研究領域 | カーボンナノチューブナノエレクトロニクス |
研究課題/領域番号 |
19054013
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
安食 博志 大阪大学, 大学院・工学研究科, 特任教授 (60283735)
|
研究分担者 |
赤井 久純 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70124873)
笠井 秀明 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00177354)
広瀬 喜久治 大阪大学, 大学院・工学研究科, 特任教授 (10073892)
草部 浩一 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (10262164)
森川 良忠 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80358184)
|
連携研究者 |
メラニー ダビッド 大阪大学, 大学院・工学研究科, 特任助教 (40403167)
後藤 英和 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80170463)
小野 倫也 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80335372)
小倉 昌子 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30397640)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
42,300千円 (直接経費: 42,300千円)
2011年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2010年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2009年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2008年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2007年度: 24,200千円 (直接経費: 24,200千円)
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 電磁場応答 / 第一原理計算 / 光吸収 / 電子状態 / 電子輸送 / 界面 / 輻射力 |
研究概要 |
界面に印可するストレスを制御することにより、仕事関数の大きい金電極でもp型とn型のナノチューブFETを作り分けることが可能であることを第一原理シミュレーションで示した。また、グラフェンを用いたスピンフィルター素子をデザインし高いスピン分極輸送特性を示すことを見出した。さらに、レーザー光の振動数と偏光の調節で、共鳴輻射力によりナノチューブのサイズと配向を選別することが可能であることを理論的に示した。
|