研究領域 | 分子高次系機能解明のための分子科学―先端計測法の開拓による素過程的理解 |
研究課題/領域番号 |
19056007
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石橋 孝章 広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (70232337)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
34,800千円 (直接経費: 34,800千円)
2011年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2010年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2009年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2008年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
2007年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | 非線形分光 / 振動スペクトル / 電子スペクトル / 薄膜 / 界面 / 生体分子 / 単分子膜 / 赤外可視和周波発生分光法 / 電子振動二重共鳴 / 有機分子膜 |
研究概要 |
界面選択性のある表面界面の分光であるSFG 分光法の機能を持つ分子高次系の解明のための計測法として可能性を開拓することを目的として, 電子共鳴条件下の振動SFG 分光(電子振動二重共鳴SFG 分光)に着目し, 界面分子種の電子および振動状態に関する詳細な情報の獲得を目指した研究を行った.研究期間に, 紫外プローブによる芳香族単分子膜の高選択高感度測定, 薄膜のキラリティ検出, 水中での単分子膜の指紋領域振動SFGスペクトルの測定法等, 二重共鳴SFG 分光の様々な応用技術を開発することができた.
|