• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

pHストレス適応を司るpH誘導型転写因子の実体解明

計画研究

研究領域pH応答生物学の創成
研究課題/領域番号 20H05788
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 重成  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70604635)

研究分担者 圓岡 真宏  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (70736412)
研究期間 (年度) 2020-10-02 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
38,220千円 (直接経費: 29,400千円、間接経費: 8,820千円)
2022年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2021年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2020年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
キーワードpH / pHストレス適応 / がん / 転写因子 / pH適応 / ストレス感知 / TRPチャネル
研究開始時の研究の概要

本研究ではpHに対する生物学的理解に変革を起こすべく、pH誘導型転写因子の同定という生命科学の最重要課題の一つに挑むことを主たる目的とする。またpHの「シグナル」としての側面にも迫るべく、pH感受性Ca2+透過型TRPチャネルを基盤とし、pH変動→Ca2+シグナルへの変換が及ぼすがん生物学的意義も解明する。さらに、ストレス感知・応答機構は無脊椎動物から発見された例が多数存在するので、A02と共同でpH耐性サンゴの適応機構を解明することで、この知見を哺乳類に適用するというユニークな研究も実施する。以上、「pH応答生物学の創成」を実現するべく、先頭に立ってpHに対する生物学的理解に変革を起こす。

研究成果の概要

本研究ではpHに対する生物学的理解に変革を起こすべく、pH誘導型転写因子の同定という生命科学の最重要課題の一つに挑むことを主たる目的とした。具体的には、低pH刺激による遺伝子発現誘導に必要なエンハンサー領域を同定した後、質量分析を用いた実験により本領域に結合するタンパク質を網羅的に同定することで、pH誘導型転写因子の候補遺伝子群をおよそ400種類見出した。今後は、それぞれの候補遺伝子群をCRISPR-Cas9技術を用いて遺伝子欠損させ、pH刺激に対する応答が減弱する遺伝子群を同定することで、pH誘導型転写因子を最終決定させる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸化ストレス誘導型転写因子NRF2や低酸素ストレス誘導型転写因子HIFの発見が及ぼした歴史、またpHが司る生物学的枢要性・多様性を考えると、pH誘導型転写因子の同定により現代の生物学の常識を超えた新規生命現象が見えてくることは間違いなく、かつ多くの研究における源流になることが期待される。またpH異常は事実上すべての疾患に関わっていることが予想されるため、創薬の観点でも非常に重要な知見を得ることになる。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] <i>N</i>-Methylamide-structured SB366791 derivatives with high TRPV1 antagonistic activity: toward PET radiotracers to visualize TRPV12022

    • 著者名/発表者名
      Kida Tatsuya、Takahashi Nobuaki、Mori Masayuki X.、Sun Jiacheng H.、Oota Hideto、Nishino Kosuke、Okauchi Takashi、Ochi Yuta、Kano Daisuke、Tateishi Ukihide、Watanabe Yasuyoshi、Cui Yilong、Mori Yasuo、Doi Hisashi
    • 雑誌名

      RSC Medicinal Chemistry

      巻: 13 号: 10 ページ: 1197-1204

    • DOI

      10.1039/d2md00158f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Oxidative Stress and Ca2+ Signaling in Psychiatric Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao A, Matsunaga Y, Hayashida K, Takahashi N.
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol.

      巻: 9 ページ: 615569-615569

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.615569

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D Culture Models with CRISPR Screens Reveal Hyperactive NRF2 as a Prerequisite for Spheroid Formation via Regulation of Proliferation and Ferroptosis2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Cho P, Selfors LM, Kuiken HJ, Kaul R, Fujiwara T, Harris IS, Zhang T, Gygi SP, and Brugge JS
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 80 号: 5 ページ: 828-844

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2020.10.010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 腫瘍内H2O2イメージングにより明らかになった新規がん酸化ストレス防御機構2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 重成
    • 学会等名
      第16回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍内H2O2イメージングにより明らかになった新規がん酸化ストレス防御機構2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 重成
    • 学会等名
      第31回 日本がん転移学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxidative Stress Defense Programs in Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      Redox week in Sendai 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxidative Stress Defense Programs in Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxidative Stress Defense Programs in Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      ION CHANNELS & CANCER MEETING 2022 in France
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular evolutionary study reveals TRPA1 channel as the hypoxic stress sensor that regulates blood supply to the fetus in maternal anemia2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      8th IRCMS seminar at Kumamoto University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん細胞による酸化ストレス適応戦略2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 重成
    • 学会等名
      京都大学臨床×工学(化学)異分野交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] pHストレス・酸化ストレスの連関2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 重成
    • 学会等名
      第94回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxidative Stress Defense in Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      Smart Aging Research Center at Tohoku University
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxidative Stress Defense Programs in Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi
    • 学会等名
      Cancer Program Meeting in Broad Institute of MIT
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-10-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi