• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

托鉢修道会の司牧革命におけるメディアの総合的研究

計画研究

研究領域中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究の総合的アプローチ
研究課題/領域番号 20H05720
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

赤江 雄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50548253)

研究分担者 駒田 亜紀子  実践女子大学, 文学部, 教授 (00403866)
荒木 文果  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 准教授 (40768800)
原 基晶  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (50412218)
梶原 洋一  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (50844552)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードヨーロッパ中世 / 托鉢修道会 / メディア / 写本 / 司牧革命 / フランチェスコ会 / ドミニコ会 / 書物 / 西洋中世
研究開始時の研究の概要

本計画研究は13世紀初頭に誕生した托鉢修道会と総称される四修道会に注目し、これらが発達させた様々な「メディア」が、キリスト教化を個々人の内面にいたるまで推し進めようとするカトリック教会の「司牧革命」においてどのように機能したかを分析する。具体的には1)説教、説教や学問などを支える書物の形態や書物に描かれた図像、教育とそれに対する態度、美術の制作と受容、そして俗語の宗教的著作を取り上げ、2)13世紀から15世紀にかけての各メディアの特徴と相互連関を分析し、3)そうしたメディアが当時の社会統合に果たした役割を検討する。そのために歴史学、美術史学、文学の専門家が個別課題を追究しつつ密接に協働する。

研究成果の概要

本プロジェクトは、13世紀に誕生した、フランシスコ会とドミニコ会などの新形態の、いわゆる托鉢修道会に注目した。理念的には、俗人の司牧からは距離を置く観想的な修道制とは異なり、修道院の壁の外にでて、平信徒あるいは俗人に対して説教を行い聴罪を行う「司牧」を、自らの使命として積極的に携わった彼らの活動は、カトリック教会のその後の形を大きく定めることになる「司牧革命」の担い手であった。本プロジェクトは、大量言説普及装置としての説教、説教や学問などを支える書物の形態、書物に描かれた図像、壁画の制作と受容、俗語の宗教的著作などを、托鉢修道会が発達させた様々な「メディア」という観点から分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

托鉢修道会は複数の修道会をまとめた総称であり、通常はフランシスコ会、ドミニコ会などの個別の修道会の文脈内で論じられる場合が多い。しかし「托鉢修道会のメディア」という観点から、歴史学、美術史学、そして文学という各分野のメンバーがそれぞれの個別研究課題の検討を行うことで、説教、書物、図像、壁画などがいかに密接に連関していたかが明らかになった。13世紀以降三百年にわたって托鉢修道会が西ヨーロッパ社会で占めた位置を鑑みるならば、そして15世紀末以降ヨーロッパ外へ托鉢修道会がキリスト教を広げた力であったことを考えるならば、「托鉢修道会のメディア」とその影響力は、さらなる探究を要する研究対象である。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 2件) 図書 (14件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「感情の共同体」としての学識ある聖職者―14世紀の説教の聴衆―」2023

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一
    • 雑誌名

      『西洋中世研究』

      巻: 15 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ダンテとは誰なのか―『神曲』解釈の第一歩として」2023

    • 著者名/発表者名
      原 基晶
    • 雑誌名

      『文明』(東海大学文明研究所)

      巻: 32 ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『十三世紀フランス語聖書』(Bible francaise du XIIIe siecle)彩飾写本研究:オクスフォード、クライスト・チャーチ図書館所蔵《新約聖書》におけるヨハネ伝挿絵について2022

    • 著者名/発表者名
      駒田 亜紀子
    • 雑誌名

      『実践女子大学美學美術史學』

      巻: 36 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『十三世紀フランス語聖書』彩飾写本研究:オクスフォード、クライスト・チャーチ図書館所蔵《新約聖書》におけるヨハネ伝挿絵について2022

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子
    • 雑誌名

      『実践女子大学美學美術史學』

      巻: 36 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Filippino Lippi in the Brancacci Chapel2021

    • 著者名/発表者名
      荒木 文果
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要『人文科学』

      巻: 36 ページ: 1-26

    • NAID

      120007099280

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世ドミニコ会における修学のための移動2021

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1012 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「グリエルマとマイフレーダの異端:13世紀末ミラノにおける信仰・政治・社会」2021

