研究領域 | 光―分子強結合反応場の創成 |
研究課題/領域番号 |
19049003
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
村越 敬 北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (40241301)
|
研究分担者 |
並河 英紀 北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (30372262)
保田 諭 北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師 (90400639)
木口 学 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70313020)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
85,000千円 (直接経費: 85,000千円)
2010年度: 16,400千円 (直接経費: 16,400千円)
2009年度: 25,100千円 (直接経費: 25,100千円)
2008年度: 26,100千円 (直接経費: 26,100千円)
2007年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
|
キーワード | 光-分子強結合反応場 / 局所光増強場 / 表面プラズモン / 表面増強ラマン散乱 / 単一分子検出 / 光化学反応 / 局所構造制御 / 表面増強場 / 分子とラッピング / 単一分子 / カーボンナノチューブ / 金属ナノ構造体 / ナノダイマー / 少数分子検出 / 局所電場勾配 / 光トラッピング |
研究概要 |
光-分子強結合反応場となる、可視から近赤外の波長領域の光励起に応答性を有する二次元金属微小配列構造の構築に成功した。金属微小構造体近傍に少数分子を担持することにより、局在化した光増強電場に起因した高効率な異方的分極励起による光励起選択則の変調や局所化学反応が発現する実験的知見が得られた。これらの結果から、光-分子強結合反応場の局所特性や光化学反応性に関する特徴を明らかにした。
|