• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶における加齢と社会性の相互作用の基盤となる脳内機構

計画研究

研究領域生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新
研究課題/領域番号 20H05802
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関京都大学

研究代表者

月浦 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30344112)

研究分担者 上田 竜平  京都大学, 人と社会の未来研究院, 助教 (40869434)
朴 白順  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (50623550)
藤原 広臨  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10599608)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
84,630千円 (直接経費: 65,100千円、間接経費: 19,530千円)
2024年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2020年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
キーワード記憶 / 加齢 / 環境 / 非侵襲的脳機能画像計測 / 神経心理学 / 社会的文脈 / 感情 / 非侵襲的脳機能計測 / 非侵襲的脳画像計測
研究開始時の研究の概要

本研究計画では、ヒト記憶の加齢による経年変化を脳の器質的変化だけで説明するのではなく、他者との社会的関係性や生活習慣などの外部環境や、身体状態や感情などの内部環境との相互作用の中で、どのように脳内メカニズムが可塑的に変化するのかの視点から解明することを目的とする。その目的を達成するために、本研究では健常若年成人と健常高齢者を対象とした脳画像研究と、神経疾患患者を対象とした行動学的研究の2つの異なるアプローチを融合して研究を進める。本研究を通して、高齢者においても記憶機能を維持・向上させることが可能であることを科学的に証明し、従来の加齢観を刷新して高齢者の新たな可能性を証明することをめざす。

研究実績の概要

本研究では、ヒトの記憶の加齢による経年変化を脳の器質的変化だけで説明するのではなく、社会的文脈や感情との相互作用の中で、どのように脳内メカニズムが可塑的に変化するのかの視点から解明することを目的とする。その目的を達成するために、本研究では健常若年成人と健常高齢者を対象とした脳機能画像研究と、神経疾患患者を対象とした神経心理学的研究の2つのアプローチを融合して研究を進める。
脳機能画像研究では、顔に由来する社会的文脈での報酬予測誤差(RPE)が顔の記憶に与える影響とその神経メカニズムを検証した。その結果、腹側線条体の賦活が負のRPEから正のRPEへと変化するのと比例して増加することが認められ、その領域の多変量賦活パターン(MVPA)によって、社会的文脈におけるRPEの有無が表象されていることが示された。さらに、正のRPEによって顔の記憶が促進されることに関連して、腹側線条体と海馬の機能的結合性が正の方向のRPEにおいてより強くなっていることが示された。この成果は、Neuroimage誌に発表されており、高く評価されている。現在は、同様のパラダイムを用いてこの神経メカニズムの加齢変化を検証した研究に関する論文を執筆中である。他にも、自伝的記憶における社会的自己に関する神経表象が、デフォルトモードネットワーク内で解離することについても明らかにし、その成果はJournal of Cognitive Neuroscience誌に発表された。
神経疾患例に対する神経心理学的研究では、びまん性軸索損傷(DAI)患者において認められた未来思考の障害と自伝的記憶の障害との関連についての成果を国際誌に投稿した他に、現在はDAI患者を対象とした連合推論に関する研究も進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳機能画像研究については、継続的に関連する成果が国際誌に発表されており、現在も投稿準備中に成果があることから、今後も着実な成果が得られることが期待できる。神経疾患例を対象とした研究についても、DAI患者を対象とした研究プロジェクトが進められており、国際学会での発表等も予定されている他に、邦文誌も含めての成果発表も予定されていることから、研究は全体として順調に進んでいると考えている。さらに、今後は改稿した関連論文を国際誌に投稿することも予定されており、今後の成果も十分に期待できる。

今後の研究の推進方策

脳機能画像研究については、対象の社会的価値の報酬予測誤差(RPE)が記憶に与える影響の基盤となる神経メカニズムとその加齢変化や、サバイバル状況で記銘された記憶の促進効果の基盤となる神経メカニズムとその加齢変化に関する研究について、国際誌へ投稿する論文の準備が進められており、2024年度の早い段階で投稿することが予定されている。また、社会的関係性によって形成された他者の印象が記憶に与える影響とその神経メカニズムの研究についてもデータの解析が進められており、早い段階で国際誌へ論文を投稿するべく準備を進める予定である。神経疾患例を対象とした研究については、DAI患者を対象とした連合推論に関する研究が進められている他に、これまでに実施したDAI患者に対する他の研究についても国際誌へ改稿した論文の投稿が準備されており、できるだけ早期に国際誌への発表を進めたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Duke University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Illinois/Duke University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of the default mode network in different aspects of self-representation when remembering social autobiographical memories2024

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Azusa, Iwata Saeko, Tsukiura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience

      巻: - 号: 6 ページ: 1021-1036

    • DOI

      10.1162/jocn_a_02143

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remembering unexpected beauty: Contributions of the ventral striatum to the processing of reward prediction errors regarding the facial attractiveness in face memory2023

    • 著者名/発表者名
      Mihara Moe, Izumika Reina, Tsukiura Takashi
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 282 ページ: 120408-120408

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2023.120408

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural Mechanisms of Perceiving and Subsequently Recollecting Emotional Facial Expressions in Young and Older Adults2022

    • 著者名/発表者名
      Izumika Reina、Cabeza Roberto、Tsukiura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience

