研究領域 | フラストレーションが創る新しい物性 |
研究課題/領域番号 |
19052002
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 (2009-2011) 大阪大学 (2007-2008) |
研究代表者 |
大和田 謙二 (2009-2011) 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (60343935)
廣田 和馬 (2007-2008) 大阪大学, 理学研究科, 教授 (90272012)
|
研究分担者 |
森 茂生 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20251613)
加藤 岳夫 (加藤 岳生) 東京大学, 物性研究所, 准教授 (80332956)
野口 祐二 (野口 祐ニ) 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (60293255)
大和田 謙二 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (60343935)
若林 裕助 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (40334205)
松浦 直人 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30376652)
富田 裕介 (冨田 裕介) 東京大学, 物性研究所, 助教 (50361663)
左右田 稔 東京大学, 物性研究所, 助教 (40463905)
|
連携研究者 |
近藤 忠 大阪大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20252223)
加藤 岳夫 東京大学, 物性研究所, 准教授 (80332956)
野口 祐二 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (60293255)
|
研究協力者 |
富田 裕介 東京大学, 物性研究所, 助教 (50361663)
左右田 稔 東京大学, 物性研究所, 助教 (40463905)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
143,900千円 (直接経費: 143,900千円)
2011年度: 17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
2010年度: 31,800千円 (直接経費: 31,800千円)
2009年度: 31,400千円 (直接経費: 31,400千円)
2008年度: 30,200千円 (直接経費: 30,200千円)
2007年度: 33,000千円 (直接経費: 33,000千円)
|
キーワード | リラクサー誘電体 / 中性子散乱 / 放射光X線散乱 / 電子顕微鏡 / 結晶成長 / 有効スピン模型 / 本質的不均質性 / フラストレーション / リラクサー強誘電体 / 電子顕微鏡・電子線回折 / 有効格子模型 |
研究概要 |
本研究課題「フラストレーションとリラクサー」は、特定領域研究「フラストレーションが創る新しい物性」の研究計画の一部である。我々は、非鉛系新規リラクサー誘電体の開発、リラクサー強誘電体の時空間階層構造の解明、リラクサーから強誘電体までを記述する一般的なモデル構築などを行い、リラクサーの基礎研究にブレークスルーをもたらすと共に、典型的フラストレート系の研究にも新しい視点を提供した。
|