内藤千珠子)編著
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジア共同体の構築 実践と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      日本僑報社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 八月ジャーナリズムと戦後日本 戦争の記憶はどう作られてきたのか2021

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      花伝社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] <戦後知>を歴史かする 歴史評論22021

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 危機の時代の歴史学のために2021

    • 著者名/発表者名
      成田龍一
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 歴史修正主義-ヒトラー賛美ホロコースト否定論から法規制まで2021

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      中央公論社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『方法としての史学史 歴史論集1』2021

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『増補「戦争経験」の戦後史』2020

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 歴史総合パートナーズ?I 国境は誰のためにある?:境界地域サハリン・樺太2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      9784389501129
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『引揚・追放・残留:戦後国際民族移動の比較研究』(「第12章 残留の比較史:日ソ戦後のサハリンと満洲」を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将(蘭信三、川喜田敦子、松浦雄介編)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809706
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『響き合う東アジア史』(「第18章 帝国解体の後:旧樺太住民の複数の戦後」を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将(三谷博、張翔、朴薫編)
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130262668
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ユダヤ教とキリスト教2019

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760769
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『サハリン残留日本人と戦後日本:樺太住民の境界地域史』2019

    • 著者名/発表者名
      中山大将
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      9784877912963
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『近現代日本史との対話 幕末・維新─戦前編』2019

    • 著者名/発表者名
      成田 龍一
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784087210644
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『朝河貫一と人文学の形成』(浅野豊美「「朝河貫一の占領下民主化政策批判と自由の源泉・象徴としての天皇制―憲法9条改正問題と国民性概念を中心に」)2019

    • 著者名/発表者名
      海老澤 衷、近藤 成一、甚野 尚志
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029575
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『“世界の工場”への道ー20世紀東アジアの経済発展』(浅野豊美「東アジア工業化の国際環境と戦後日本」)2019

    • 著者名/発表者名
      堀 和生、萩原 充
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002184
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『アジアの国際関係』(青山瑠妙「第4章 中国とアジア:中国による『関与政策』と影響力の拡大」)2018

    • 著者名/発表者名
      福田保
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105906
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] U.S. National Security Strategy: Implications for the U.S.-Japan Alliance2018

    • 著者名/発表者名
      Shihoko Goto, Rumi Aoyama, Abraham Denmark
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      Wilson Center
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Decoding the Rise of China: Taiwanese and Japanese Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Tse-Kang Leng and Rumi Aoyama
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『21世紀政策研究所新書74 『中国の国際社会におけるプレゼンス』(習近平政権の対外戦略と世界秩序)2018

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      21世紀政策研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『年報 村落研究54 イエの継承・ムラの存続:歴史的変化と連続性・創造』2018

    • 著者名/発表者名
      日本村落研究学会企画、永野由紀子編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      農文協
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『サハリン樺太史研究会2017年度活動報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      中山大将(編)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      サハリン樺太史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『高校生と考える希望のための教科書』2018

    • 著者名/発表者名
      飯尾 潤、磯﨑 憲一郎、一柳 慧、井上 章一、臼杵 陽、大島 まり、小平 麻衣子、門脇 厚司、金井 景子、玄田 有史、坂本 龍一、島薗 進、高橋 悠治、谷川 俊太郎、中沢 けい、成田 龍一、沼野 充義、根岸 英一、東 直子、水野 和夫、吉増 剛造、李 禹煥
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865281934
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ローカルテレビの60年』2018

    • 著者名/発表者名
      日本大学法学部新聞学研究所、米倉律、小林義寛、小川浩一
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051309
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『戦争と性暴力の比較史へ向けて』2018

    • 著者名/発表者名
      上野 千鶴子、佐藤 文香、姫岡 とし子、山下 英愛、岡田 泰平、平井 和子、成田 竜一、木下 直子、樋口 恵子、茶園 敏美、蘭 信三、猪股 祐介
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612432
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『近代日本メディア人物誌』2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子、井川 充雄
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623074822
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『広告の夜明け-大阪・萬年社コレクション研究』(土屋礼子「萬年社コレクションにみるアジアの新聞と広告」)2018

    • 著者名/発表者名
      竹内 幸絵、難波 功士
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219117
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『新 放送論』2018

    • 著者名/発表者名
      島崎哲彦・米倉律(共編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027710
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『韓国における司法部の党派性の喪失と回復:民主化以後の行政部の司法統制」『政治の司法化と民主化』2017

    • 著者名/発表者名
      木村幹(玉田芳史編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771028968
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『ビッグデータから見える韓国』2017

    • 著者名/発表者名
      チョ ファスン、ハン ギュソプ、キム ジョンヨン、チャン スルギ、木村 幹、藤原 友代
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561951384
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『日本メディア史年表』2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642014779
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『対話のために:「帝国の慰安婦」という問いをひらく』2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美、小倉紀蔵、西成彦編著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      クレイン
    • ISBN
      9784906681488
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『(邦訳)熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦』2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      チンジンイン(ソウル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 和解学の創成

    • URL

      https://www.waseda.jp/prj-wakai/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 「国民的記憶と和解に向けたメディアの可能性」シンポジウムを開催します(2019年10月27日)

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/info_news/1376/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 隋藝(筑波大学非常勤講師)「戦後の中国をどう見るか――民衆の感情と愛国主義の歴史を中心に」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/778/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ジョージタウン大学小野田奈津先生コミュニティを揺さぶる劇場芸術家の告白(2019年11月11日)

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/class_wakaibunka/1450/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 歴史紛争和解事典

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaidict_top/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 青山瑠妙「中国外交の世界戦略――一帯一路構想と対北朝鮮政策を軸に【平和政策研究所】」

    • URL

      http://ippjapan.org/archives/2690

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東アジア歴史紛争和解事典

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/wakaidict/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 長坂マイヤーズ陽子「硫黄島におけるコリアン兵―米国国立公文書館所蔵の資料紹介」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/659/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Rumi Aoyama, Japan’s Balancing Act Tours Beijing

    • URL

      http://www.eastasiaforum.org/2018/10/25/japans-bal

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 浅野豊美「書評 橋本伸也『記憶の政治』(岩波書店、2016年)」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/639/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 小菅信子「メディアと他者表象をめぐる考察」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/essay/49/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 「アイヌ人骨返還問題をめぐるメディアと大学」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/class_wakaibunka/134/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 金泰植「第134回フォーラム(セウォ大学)『蒼(そらいろ)のシンフォニー』映画について」

    • URL

      http://www.prj-wakai.com/class_wakaibunka/440/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Development of reconciliation studies2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi