• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世日本の地域寺社をめぐる遊歴・巡礼・参詣の総合学際的研究

計画研究

研究領域中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合:歴史研究の総合的アプローチ
研究課題/領域番号 20H05722
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関就実大学

研究代表者

苅米 一志  就実大学, 人文科学部, 教授 (60334017)

研究分担者 佐々木 守俊  清泉女子大学, 文学部, 教授 (00713885)
服部 光真  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00746498)
守田 逸人  香川大学, 教育学部, 教授 (10434250)
川崎 剛志  就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)
小林 郁  皇學館大学, 研究開発推進センター, 助教 (90779654)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード中世寺院 / 文献史学 / 文学 / 美術史 / 遊歴 / 巡礼 / 参詣 / 日本中世 / 寺社 / 文献資料 / 考古資料 / 美術資料 / 中世寺社 / 宗教メディア / 対外比較
研究開始時の研究の概要

本研究は中世地域寺社の参詣史について新たな地平を切り開くものである。
まず古文書史料を収集・読解し、地域寺社の構造とその活動の実態を明らかにする。平行して、メディア・リソースとしての古典籍や美術史料を利用し、宗教者の修行と民衆に対する活動、彼らの移動と交流がとりもつ寺社どうしの関係性を明らかにする。こうした史資料収集・読解の作業とともに、いくつかの地域寺社において調査を行い、往時の修法・祭祀のあり方、参詣・巡礼の実態を明らかにしていく。
以上の成果にもとづき、他研究班による成果と比較し、宗教(キリスト教・仏教・神道など)の個別具体性や普遍性について検討していく。

研究成果の概要

日本中世の地域寺社をめぐる遊歴・巡礼・参詣について、文献史学・文学・美術史にわたる研究者を分担者として迎えて、研究が展開された。各研究分担者が当該課題に関する研究を進めるとともに、随時に研究会をオンラインで開催した。また総括班の運営により、全体会を三度開催し、そのうち最後の一回は国際研究集会であった。当該課題についての理解が深まるとともに、西洋史の研究者との交流も進み、西洋と日本の中世社会が、普遍宗教の教団・修道制という点において、多くの共通点をもつことが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本中世の地域寺社をめぐる遊歴・参詣・巡礼について、伊勢参詣・修験道・四国遍路の三点について史料を蓄積し、また活字化することができた。地域寺社の静態についても考察を深めることができ、特にその民衆救済の多様性を確認することができた。さらに総括班のもとで、観想修道会班・托鉢修道会班・イエズス会班とも研究交流を重ねた。その結果、日本中世社会が西洋のそれと宗教の面において多くの共通点をもつこと、しかし両者に相互の影響関係はなく、その共通性は一種の平行進化のようなものであり、社会そのものが同じような発展段階に達していたことの現れであることも確認することができた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (14件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 神宮文庫所蔵『来田家旧蔵資料』の中世文書について2024

    • 著者名/発表者名
      小林郁
    • 雑誌名

      三重県史研究

      巻: 39 ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 摂関院政期における疾病(障害)表現の基礎的考察―四肢の疾病・盲・皮膚疾患を中心として2024

    • 著者名/発表者名
      藤本誠
    • 雑誌名

      障害史研究

      巻: 5 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安時代後期の讃岐国善通寺・曼荼羅寺地域における「聖域」空間の成立と巡礼僧2024

    • 著者名/発表者名
      守田逸人
    • 雑誌名

      四国遍路と世界の巡礼

      巻: 9 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「開発領主」と荘園の形成―荘園をどう教えるか2023

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保
    • 雑誌名

      史海

      巻: 69 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魚食と肉食のあいだー中澤克昭著『肉食の社会史』によせて2023

    • 著者名/発表者名
      苅米一志
    • 雑誌名

      民衆史研究

      巻: 106 ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 元興寺の歴史と伝説2023

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      近畿文化

      巻: 882 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 備前頓宮氏についての基礎的考察2021

    • 著者名/発表者名
      苅米一志
    • 雑誌名

      吉備地方文化研究

      巻: 31 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 月輪の像内納入について2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木守俊
    • 雑誌名

