研究領域 | 機能元素のナノ材料科学 |
研究課題/領域番号 |
19053007
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鶴田 健二 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00304329)
|
研究分担者 |
小山 敏幸 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80225599)
尾形 修司 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90251404)
|
連携研究者 |
兵頭 志明 兵庫県立大学, 大学院・シミュレーション学研究科, 教授 (20394520)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
33,900千円 (直接経費: 33,900千円)
2011年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2010年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2009年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2008年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2007年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | マルチスケール手法 / ナノ材料 / 格子欠陥 / 機能元素 / 構造・機能材料 |
研究概要 |
本特定領域研究を通して, 複数の空間スケールをつなぐ新しいシミュレーション手法・アルゴリズムを開発・高度化し, 機能元素材料科学の学理構築に資する新しい計算科学手法・ツール開発を大きく進展させた。また, ナノ計測班ならびにプロセス班との連携において, 本領域における共通試料であるアルミナの転位・粒界構造の微視的構造と電子状態, 元素偏析の安定性と局所電子状態の定量的解明に上記新規手法を適用し, その適用性を実証した。
|