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 雑誌名

      『西洋史学』

      巻: 271 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 故郷における預言者:キアラ・ダ・モンテファルコをめぐる崇敬・対立・権力2021

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 雑誌名

      『西洋中世研究』

      巻: 13 ページ: 79-99

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アポストリ研究の諸前提:史料論と研究史2021

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 雑誌名

      『西洋史論叢』

      巻: 43 ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中世ドミニコ会における修学のための移動」2021

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1012 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「環境史の鍵概念としての主観性と史料探索の今」2020

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 雑誌名

      『史学』

      巻: 89 (1-2) ページ: 137-145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「福音的イタリア」とリソルジメント:自由主義期のヴァルド派牧師エミーリオ・コンバとその歴史叙述」2020

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 雑誌名

      『史観』

      巻: 184 ページ: 72-98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 永遠の都 ローマ展2024

    • 著者名/発表者名
      荒木 文果
    • 学会等名
      福岡日伊協会主催セミナー(福岡市美術館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 後藤里菜『〈叫び〉の中世:キリスト教世界における救い・罪・霊性』評2023

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 学会等名
      ヨーロッパ中世史研究会(REN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マルチバースと美術史学の親和性2023

    • 著者名/発表者名
      荒木 文果
    • 学会等名
      石井・石橋飢饉 2023 第一回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中世ヨーロッパの托鉢修道会と大学学位:ドミニコ会とフランシスコ会2023

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 学会等名
      関西比較中世都市研究会(大阪市立大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学歴社会の誕生? 中世における大学とドミニコ会2023

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 学会等名
      東京日仏会館講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダンテ研究の今:人生・テクスト・解釈(没後700周年の後で)2023

    • 著者名/発表者名
      原 基晶
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会研究助成セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「ダンテとは誰なのか―『神曲』解釈の第一歩として2023

    • 著者名/発表者名
      原 基晶
    • 学会等名
      「知のフロンティア」シンポジウム「文化知と学問」(東海大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Clare of Montefalco and her Pastoral Activities2023

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 学会等名
      Workshop KU-Leuven - Waseda University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pescatori piu utili delle anime: Le missioni francescane nella legenda di Margherita da Cortona2023

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 学会等名
      Conferenza in intermediazione culturale e religiosa
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「最も有益な魂の漁師」? コルトーナにおけるフランチェスコ会士・預言者・司牧革命2023

    • 著者名/発表者名
      白川 太郎
    • 学会等名
      第9回西洋史読書会大会(京都大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 問題ある説教者としての教皇ヨハンネス22世─至福直観論争の別側面─」2021

    • 著者名/発表者名
      赤江 雄一
    • 学会等名
      三田史学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大学学位をめぐる中世ドミニコ会のジレンマ2021

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 学会等名
      関西中世史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 巨大な装飾写本:ローマ、サント・スピリト・イン・サッシア病院「教皇シクストゥス4世の生涯」の壁画におけるフランシスコ修道会美術の影響について2021

    • 著者名/発表者名
      荒木 文果
    • 学会等名
      ReMo研シンポジウム2021: 東西中世における修道院・寺社の書物文化─制作・教育・世界観の変容, 東京都立大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 托鉢修道会のアイデンティティと書物2021

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一
    • 学会等名
      ReMo研シンポジウム2021: 東西中世における修道院・寺社の書物文化─制作・教育・世界観の変容, 東京都立大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Nemo propheta in patria: Chiara da Montefalco tra venerazione e critiche2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎 Taro Shirakawa
    • 学会等名
      ”Incontro: Storia della chiesa e delle eresie medievali, Universita degli Studi di Firenze
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 後期中世スポレート渓谷における神秘体験者: キアラ・ダ・モンテファルコをめぐる崇敬と対立2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会、武蔵大学 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「心臓の奇跡」を超えて: 預言者キアラ・ダ・モンテファルコと後期中世イタリアの信仰文化2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      イタリア史研究会 2021年度7月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 宗派史から国民史へ? 19世紀ヴァルド派の歴史叙述とそのイタリア化2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      第1回早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀ヴァルド派の「イタリア化」と歴史叙述: 牧師エミーリオ・コンバと福音的イタリアの系譜論2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      歴史論研究会第9回関東部会例会、オンライン、2021年 9月23日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 預言者の到来: 14世紀初頭エミーリア地方のアポストリ・ネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      2021年度早稲田大学史学会、オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自由主義期ヴァルド派の国民史と信仰改革論: 牧師エミーリオ・コンバと福音的イタリアの系譜論2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会例会、オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 14世紀初頭コルトーナにおける守護聖人崇敬の形成:聖マルゲリータの『事績録』における都市と托鉢修道会2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      ReMo研シンポジウム2021: 東西中世における修道院・寺社の書物文化─制作・教育・世界観の変容, 東京都立大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「問題ある説教者としての教皇ヨハンネス22 世─至福直観論争の別側面─」2021

