研究領域 | 揺らぎが機能を決める生命分子の科学 |
研究課題/領域番号 |
20107006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
片岡 幹雄 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (30150254)
|
連携研究者 |
上久保 裕生 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20311128)
山崎 洋一 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (40332770)
山口 真理子 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (50521738)
芝 るみ 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 博士研究員 (70617133)
遠藤 仁 日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究員 (40447313)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
126,620千円 (直接経費: 97,400千円、間接経費: 29,220千円)
2012年度: 24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
2011年度: 22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
2010年度: 22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
2009年度: 22,360千円 (直接経費: 17,200千円、間接経費: 5,160千円)
2008年度: 35,750千円 (直接経費: 27,500千円、間接経費: 8,250千円)
|
キーワード | 天然変性蛋白質 / 誘導折り畳み / 分子認識 / 変性構造 / 結晶構造解析 / Staphylococcal nuclease / 天然変性タンパク質 / FRET / X線結晶構造解析 / 核酸分解酵素 / 揺らぎ / トリプトファン三重項 / 中性子散乱 / ストップトフローCD / 黄色ブドウ球菌核酸分解酵素 / 中性子非弾性散乱 / 水和水 / 標的結合 / タンパク質動力学 |
研究概要 |
機能性蛋白質に対し、生理的条件下で構造をとらないが活性を持つ変異体や構造をとるが機能を持たない変異体を作り出した。活性を保持する要因、活性を失う要因を、リガンド誘導折り畳みや結晶構造解析により、揺らぎが分子認識を促進していることや揺らぎが活性を制御していることを示した。また揺らぎの制御には、蛋白質分子全体を取り囲む水和水の水素結合ネットワークの形成が必須であることが明らかになった。
|