研究領域 | 配列ナノ空間を利用した新物質科学:ユビキタス元素戦略 |
研究課題/領域番号 |
19051014
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
高野 義彦 独立行政法人物質・材料研究機構, 超伝導線材ユニット, グループリーダー (10354341)
|
研究分担者 |
長尾 雅則 山梨大学, クリスタル科学研究センター, 助教 (10512478)
川江 健 金沢大学, 電子情報学系, 講師 (30401897)
水口 佳一 首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50609865)
山口 尚秀 物質・材料研究機構, 主任研究員 (70399385)
津田 俊輔 物質・材料研究機構, 研究員 (80422442)
横谷 尚睦 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (90311646)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
41,700千円 (直接経費: 41,700千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2010年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2009年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2008年度: 17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
2007年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
|
キーワード | ダイヤモンド / カーボンナノチューブ / ホウ素 / 超伝導 / 鉄カルコゲナイド / グラファイト / ドーピング / インターカレーション / 鉄系超伝導 / 超伝導材料・素子 / 半導体物性 / ナノ材料 / 結晶成長 / 強相関電子系 / グラフアイト / インターかレーション / カーボン / ナノチューブ / 金属 / 絶縁体 / 半導体 |
研究概要 |
ダイヤモンドやカーボンナノチューブ、フラーレンなどの炭素化合物や配列ナノ空間を有する鉄カルコゲナイド化合物について、試料合成およびキャリア制御等を施し、絶縁体から金属へ、金属から超伝導へと劇的な物性の変化を実現した。
|