      巻: 34 号: 7 ページ: 1183-1204

    • DOI

      10.1162/jocn_a_01851

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 表情認知の異なる処理レベルとその脳内メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      泉家怜奈、月浦 崇
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 97 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的文脈におけるヒト記憶の神経基盤2022

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 38 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrinsic functional network contributions to the relationship between trait empathy and subjective happiness2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Katsumi, Natsumi Kondo, Sanda Dolcos, Florin Dolcos, Takashi Tsukiura
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 227 ページ: 117650-117650

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2020.117650

    • NAID

      120006950353

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Memory of my victory and your defeat: Contributions of reward- and memory-related regions to the encoding of winning events in competitions with others2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, H., Dolcos, F., and Tsukiura, T.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 152 ページ: 107733-107733

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2020.107733

    • NAID

      120007030223

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of aging on the neural mechanisms underlying the recollection of memories encoded by social interactions with persons in the same and different age groups2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuruha Eri, Tsukiura Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 15 ページ: 743064-743064

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2021.743064

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外傷性脳損傷患者2例を対象とした連合推論の検討2024

    • 著者名/発表者名
      増田柚衣, 朴 白順, 植野仙経, 高橋賢人, 上田敬太, 村井俊哉, 月浦 崇
    • 学会等名
      第35回東北神経心理懇話会,仙台
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Neural mechanisms underlying memories for others whose impressions of trustworthiness were updated2024

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Daiki, Nishioka Taiki, Mihara Moe, Iwata Saeko, Park Paeksoon, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      Society for Social Neuroscience 2024 Meeting, Tsukuba, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of the default mode network modulated by levels of the sense of agency during future thinking and autobiographical memory retrieval2024

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Kotone, Masuda Yui, Mihara Moe, Kamo Akiho, Teramoto Wataru, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      Society for Social Neuroscience 2024 Meeting, Tsukuba, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerated long-term forgetting in patients with diffuse axonal injury2023

    • 著者名/発表者名
      Park Paeksoon, Mouri Hiraku, Masuda Yui, Ueda Keita, Ueno Senkei, Ubukata Shiho, Murai Toshiya, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society 2023 Mid-Year Meeting, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural mechanisms underlying the effect of prediction errors in facial attractiveness between masked and unmasked faces on face memories in young and older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Mihara Moe, Izumika Reina, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      52th annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington DC, USA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural representation modulated by impression of trustworthiness generated from social interaction in memory for other persons2023

    • 著者名/発表者名
      Kamo Akiho, Mihara Moe, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      52th annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington DC, USA
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者群を対象とした脳機能計測研究実践2023

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 学会等名
      2023年度日本認知心理学会ベーシック&フロンティアセミナー「多様な発達段階を対象とした知覚・認知研究を考える」, Web開催
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dissociable neural mechanisms among subsystems in the default mode network underlying age-related differences in the survival effect on episodic memories2022

    • 著者名/発表者名
      Shiomi Yasuko、Izumika Reina、Cho Miki、Nouchi Rui、Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      51th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remembering unexpected beauty: Contributions of the ventral striatum to the effect of reward prediction errors in attractiveness for masked faces on face memories2022

    • 著者名/発表者名
      Mihara Moe、Izumika Reina、Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the Cognitive Neuroscience Society, San Francisco, USA (Hybrid)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] びまん性軸索損傷患者における加速的長期忘却2022

    • 著者名/発表者名
      朴 白順、毛利 拓、増田柚衣、上田敬太、上野仙経、生方志浦、村井俊哉、月浦 崇
    • 学会等名
      第46回日本神経心理学会学術集会,札幌(ハイブリッド)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知神経科学における症例研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会シンポジウム「神経心理学における症例研究の現在」,東京(ハイブリッド)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的文脈によって影響を受けるヒト記憶の神経メカニズムとその加齢変化2022

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 学会等名
      第12回社会神経科学研究会 「社会神経科学研究の今後の展開に向けて」,岡崎(ハイブリッド)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural mechanisms of memory for facial expressions in young and older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Izumika Reina, Cabeza Roberto, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      CNS 2021 Virtual Meeting, USA
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissociable neural mechanisms between temporal and spatial contexts in episodic memory for context-rich scenes2021

    • 著者名/発表者名
      Cho Miki, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      CNS 2021 Virtual Meeting, USA
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deficits of future thinking and autobiographical memory in patients with diffuse axonal injury2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yui, Park Paeksoon, Ueda Keita, Ubukata Shiho, Murai Toshiya, Tsukiura Takashi
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society 2021 Mid-Year Meeting (Hybrid), Australia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] びまん性軸索損傷による未来思考の障害機序2021

    • 著者名/発表者名
      増田柚衣, 朴 白順, 上田敬太, 生方志浦, 村井俊哉, 月浦 崇
    • 学会等名
      第32回東北神経心理懇話会,仙台(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会的文脈におけるヒト記憶の神経基盤2021

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 学会等名
      第45回日本神経心理学会学術集会,東京(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] びまん性軸索損傷患者における自伝的記憶の固定化に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      増田柚衣,朴 白順,上田敬太,生方志浦,村井俊哉,月浦 崇
    • 学会等名
      第44回日本神経心理学会学術集会,郡山(Web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 研究としての神経心理学,緑川晶・山口加代子・三村將(編)臨床神経心理学 : 神経・生理心理学【第2版】2024

    • 著者名/発表者名
      月浦 崇
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.memory.jinkan.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.memory.jinkan.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-24   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi