• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体分子ダイナミクスと細胞メカニクスの統合による植物周期動態の数理的解明

計画研究

研究領域細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生
研究課題/領域番号 19H05678
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

望月 敦史  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (10304726)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
99,060千円 (直接経費: 76,200千円、間接経費: 22,860千円)
2023年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2022年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2021年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2020年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2019年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
キーワード数理モデル / ダイナミクス / 形態形成 / 構造感度解析 / 構造分岐解析 / 細胞周期 / ネットワーク / 植物 / 花弁 / 萼 / 構造理論 / バイオメカニクス / 数理解析 / 数理生物学 / 周期性
研究開始時の研究の概要

本計画研究では数理的手法を用い、植物形態形成に対して、(1) 生体分子ダイナミクスと、(2) 細胞メカニクスの2つの階層から、周期性を創出するメカニズムとその変調がもたらす効果の解明に迫る。これまでに開発した構造理論を発展させ、(i) 周期的振る舞いが現れるための生体分子相互作用の条件および、周期性やその変調が器官形態にもたらす効果を数理的に決定する。さらに、これらを用いて、(ii) 領域内の実験グループとの共同研究を推進し、植物形態形成でみられる様々な振動現象のメカニズムを予測検証的に解明する。

研究成果の概要

本研究において、我々は数理的手法を用い、植物形態形成に対して、(1) 生体分子ダイナミクスと、(2) 細胞メカニクスの2つの階層から、植物に特徴的な形態を創出するメカニズムの解明に迫った。我々がこれまでに開発した構造理論を発展させ、(i) 周期的振る舞いが現れるための生体分子相互作用の条件および、細胞の特性の変調が器官形態にもたらす効果を数理的に決定した。さらに、これらを用いて、(ii) 実験グループとの共同研究を推進し、植物形態形成でみられる様々な形態形成現象のメカニズムを理論予測と実験検証の組み合わせにより解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物個体の形態形成は、細胞内生体分子のダイナミクスによって細胞分裂や細胞伸長などの細胞の振る舞いが規定され、細胞間相互作用が変調することで形態の調節がなされるのだ、と考えられる。これらを実現する分子メカニズムや、細胞の性質がもたらす形態形成への効果について、理論と実験の組み合わせにより解明をすすめた。研究全体を通じて、生命の時空間ダイナミクスに対して、理論と実験の組み合わせから解明に迫るための方法を構築した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 5件、 招待講演 20件) 図書 (1件) 備考 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Controlling complex dynamical systems based on the structure of the networks2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A.
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0019

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RENGE infers gene regulatory networks using time-series single-cell RNA-seq data with CRISPR perturbations2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Masato、Sugino Seiichi、Masuda Yoshie、Tarumoto Yusuke、Seto Yusuke、Taniyama Nobuko、Wagai Fumi、Yamauchi Yuhei、Kojima Yasuhiro、Kiryu Hisanori、Yusa Kosuke、Eiraku Mototsugu、Mochizuki Atsushi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 1290-1290

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05594-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Patterns of change in regulatory modules of chemical reaction systems induced by network modification2023

    • 著者名/発表者名
      Hishida Atsuki、Okada Takashi、Mochizuki Atsushi
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgad441

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A structural approach to understanding enzymatic regulation of chemical reaction networks2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Atsushi
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 479 号: 11 ページ: 1265-1283

    • DOI

      10.1042/bcj20210545

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Position of meristems and the angles of the cell division plane regulate the uniqueness of lateral organ shape2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Ayaka、Naito Makiko、Wang Zining、Inoue Yasuhiro、Mochizuki Atsushi、Tsukaya Hirokazu
    • 雑誌名

      Development

      巻: 149 号: 23

    • DOI

      10.1242/dev.199773

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Using linkage logic theory to control dynamics of a gene regulatory network of a chordate embryo2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenji、Maeda Kazuki、Tokuoka Miki、Mochizuki Atsushi、Satou Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4001-4001

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83045-y

    • NAID

      120006997057

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The gene regulatory system for specifying germ layers in early embryos of the simple chordate2021

    • 著者名/発表者名
      Tokuoka Miki、Maeda Kazuki、Kobayashi Kenji、Mochizuki Atsushi、Satou Yutaka
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 24

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf8210

    • NAID

      120007052732

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative analyses reveal extracellular dynamics of Wnt ligands in Xenopus embryos2021