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一
    • 学会等名
      三田史学会 2021 年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「大学学位をめぐる中世ドミニコ会のジレンマ」2021

    • 著者名/発表者名
      梶原洋一
    • 学会等名
      関西中世史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] “Nemo propheta in patria: Chiara da Montefalco tra venerazione e critiche”2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      Incontro: Storia della chiesa e delle eresie medievali, Universita; degli Studi di Firenze
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「後期中世スポレート渓谷における神秘体験者: キアラ・ダ・モンテファルコをめぐる崇敬と対立 」2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「グリエルマとマイフレーダ:13世紀末ミラノにおける信仰・聖人・異端」2020

    • 著者名/発表者名
      白川太郎
    • 学会等名
      ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所第27回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『修道制と中世書物』2024

    • 著者名/発表者名
      大貫俊夫/赤江雄一/武田和久/苅米一志編, 梶原洋一/荒木文果/白川太郎著
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      八坂書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)2024

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohnuki, Gert Melville, Yuichi Akae, and Kazuhisa Takeda (eds)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      LIT
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『神・自然・人間の時間:古代・中近世のときを見つめて』2024

    • 著者名/発表者名
      徳永聡子編, 赤江雄一著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『迷宮のアルストピア―新しきイマジナリアを求めて』2024

    • 著者名/発表者名
      荒木 文果 他
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『文字と絵の小宇宙 国立西洋美術館 内藤コレクション写本リーフ作品集』2024

    • 著者名/発表者名
      駒田亜紀子監修
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      国立西洋美術館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『ヨーロッパの「統合」の再検討』2024

    • 著者名/発表者名
      森原 隆編, 白川太郎著
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中世ヨーロッパの「伝統」--テクストの生成と運動 (分担:「はじめに」、 「西洋中世における説教術書の伝統生成―説教術書は制度的ジャンルか」、1-35頁 )2022

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一(岩波敦子との共編著)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428193
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中世ヨーロッパの政治的結合体 (担当:「中世ドミニコ会統治における総会と総長--大学学位の問題を通じて--」、383-402頁)2022

    • 著者名/発表者名
      梶原 洋一(分担執筆), 高山博、亀長洋子編
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130261722
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『中世ヨーロッパの伝統―テクストの生成と運動―』2022

    • 著者名/発表者名
      赤江雄一・岩波敦子編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428193
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『中世ヨーロッパの政治的結合体』2022

    • 著者名/発表者名
      高山博・亀長洋子編
    • 総ページ数
      627
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ダンテ論2021

    • 著者名/発表者名
      原基晶
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791773855
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 疫病・終末・再生--中近世キリスト教世界に学ぶ(担当:「預言者に従う人々:13-14世紀転換期エミーリャ地方における終末待望とアポストリの変容」、71-95頁)2021

    • 著者名/発表者名
      白川太郎(分担執筆), 甚野尚志編
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853486
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『ダンテ論―『神曲』と「個人」の出現』2021

    • 著者名/発表者名
      原 基晶
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『侠の歴史 : 西洋編上+中東編』2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木董編
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      清水書院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] A02 托鉢修道会班 托鉢修道会の司牧革命におけるメディアの総合的研究

    • URL

      https://religious-movements.com/members/a02/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] ReMo研

    • URL

      https://religious-movements.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Transcending the Tangibility and Intangibility: Religion and Media in Pre-Modern East and West Eurasia 有形=無形を超越する─前近代東西ユーラシアの宗教とメディア2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-10-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi