研究領域 | 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 |
研究課題/領域番号 |
18H05446
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
近藤 二郎 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (70186849)
|
研究分担者 |
内田 杉彦 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員研究員 (00211772)
馬場 匡浩 東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員准教授 (00386583)
河合 望 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00460056)
西本 真一 日本工業大学, 建築学部, 教授 (10198517)
矢澤 健 東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (10454191)
田澤 恵子 (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (30598587)
辻村 純代 公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (60183480)
柏木 裕之 東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (60277762)
高宮 いづみ 近畿大学, 文芸学部, 教授 (70221512)
周藤 芳幸 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70252202)
長谷川 奏 早稲田大学, 総合研究機構, 客員上級研究員 (80318831)
中野 智章 中部大学, 国際関係学部, 教授 (90469627)
山崎 世理愛 早稲田大学, 文学学術院, 講師(テニュアトラック) (50844164)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
81,770千円 (直接経費: 62,900千円、間接経費: 18,870千円)
2022年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2021年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2020年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2019年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2018年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
|
キーワード | 古代エジプト / 古代エジプトの都市 / 古代エジプトの都市の景観 / 古代エジプトの都市の構造 / 古代エジプトの建築物 / 古代エジプトの王宮都市 / 古代エジプトの都市分布 / 古代西アジアの都市との相違 / 古代エジプトの都市の歴史 / 古代エジプトの都市の変遷 / 古代エジプトの都市の特徴 / 古代西アジアの都市との比較 / 古代エジプトの都市と祝祭 / 古代エジプトの文献資料の都市 / エジプト都市の構造 / エジプト都市の景観 / エジプト都市の変遷 / エジプト都市と祝祭 / 都市 / 都市の景観 / 都市の構造 / 都市の変遷 / エジプトの都市 / ナイル川下流域 / メンフィス / テーベ / 谷の祭りとオペト祭 / 墓域と都市景観 / アレクサンドリア / 都市の機能 |
研究実績の概要 |
2020年度・2021年度の2年間は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、計画していたエジプト国内での発掘調査などの現地調査がほとんど実施出来なかった。2022年度になり、日本からエジプトに海外出張できるようになり、コロナ禍前の2019年度と同様にエジプト各地でフィールド調査を実施することが期待されたが、実際に発掘調査など現地調査を実施できたところは半分ほどであり、エジプト観光・考古省から発掘許可を得ていながら内務省からのセキュリティが調査予定期間中にクリアにならず現地調査が実施できない遺跡が複数存在した。2022年度は研究の最終年度であったが、海外の研究者を日本に招聘して西アジアやエジプトの都市とは何かを議論する機会を年度前半に予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響があり、国際シンポジウムの開催を2023年度に実施することになった。 また2020年度・2021年度・2022年度の3年間、現地調査が実施出来なかった遺跡を中心にして予算の繰越を実施し2023年度に繰越金でエジプト現地の発掘調査の実施と国際シンポジウムの実施を計画した。 2022年度に古エジプトの都市」をめぐる問題をまとめる書籍を研究分担者により、英文で刊行するために書籍の詳細な章立てを議論して作成する作業を行った。2022年度夏以降はエジプトに対する渡航も以前よりもしやすくなったために発掘調査ではなく比較調査や現地での調査が3年近く実施できない遺跡の現状の把握につとめた。国際シンポジウムを2023年6月に開催するために、招聘する外国人研究者およびシンポジウムで発表する2名の日本人の選別も併せて実施した。 2023年度は繰越金を使用し、6月に国際シンポジウムをつくば市で開催し、多くの海外の招聘研究者とともに活発な議論を実施した。また過去3年間現地調査が出来なかった遺跡の調査を4年ぶりに再会した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|