研究領域 | 非平衡ソフトマター物理学の創成に関する総括研究 |
研究課題/領域番号 |
18068010
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 文彦 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50107695)
|
研究分担者 |
古賀 毅 京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80303866)
金田 勇 酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (30458129)
印出井 努 京都大学, 福井謙一記念研究センター, 研究員 (30420409)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
41,700千円 (直接経費: 41,700千円)
2010年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2009年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2008年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2007年度: 16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
2006年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
|
キーワード | ゾル-ゲル転換 / ゲル化時間 / 協同水和 / 共貧溶媒性 / 競合的水素結合 / 組替え網目 / 歪み硬化 / 応力極大 / ゾル・ゲル転移 / 両末端疎水化(テレケリック)高分子 / 水和とミセル架橋 / 混合溶媒によるゾル・ゲル転移点の移動 / 組替えゲルの粘弾性 / 剪断流のシックニング現象 / 両末端会合性ゲル / ミセル架橋 / 水和とゲルの体積相転移 / 混合溶媒によるゾルゲル転移点の移動 / 剪断開始流 / 感熱性高分子 / 連鎖性水和 / 組換えネットワーク / 応力オーバーシュート / 小角中性子散乱 / ゾル・ゲル転換 / 水溶性感熱高分子 / 組み替え網目 / 疎水性凝集 / シェアシックニング / テレケリック会合高分子 |
研究概要 |
水和モデルの精密化(多層水和,2種水和の競合など)を図り,LCST相分離,ゾル-ゲル転移,ゲルの体積相転移との関連を解析した.メタノールなどの第2溶媒混合による貧溶媒化(共貧溶媒性)の起源を分子論的に解明した.典型的な系をモデルにしてゾル-ゲル転移の熱力学的な特性を理論的に解析した.テレケリックPNIPAM水溶液のレオロジー的性質(剪断シックニング,歪み硬化,応力極大など)と鎖の分子情報を一意的に結びつけた.
|