研究領域 | 多様性と非対称性を獲得するRNAプログラム |
研究課題/領域番号 |
20112002
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
中村 輝 独立行政法人理化学研究所, 生殖系列研究室, 特別主幹研究員 (90323245)
|
研究協力者 |
加藤 容子 独立行政法人理化学研究所, 研究員
羽生 賀津子 (中村 賀津子) 独立行政法人理化学研究所, 研究員 (日本学術振興会・特別研究員 RPD)
白江 麻貴 (倉林 麻貴) 独立行政法人理化学研究所, 研究員
松田 一起 独立行政法人理化学研究所, テクニカルスタッフ
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
97,240千円 (直接経費: 74,800千円、間接経費: 22,440千円)
2012年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2011年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2010年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2009年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2008年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
|
キーワード | ショウジョウバエ / 生殖質 / 生殖顆粒 / 生殖細胞 / RNA 局在 / RNP / 翻訳制御 / 細胞骨格 / RNA局在 / RNP / RNA局在 |
研究概要 |
ショウジョウバエ生殖質の動態解析を進め,新たなRNA制御機構を見出した。mRNAの局在と翻訳制御を行うRNP複合体の因子であるEdc3の解析から,RNP複合体の構成タンパク質の動的制御の重要性を浮き彫りにした。また,生殖質の繋留過程の解析から,膜輸送系とアクチン骨格系の制御を介したRNPの局在維持機構が明らかとなった。さらに,生殖質因子Pgcの解析から,miRNA経路を抑制することで生殖質RNAを安定化することが,動物種を超えて共通であることを明らかにした。
|