    • 著者名/発表者名
      Mii Yusuke、Nakazato Kenichi、Pack Chan-Gi、Ikeda Takafumi、Sako Yasushi、Mochizuki Atsushi、Taira Masanori、Takada Shinji
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: 55108-55108

    • DOI

      10.7554/elife.55108

    • NAID

      120007041648

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flux-augmented bifurcation analysis in chemical reaction network systems2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Takashi、Mochizuki Atsushi、Furuta Mikio、Tsai Je-Chiang
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 103 号: 6 ページ: 062212-062212

    • DOI

      10.1103/physreve.103.062212

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] IRAK1-dependent Regnase-1-14-3-3 complex formation controls Regnase-1-mediated mRNA decay2021

    • 著者名/発表者名
      Akaki Kotaro、Ogata Kosuke、Yamauchi Yuhei、Iwai Noriki、Tse Ka Man、Hia Fabian、Mochizuki Atsushi、Ishihama Yasushi、Mino Takashi、Takeuchi Osamu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.71966

    • NAID

      120007166024

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Determining dynamical behaviors of complex biological systems from network topology2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A.
    • 学会等名
      STATPHYS28 Satellite Meeting “Physics of Open Systems and Beyond”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlling cell fate specification system based on network structure.2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A.
    • 学会等名
      ICIAM 2023 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biological function and functional module originated in structure of network.2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A.
    • 学会等名
      OKO International Symposium 2023 "Mathematical Biology from Genes to Cells to Humans"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネットワーク構造に由来する生命機能と機能単位2023

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      2023年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命システムの振る舞いをネットワークの形だけから決定する2023

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      第96回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biological function and functional module originated in structure of network.2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki A.
    • 学会等名
      Workshop on Non-equilibrium Phenomena in Physics and Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlling cell fate specification system based on network structure2022

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      第60回生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネットワークから生まれる機能と機能単位2022

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      分子生物学会2022年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命のシステムの振る舞いをネットワーク構造だけから解明する2021

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      明治非線形サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子ネットワークの構造に基づく細胞運命の操作2021

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      MathHuB研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命のシステムの振る舞いをネットワーク構造だけから決定する2021

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      武蔵野大学数理工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学反応ネットワークの構造に基づく振る舞いの解析 -基礎から生命機能まで-2021

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      開放系トポロジーの探求
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命のシステムの振る舞いをネットワーク構造だけから決定する2021

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      第35回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlling cell fate specification system based on network structure2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Mochizuki
    • 学会等名
      DARS-SWARM2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生命システムの振る舞いをネットワークの形だけから予測する2020

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      生物物理若手の会夏の学校
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 理論とデータの協働によるネットワークシステムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      日本数理生物学会年会 大会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子ネットワークの構造に基づく細胞運命決定システムの制御2020

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      三重大学病理医学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命システムの振る舞いをネットワークの形だけから決定する2019

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      応用物理学会・応用電子物性分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子ネットワークの構造に基づく細胞運命決定システムの制御2019

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会年会・日本細胞生物学会合同年次大会シンポジウム「染色体のホメオスタティック制御システム」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子ネットワークの構造に基づく細胞運命決定システムの制御2019

    • 著者名/発表者名
      望月敦史
    • 学会等名
      現象数理学研究集会「ネットワーク構造に基づく化学反応システムの挙動解析」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 理論生物学概論2021

    • 著者名/発表者名
      望月 敦史
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058309
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 摂動に基づく遺伝子制御ネットワーク推定―数理モデルによる自動決定―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-01-04

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 反応ネットワークの構造変化による摂動応答変化を解析する

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-02-02-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 花びらの形が葉と違う仕組みを解明

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8175/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 数理理論が予測した6つの因子で、92因子を含むホヤの遺伝子ネットワークを完全操作

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/achievements/post-6523/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Complete control of a gene regulatory network

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/achievements/post-6523/?lang=en

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 代謝ネットワーク処理システム、および代謝ネットワーク処理方法2023

    • 発明者名
      佐藤 美和、田辺 麻衣子、渡辺 康一、望月 敦史、岡田 崇
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学/株式会社日立製作所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 物質合成を実施する方法、およびCO2を吸収し、コハク酸を製造するための方法2023

    • 発明者名
      田辺 麻衣子、佐藤 美和、渡辺 康一、望月 敦史、岡田 崇
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学/株式会社日立製作所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi