研究領域 | 中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ |
研究課題/領域番号 |
20H05816
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 慎一 金沢大学, その他部局等, その他 (80237403)
|
研究分担者 |
村上 由美子 京都大学, 総合博物館, 准教授 (50572749)
久米 正吾 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任助教 (30550777)
久保田 慎二 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター, 准教授 (00609901)
角道 亮介 駒澤大学, 文学部, 准教授 (00735227)
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
|
研究期間 (年度) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
63,440千円 (直接経費: 48,800千円、間接経費: 14,640千円)
2024年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2023年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2022年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2021年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2020年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 中国文明起源 / 考古学 / 威信財 / プロト・シルクロード / 威信材 |
研究開始時の研究の概要 |
紀元前3千年紀後半の中国では、各地に地方文明が林立する状況が現出した。竜山、陶寺、老虎山、斉家、後石家河などがそれである。地方文明間では玉器、トルコ石、ワニ革太鼓、宝貝、漆器、象牙、水銀朱などが活発に交換された。これらの威信材について、遺物の網羅的集成と綿密な観察にもとづき、その時間的・空間的広がりの把握(=編年)を通じて、各器物の本来の起源地がどこであり、拡散の方向がどちら向きなのかを明らかにしていく。また、それらが最終的に初期青銅器時代の二里頭文化へと収斂していく過程を跡付ける。さらに、西方からの中国への文明要素の流入について、中央アジアでの遺跡調査を通じてその蓋然性を評価する。
|
研究実績の概要 |
COVID-19の流行により、2020年度中は訪中できなかったが、本研究に関わる資料(試料)の分析を進め、繰越した2021年度に『中国江南の考古学』として報告書を編集・刊行した。それと併行してオンラインシンポジウムや会議等を実施するため機器類を整備した。 代表の中村は、中国文明形成のプライム・ムーバーと言える良渚文化について、ヒトとモノの移動(『中国江南の考古学』論文)をテーマに研究を進め、論文化した。村上は、これまでに浙江省内の新石器時代遺跡で出土した木製品の実測調査を行ってきた成果を報告書にまとめ、7遺跡の出土木製品の基礎情報提示と考察を行った。具体的な使用法が不明の木製品については、民族資料との比較検討を進めた(『中国江南の考古学』論文)。久保田は、地方文明形成期に当たる新石器時代晩期における土器編年の再確認を行った。また、これまでに調査・研究を行った長江下流域および黄河中流域の研究成果をまとめ、今後、中国文明の形成過程を検討する時間的・空間的枠組みを提供する基礎を固めた。久米は、中央アジアを対象として(1)山岳地形での集落立地予測手法の開発と交流ルート推定、(2)希少原材を用いた威信材利用の分布研究、(3)青銅製品の分布研究と産地分析の高精度化、の3つの研究項目を設定・実施した。角道は初期青銅器の分布状況を収集・整理した。 二里頭遺跡出土遺物に関する共同研究実施について中国社会科学院考古研究所と基本的合意に達した(協議書確認中)。また、山東大学・方輝教授と水銀朱について共同研究を行うべく協議を開始した。 国内調査では、2021年度に繰越した経費を使用して中村、角道、久保田が國學院大學博物館に保管されている中国新石器時代土器の調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
COVID-19の流行により、2020年度は中国に全く渡航できなかったが、国内で対応可能な検討や分析を精力的に進めた。中村は、トルコ石、タカラガイ、象牙等の威信財遺物の集成的研究を進めた。村上は、既報木製品のなかで威信財に該当する可能性のある漆器(觚)について製作技法(筒状に材を刳り抜き、底部に別材の栓を入れる)の検討を行い、土器や青銅器の觚との比較を進めた。また、他の木製品も含めて比較可能な民族事例の収集を行った。久保田は、本年度は現地調査を行わず、これまでの研究成果をまとめ、今後の研究に結び付ける作業に注力した。久米は、(1)山岳地形での集落立地予測手法の開発と交流ルート推定では追加地形データ・衛星画像の整備を進め、分析手法開発に向けた基盤を整えた。(2)希少原材を用いた威信材利用の分布研究ではフェルガナ盆地域の露語関連報告書の収集に着手した。(3)青銅製品の分布研究と産地分析の高精度化では中国領を含め広域に拡散するアンドロノヴォ青銅器の関連文献、銅原産地関連データの収集に着手した。角道は、中国初期青銅器の集成的研究、青銅器鉛同位体比データの収集などを行った。全体的に、日本国内で実施可能な研究を積極的に推し進めたことで、研究をほぼ順調に進展させることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
代表者・分担者の役割分担は以下の通りである。即ち、中村は計画研究全体を統括するとともに、研究計画A03の渡部と共同で遺跡・遺構・ 遺物の全体的なデジタルドキュメンテーションを推進し、領域全体に研究の基礎的データを提供する。出土遺物の研究は、新石器時代については久保田と秦嶺(研究協力者)が、青銅器時代については角道と秦小麗(研究協力者)が主導する。木器は時代を問わず村上が担当する。出土木製品・民族事例の双方の蓄積が進んだ独楽・軛・竪杵と臼・紡織具などについて、報告での考察や学会発表、論文化に向けてデータを整理する。久米は、集落立地予測手法の開発と中国-中央アジア間交流ルートの推定、トルコ石、タカラガイ等の希少原材を用いた威信材利用の分布研究、アンドロノヴォ文化系青銅器の産地分析を進める。 COVID-19の流行が沈静化し、年度内の訪中が可能になった場合には、中国各地の遺跡や関連研究機関を訪問し、中国側調査の進展状況の確認を行い、共同調査の具体的な段取りを決定していく。その上で、これまでに共同研究が一定程度進行している浙江省の良渚遺跡群、陝西省の石ボウ遺跡、山西省の陶寺遺跡などを皮切りに順次研究に着手する。 COVID-19の流行により年度内の訪中調査が不可能となった場合には、本領域の中国側連携機関として協力が確約されている北京大学考古文博学院、復旦大学科技考古研究院、中国社会科学院考古研究所、陝西省考古研究院、浙江省文物考古研究所などから研究対象遺跡ならびに関連遺跡につき最新情報の提供を受けるとともに、ICT技術を駆使した「オンライン発掘」「オンライン遺物研究」を試みる。また、これまで蓄積した土器に関する情報に基づき、領域全体に一定の時間的・空間的枠組みを提供するため、久保田を中心に土器編年等の高精度化に努める。
|