      仏教芸術

      巻: 6 ページ: 59-76

    • NAID

      40022543659

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉末期大和国宇智郡の領主2021

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 47 ページ: 2-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代の山寺を語る史料2021

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 156 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世木札研究の一視点2021

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      奈良歴史研究

      巻: 92 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世前期の都市寺院における惣寺と寺僧2021

    • 著者名/発表者名
      服部光真
    • 雑誌名

      元興寺文化財研究所研究報告

      巻: 2021号 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香川大学図書館神原文庫と所蔵史料について2020

    • 著者名/発表者名
      守田逸人
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 90 ページ: 106-115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Entanglements in the Buddhism of Medieval Japan: Sects, Doctrines, and Pastoral Care2023

    • 著者名/発表者名
      苅米一志
    • 学会等名
      International Medieval Congress 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-examination of the relationship between & "Yamada Hagaki (山田羽書)2023

    • 著者名/発表者名
      千枝大志
    • 学会等名
      10th Joint Meeting of ECFN and Nomisma.org & 2nd BulgNR
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Investigation of Japan's Oldest Private Paper Currency a numismatic study of Japanʼs oldest private paper currency in the Tokugawa period2023

    • 著者名/発表者名
      千枝大志
    • 学会等名
      第112回経済史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temples and Do in Ancient Japan: The Roles of Powerful Local Families and Village Elites in Local Buddhist Facilities2023

    • 著者名/発表者名
      藤本誠
    • 学会等名
      Princeton University, Center for Culture, Society and Religion, Workshop “Thinking Through Minshū Bukkyō: Popular Buddhism and the Study of Premodern Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Max Moerman, and Caleb Carter, Defining Shugendo: Critical Studies on Japanese Mountain Religion2020

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Tsuyoshi
    • 学会等名
      IMAP Lecture(九州大学)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Pastoral Care and Monasticism in Latin Christianity and Japanese Buddhism (ca. 800-1650)2024

    • 著者名/発表者名
      苅米一志(共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      LIT Verlag
    • ISBN
      9783643154972
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 修道制と中世書物2024

    • 著者名/発表者名
      苅米一志(共編著)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      八坂書房
    • ISBN
      9784896943634
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 四国遍路関係史料集 古代・中世編2024

    • 著者名/発表者名
      守田逸人(共編著)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      四国遍路世界遺産登録推進協議会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 平安時代はどんな時代かー摂関政治の実像2023

    • 著者名/発表者名
      鎌倉佐保(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      小径社
    • ISBN
      9784905350187
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論集 修験道の歴史1 修験道の歴史とその組織2023

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志(共編著)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021300
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論集 修験道の歴史3 修験道の文化史2023

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志(共編著)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021577
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ”出入り”の地域史2023

    • 著者名/発表者名
      小林郁・千枝大志(共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      雄山閣出版
    • ISBN
      9784639029403
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅦ アジアの中の日本2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木守俊(共著)
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511367
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古代の交通と神々の景観―港・坂・道2023

    • 著者名/発表者名
      藤本誠(共著)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622639
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 列島の中世地下文書2023

    • 著者名/発表者名
      湯浅治久(共著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325284
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Defining Shugendo : Critical Studies on Japanese Mountain Religion2020

    • 著者名/発表者名
      Andrea Castiglioni et al, Kawasaki Tsuyoshi as contributing author
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Bloomsbury USA Academic
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本美術のつくられ方2020

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・髙岸輝編、佐々木守俊(分担執筆)
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 図説元興寺の歴史と文化財2020

    • 著者名/発表者名
      元興寺・元興寺文化財研究所編、服部光真(共著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本仏教はじまりの寺 元興寺2020

    • 著者名/発表者名
      元興寺・元興寺文化財研究所編、服部光真(共著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ReMo研「中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合」

    • URL

      https://religious-movements.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ReMo研究 中近世における宗教運動とメディア・世界認識・社会統合

    • URL

      https://religious-movements.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Transcending the Tangibility and Intangibility : Religion and Media in Pre-Modern East and West Eurasia2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-10-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi